
7月15日、
天気にも恵まれた中、
第8回 フォーマルセダンサミットを開催致しました。
関東はじめ
名古屋、長野、福島などから
19台のセダンが集まりました。
会場の模様と雰囲気をお楽しみ頂ければと思います。
今回は警察色が強めな画像が多いですが、
あくまでフォーマルなセダンが好きなオーナーの集いです。

黒ゾーン

紺ゾーン

外車ゾーン

…おや?怪しいバッジが付いたスーツがあるぞ

要人車列をイメージ

緊・迫・感。

こいSPによる車列搭乗警備のデモンストレーション。
小刻みなホイッスルで注意を引き付け
まずは対象者を指差し、ハッキリと自認させる。
これが基本のあなひらスタイル。
(あなた!ひらひら~の略)

そして、車列通過までその場で待つよう指示を与える。
最後に、対象者へ対して協力感謝の意を伝えるアクションを入れる場合もあるとの事。

貸し切った区画内にて
開催会場のコンプライアンスに触れない程度に、再現しています。
とはいえ、横を通る道路の車からは常に視線を感じます。
偶然通ったパトカーの搭乗員からもガン見される。
何をやっているんだかよく意味が分からないという方は、
下記のYoutube動画(1分間)を一度ご参照下さい。
【>PLAY 安倍総理車列動画】
この雰囲気を再現したつもりです。
撮影していて振り返ると

報道部の方々。
カメラを車列に向け、熱心にシャッターを切り続けています。
全ては各々の自己満足のために・・・(笑)

何かと物々しい雰囲気です。

手前、緑色の初参加Skylimeさんのジャガーのトランクには
こいさん同様TLアンテナ装備。
こいさんに毒されたかと思って話を聞けば、
以前乗っていた車から
そういう気質をお持ちだったようです(笑)
奥には常連ののんさんのセンチュリーVG45も並んでいます。
こちらは懐かしのブーメランアンテナ装備
お昼を挟んで
各々の試乗会が自然発生的に開催されました。

ヤンキーだったらこういう感じで乗ってるよね。
と言いながらセルシオのハンドルを握るのは堂山さん
後席に乗ったり、中には実際に運転してみて
走行フィーリングの違いや乗り心地や静粛性に
ついてディスカッションを重ねる。
燃費は、悪い方が顔がニヤけるのは、サミットさらでは(笑)
ナビだとか自動ブレーキがどうだなどは
この会ではどうでもいい。
段差を越えた後の沈み込みからのふんわりした反動に
搭乗者はエクスタシーを感じる。
"これだよね!"と(笑)

センチュリーの後ろからはだいkunさんのプレジデントが追走。
やはり物々しい(笑)
親子でギャラリーに来てくれた高校生がセンチュリーにも試乗したいとの事で
実際に後席に体験試乗して頂きました。
滑らかさと静粛性に喜んで頂けました。
予備軍ですかね(笑)

Y30セドリック
角ばった感じがTHE80年代。

味わい深いインパネです。

この感じ、何か他のに似てるなあと思ったら
七輪社さんのキャデラックフリートウッドブロアムエレガンスに似ている。
おそらく、アメ車を真似て作ったんだろうなと。
個人的には80年代の車は大好物なので
実際に試乗する事が出来てうれしかったです。

Y30より少しだけ新しいY31グロリアハードトップ

Ryu12さんのクラウンセダンとセンチュリー

TL2本立て、カーテンが御揃いの仕様です。
大と小って感じですかね。

クラウンセダン乗りは、クラウンセダンをクラセダ、
クラウンコンフォートをクラコンと呼ぶそうです(笑)

3ナンバー枠セダンを集めた撮影会も開催された

正義と悪は背中合わせのような情景である。
世の中の闇は深い。
参加者の皆様におかれましては
お暑い中、ご参集頂きまして
誠にありがとうございました。
次回、
第9回フォーマルセダンサミットは
11月18日(日)
開催予定です。
今回参加出来なかった方も
ぜひご検討下さいませm(_ _)m
それでは、また次回のサミットにてお会い致しましょう。
「イベント:第8回 フォーマルセダンサミット」についての記事
※この記事は
第8回 フォーマルセダンサミット について書いています。
※記事の追加をしたのではじめの方でイイネしてくれた方のイイネが消えてしまいました。
申し訳ございません。
Posted at 2018/07/16 21:32:37 | |
トラックバック(0) | 日記