• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DJ KENTOのブログ一覧

2018年07月29日 イイね!

新型を公道試乗してきた!!


今、激売れで納車2年待ちと話題の
新型ジムニーに試乗してきました。

(60系センチュリーではありません。スミマセン(笑))


実は発表された時からとても気になっていたんです。
とりあえず、顔がとても気に入っています。

ただ、買う気も更々無いのにディーラーで試乗だけするのって
とても迷惑をかける気がして
今迄した事無かったのですが、
この車はそれはさておき
とにかく一度乗ってみたいなと思えた車でした。



てな訳で、スズキディーラーへ。


いざご対面

おー。パチモンのハマーH2みたいな顔付き。
デカくて真ん丸のお目めが、どっかのポンコツにも通じる愛嬌がある。
緑だったら最高だったな・・・


・・・呼んだ?呼んでないよ。



リアはジムニーらしさを継承しつつも、テールランプが大きくなっている感じ
ランプが、もっと真四角だったら尚良かったかな。

内装はこんな感じ

まぁ、普通?エアコン送風口のメッキがシャレてますね。

戻ってきたら

何気にキリ番GET!!(笑)


●乗ってみた感想●
楽しかった(笑)

〇良かった点〇
直線的なボンネットがとても運転しやすい。
普段も乗ってられる程度の程よいゴツゴツした乗り心地。
道路標識を読み取って画面に表示する機能がハイテク。
エコな時代なのに、
アイドリングストップ機能非装備。
Go my way、キープコンセプト。流行に流されない。
割り切ってる感じが素晴らしい。

〇気になった点〇
走行中、アクセルオフした時、エンジンからガラガラ音がしたのが気になった。



他社の軽で行くのが申し訳無い気がしたので
スバル360ではなく、センチュリーで行ったのですが、
入った瞬間にお店の空気が若干不穏な感じになりました。
お客さんからも冷やかな視線を感じました

試乗したあとは、
見積もり出されて買わなきゃいけないような
雰囲気になるのかと思いきや、そんな事も無く
気軽に試乗する事が出来たので良かった。
あと、ディーラーの人がとても感じ良かったです☆







何気にスズ菌ユーザーでもある私。
オートバイはスズキ派です。

センチュリーと並べてみました


THEスーパー地味(笑)


全然違うけど、何処か似たような雰囲気


何かに扮したようなスタイルが好きだったりする。役所スタイル。



カタログも貰いました。

久々に欲しいなと思える現行車でした。


Posted at 2018/07/29 20:03:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月23日 イイね!

第89回FMMにて

第89回FMMにて
ついこの前
6月のFMMに行ったばかりの感覚だったのですが、
今週末は7月のFMMでした。
なんだかこの1か月がスゴく短く感じました。



さて、話はFMMの前夜22時から始まります。

仕事終わり、友人と某有名牛丼店にて会食をしまして、

しばし駐車場にて立ち話をしておりました。



気が付いたら


夜が明けていました・・・。
午前4:30でした(笑)


帰宅しても眠くなかったので、
センチュリーを洗車しました。
朝の5時ですけど(笑)

ちょっとだけ寝て
FMMへ。
今回から会場が第3駐車場へと変わりました。
こちらの方が広くて良いですね。



ドイツうえーい


アメリカうえーい!



日本うえーい!!


英国うえーい!!!

って感じです(笑)

ベントレー、キャデラック、センチュリー3台並べて撮りたかったな☆
5000ccのチュリセンが
一番低排気量ってどういう事だ(笑)

この日はFMMとしての
会場のろまんちっく村花火大会への協賛金受付を
行っていたので、
私も協力させて頂きました。
普段会場を使用させて頂いているお礼ですね。
道の駅でこれだけの規模の集まりを開催し続けられるのは
とてもスゴい事なのです。
昨年のFMM協賛金は70000円で
協賛企業、地元銀行などを差し置いて
FMMがダントツ一位だったそうです。


主催者worksTKOさんのアルファロメオ ジュリア
なんだか、ステッカーが増えているぞ


これは!!初めて見ました、
栃木いすゞディーラーステッカー
イベント使用で車を貸し出して戻ってきたら
いつの間にか貼られていたそうです(笑)

実は栃木県においては
マセラティ、アルファロメオ、フィアット
正規ディーラーの代理店が
栃木いすゞなんです(笑)
ちなみにディーラーは田んぼのト真ん中にあります(笑)

つまり、これが貼られていると
栃木県でわざわざ高級外車の新車を購入したという
地元愛に溢れたステッカーとなる訳です。


スカイラインパサージュGT

THE80年代!!って感じのインパネです


フロントシート


リアシート
フッカフカのボタン留めのシートがたまりません。
車内から漂う古い車特有の"香り"にもシビれます。



七輪社さんのキャデラックフリートウッドブロアムエレガンス
しばし車内会談。

車の嗜好が似ているので話が盛り上がります。

決して"リムジン謀議"じゃないですよ。

キャデラックのようなラウンジ感溢れる車は、
走ってなくても中に乗ってるだけでも十分に楽しいですね。
凝った造形のスイッチ類は見てるだけで満たされるものがあります。
その後、本部へと戻られて行きました。



屋根が涼しそうです。



ボケーっとしてたんで、、
あまり流し撮りをしてなくすみません。


King of the Roadさんのブログに
FMM会場の詳細な様子が
とても分かりやすくレポートされておりますので、
良かったらそちらを御覧下さい。
King of the Roadさんのブログ

Posted at 2018/07/23 01:46:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

第8回 フォーマルセダンサミット主催者レポート

第8回 フォーマルセダンサミット主催者レポート
7月15日、
天気にも恵まれた中、
第8回 フォーマルセダンサミットを開催致しました。



関東はじめ
名古屋、長野、福島などから
19台のセダンが集まりました。

会場の模様と雰囲気をお楽しみ頂ければと思います。
今回は警察色が強めな画像が多いですが、
あくまでフォーマルなセダンが好きなオーナーの集いです。



黒ゾーン


紺ゾーン


外車ゾーン


…おや?怪しいバッジが付いたスーツがあるぞ


要人車列をイメージ








緊・迫・感。


こいSPによる車列搭乗警備のデモンストレーション。
小刻みなホイッスルで注意を引き付け
まずは対象者を指差し、ハッキリと自認させる。

これが基本のあなひらスタイル。
(あなた!ひらひら~の略)


そして、車列通過までその場で待つよう指示を与える。
最後に、対象者へ対して協力感謝の意を伝えるアクションを入れる場合もあるとの事。


貸し切った区画内にて
開催会場のコンプライアンスに触れない程度に、再現しています。
とはいえ、横を通る道路の車からは常に視線を感じます。
偶然通ったパトカーの搭乗員からもガン見される。




何をやっているんだかよく意味が分からないという方は、
下記のYoutube動画(1分間)を一度ご参照下さい。
【>PLAY 安倍総理車列動画】

この雰囲気を再現したつもりです。


撮影していて振り返ると

報道部の方々。
カメラを車列に向け、熱心にシャッターを切り続けています。
全ては各々の自己満足のために・・・(笑)





何かと物々しい雰囲気です。


手前、緑色の初参加Skylimeさんのジャガーのトランクには
こいさん同様TLアンテナ装備。
こいさんに毒されたかと思って話を聞けば、
以前乗っていた車から
そういう気質をお持ちだったようです(笑)
奥には常連ののんさんのセンチュリーVG45も並んでいます。
こちらは懐かしのブーメランアンテナ装備



お昼を挟んで
各々の試乗会が自然発生的に開催されました。

ヤンキーだったらこういう感じで乗ってるよね。
と言いながらセルシオのハンドルを握るのは堂山さん

後席に乗ったり、中には実際に運転してみて
走行フィーリングの違いや乗り心地や静粛性に
ついてディスカッションを重ねる。
燃費は、悪い方が顔がニヤけるのは、サミットさらでは(笑)
ナビだとか自動ブレーキがどうだなどは
この会ではどうでもいい。
段差を越えた後の沈み込みからのふんわりした反動に
搭乗者はエクスタシーを感じる。
"これだよね!"と(笑)

センチュリーの後ろからはだいkunさんのプレジデントが追走。
やはり物々しい(笑)
親子でギャラリーに来てくれた高校生がセンチュリーにも試乗したいとの事で
実際に後席に体験試乗して頂きました。
滑らかさと静粛性に喜んで頂けました。
予備軍ですかね(笑)



Y30セドリック
角ばった感じがTHE80年代。


味わい深いインパネです。


この感じ、何か他のに似てるなあと思ったら
七輪社さんのキャデラックフリートウッドブロアムエレガンスに似ている。
おそらく、アメ車を真似て作ったんだろうなと。
個人的には80年代の車は大好物なので
実際に試乗する事が出来てうれしかったです。


Y30より少しだけ新しいY31グロリアハードトップ


Ryu12さんのクラウンセダンとセンチュリー


TL2本立て、カーテンが御揃いの仕様です。
大と小って感じですかね。


クラウンセダン乗りは、クラウンセダンをクラセダ、
クラウンコンフォートをクラコンと呼ぶそうです(笑)





3ナンバー枠セダンを集めた撮影会も開催された



正義と悪は背中合わせのような情景である。
世の中の闇は深い。


参加者の皆様におかれましては
お暑い中、ご参集頂きまして
誠にありがとうございました。

次回、
第9回フォーマルセダンサミットは
11月18日(日)
開催予定です。
今回参加出来なかった方も
ぜひご検討下さいませm(_ _)m



それでは、また次回のサミットにてお会い致しましょう。



「イベント:第8回 フォーマルセダンサミット」についての記事

※この記事は第8回 フォーマルセダンサミット について書いています。

※記事の追加をしたのではじめの方でイイネしてくれた方のイイネが消えてしまいました。
  申し訳ございません。
Posted at 2018/07/16 21:32:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月16日 イイね!

第51回鳳凰倶楽部定例ナイトオフほか

第51回鳳凰倶楽部定例ナイトオフほか
昨日は第8回フォーマルセダンサミットを開催致しました。
そちらのブログも間もなく公開予定ですが、
まずは先にこちらから。

7月7日夜に圏央厚木PAで開催の
鳳凰倶楽部定例ナイトオフへ参加する為に
栃木からまずは都内へと向かいました。
都内までは一般道です。

給油後ちょうど100km走行後

V12 5000ccにしては燃料計の針は下がっていないような
気がしませんか?



都内で92614さんとプチオフ
僅かな時間でしたが盛り上がりました。


圏央厚木PAにて。

この日は週間新潮の取材が入りました。
スクープネタではなくマジメな記事です。


撮影中の様子




この時の記事です。
デイリー新潮Web版
グーグルニュース、livedoorニュースのトップニュースで出ていたという事なので、
御覧になられた方も居られるかも知れませんね。

カメラマンの方から表情が固いと言われ何度も撮り直しさせられました(笑)
マルさんの"みんなこれでもすごく楽しいって思ってるから!!"
ってのが笑えました。

最後まで残った5台

美しい車たちだ。


日曜には都内で用事があったので、
この日は都内のホテルへ宿泊です。


午前3時の新宿駅西口。
見渡す限り誰一人歩いて居ません。
新宿は以前住んでいたので、なんか落ち着きます。
夜なのに空がハッキリ青です。
この街に夜は訪れないのだろうか。

歩いて歌舞伎町の宿泊先ホテルへと向かいました。



翌日は原宿を散策した後、渋谷へ

JPN TAXIを狙ったワケではありません(笑)

ヒューマントラストシネマ渋谷にて
ロシア映画 "ボリショイ・バレエ 2人のスワン"
を鑑賞しました。
半分寝てました。ちょっとエロ要素あり(笑)


その後再び新宿へ。

VR ZONE SHINJUKU
いつの間にかこんなのが出来てたんですねえ。
この日は時間が無くてやってる時間が無かったけれど
今度来た時はやってみたいですね。
"VRマリオカート"

"VRホラー実体教室脱出病棟Ω"
に魅かれました。


この日の目的はロシア文化に触れる事でした。
んな訳で、バレエ映画を見てきた訳で・・・(笑)


最後は
ロシア料理 СУНГАРИ (スンガリー)へ

ロシア料理は人生初なので、不安と期待が入り混じる。
妖しげな雰囲気の扉を開けて
地下へ降りていくのは
不思議の国のアリス気分です。


ロシアン・サラダ(赤かぶとポテトの特製ソース和えモスクワスタイル)


ボルシチ (赤かぶと肉野菜の旨みたっぷりスープ)


ガルショーク(モスクワ風つぼ焼きビーフシチュー、焼きたてパンをかぶせて)

凍らせたウォッカが飲みたかったけど
車なので断念

全体的な感想としては、
脂が結構ずっしりとくる事。
ボルシチもミネストローネ的なものを想像していたのですが
中華たまごスープ以上の油っこさがあります。
煮込み料理が多かったり、脂肪分の多い料理が多いのは
厳しい冬の寒さに耐えるためなんだとか。
個人的にはロシアンサラダがうまかったです。

あと、ロシア人の店員さんがマジで可愛かった。←それな


まだ、帰りませんよー。


近くに居たあおこんさんと急遽ランデブー。
通行人の視線が熱い。


道端でも何なので
六本木ヒルズへ


後ろを走ってて思った事。
横にも縦にもとにかくデカい!!(笑)
さすが全長6m20cmです。


マイバッハ62
風格がありますね。
さすが購入価格8000万円。


間に挟んだ外交官ナンバーのアルファードはロシア大使館の友人です。
(ウソですw)


そんなこんなで
予定を詰め込みまくり、
空いた僅かな時間にも予定をぶち込みまくった結果、
いつもにも増してハードな土日を過ごしました。。
帰った頃には月曜日になっていましたとさ。


そして、
次週のサミットへと続く・・・








Posted at 2018/07/16 19:51:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月05日 イイね!

第8回 フォーマルセダンサミット

第8回 フォーマルセダンサミット
7月15日のフォーマルセダンサミットの
昼食付の参加申し込みは7月8日(日)が締め切りですので
ご注意下さい。
8日以降は昼食無しでの参加受付となります。



「イベント:第8回 フォーマルセダンサミット」についての記事

※この記事は第8回 フォーマルセダンサミット について書いています。
Posted at 2018/07/05 10:27:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@こい_ いつでも出撃出来る準備万端ですね(笑)」
何シテル?   06/06 14:32
DJ KENTOです。 てんとう虫ことスバル360(白) と 鳳凰ことセンチュリー(黒) に乗っています。 独断と偏見だらけの車道楽ですが、 ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 (by KENWOOD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 00:12:42
リアドアスピーカー取付その1-準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:24:39
フロントSP交換-その1準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:13:19

愛車一覧

スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
セカンドカーの1968年式スバル360スーパーデラックス。 2012年にエンジン不動のボ ...
トヨタ センチュリー(セダン) 鳳凰 (トヨタ センチュリー(セダン))
超難関某国立大学ワンオーナーの 元公用車、色は神威です。 ずっと探していたDBA-GZ ...
その他 自転車 マジェスタ号 (その他 自転車)
中3から新車ワンオーナーで乗っている 現在とんでもない過走行車(推定2万キロ近く) 当時 ...
スズキ K50 二代目黒バイ (スズキ K50)
16歳から乗っているスズキK50(1976年式)。 今は持っているだけで、ほとんど乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation