• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DJ KENTOのブログ一覧

2017年05月09日 イイね!

第12回センチュリー全国オフ(2日目) -日本自動車博物館編-

第12回センチュリー全国オフ(2日目) -日本自動車博物館編-

5月5日午前5:50

突如鳴り響いた携帯の着信で
静かな朝は終わりを告げた。


まがりものさん「まだ寝てるの?ケンちゃーん、洗車行くよーー!!」

自分 「○×△@㈱・・・(´Д⊂ヽ」


車の鍵と携帯を片手に慌てて外へと出向く


ホテルのエントランスを出ると








笑顔で洗車するまがりものさんの姿が



朝から洗車に余念がありません



触発されるようにして
自車も洗車開始です




拭き上げプチオフ会場
警護110さんの右手には抗争用の・・・ではなく
まがりものさん持参のブロワー(笑)

朝食を済ませたのち、
ここより
石川県にある日本自動車博物館を目指します。

洗車後、
ビンゴ大臣の
元祖ブルーミラーセンチュリーとブルーミラー後初並び♪(^-^)




副支配人が見送る中、スカイライン警護車を先頭に順次出発!!


約30kmの道のりを走ります


安定の富士山50さん号の後ろ。

到着~



博物館ではセンチュリースペースを確保して頂いているので
カッコよく整列して止めます。

シャキーン


デデーン   ・・・ん???


前夜はしゃぎ過ぎて抜け殻のようになってしまった富士山50さん
とても切ない表情を浮かべています。


これぞ日本の車って感じです☆


さて、
ここで今回のスペシャルゲスト登場~


!?


!!??
現役のセンチュリー霊柩車です。


変態たちに取り囲まれる霊柩車
まがりものさんは何を撮影されているのでしょうか。


後席ドアのヒンジ構造に興味津々なイケイケさん



そう、この車は後席のドアが逆開きに改造されているのです!
社長曰く、ストレッチしていないので、前席ドア、後席ドアを同時に閉めると
ドアがぶつかってしまうとの事。


ナビレスのコラムシフト車がベース。
霊柩車ベースには最もふさわしい仕様ですね。
コラム仕様にしか付いていない電動小物入れの開閉を初めて見せて頂きました。


リアも違和感ない仕上がり


何のハッチバックを使って作っているんだろう・・・と
あっちこっち覗き込む


陽気な異界への案内人。
こちらへどーぞ。


アイチャンさんが運転してます


良い感じの場所に納まり満足気なアイチャンさん^^)



霊柩車を中心に記念撮影タイム!!


イベントの中心が霊柩車ってのもなかなか無いですね(笑)



ここで、本当のお別れが一つ。
GZGに乗り換えられたセンのりさんのVGリムジンを
業者の方?が乗っていきます。



紫煙を燻らせながら愛車の最後を見送るセンのりさんと参加者一同
ちょうど木の後ろあたりを旗をたなびかせながら通過中です。

愛車との別れはいつも寂しいものです。


さて、

次はいよいよ博物館<館内編>です。




Posted at 2017/05/09 23:47:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月09日 イイね!

第12回センチュリー全国オフ(1日目) -テクノポート福井編-

第12回センチュリー全国オフ(1日目) -テクノポート福井編-
平成29年5月4日から5日にかけて開催された
"高級車マニア主催第12回センチュリー全国オフ"
へ参加して参りました。


まずは、
全国オフの前に開催される
"第3回・高級車マニア主催「第12回センチュリー全国オフ」に参加しちゃおうオフ"
へ参戦すべく北陸自動車道下り「神田パーキング」へ向かいます。


5月3日21:30に栃木県宇都宮市を出発
夜通しで走って
5月4日 4:30に神田PA着
ここまで468km

寝ようと思いましたが、道中メガシャキを4本飲んでキメキメだった為
目が冴えてしまい、結局一睡もすることは出来ませんでした。


夜が明けて続々と仲間のセンチュリーが集まって来ます


鳳凰倶楽部栃木支部長TIUさんの瑞雲号も到着。横にはアヤシイゼロクラウンが

PAで朝飯を済ませた後

ここからメインの集合場所である
北陸自動車道南条SAを目指します。

鳳凰倶楽部風紀委員長マルさんの後ろを大人しく走行


本隊と合流し、いよいよここから全国オフが幕開けです。


京都のビンゴ大臣の後席ドアにはオシャレなワンポイントが。
ブロンズガラスも相まって神々しい仕様です。


自車でーす


イカしたマフラーのセンチュリー


右側、鳳凰倶楽部足立支部おっさぁ~さん、今回唯一の"鸞鳳"カラー参加車


スゴいカラーリングの車もいました。


今回の主幹事アイちゃんさんのVGリムジン


ここから全員で
メイン会場のセンチュリオンホテルへと向かう。

一般車のプリウスが一台挟まれています・・・
入ってはいけない所に入ってしまった感。


ホテル駐車場へ入場待ちのセンチュリーの列。
副支配人が高級車まにあ一行をお出迎え。


色、ドアミラー・フェンダーミラー、型式事に並べていきます


最も多いGZG神威


続いて、
幹事のけん坊GZG50さん、TIUさんのGZG瑞雲、
鳳凰倶楽部代表瑞雲G50さん、足立支部げろっぴー1号さんのGZG精華、
神奈川支部じゅん坊主さん、宮城支部naoさんのGZG白色、
更にGZG赤色と続く。


VGゾーン
右から鳳凰倶楽部埼玉支部東京ビッグ連合艦隊のんさん、東京支部梟さん、
名古屋ナンバーの方、鳳凰倶楽部北関東ブロック群馬支部長マルチ職人さん


VGリムジンゾーン1
左からアイちゃんさん、福島よりご参加の方、鳳凰倶楽部千葉支部イケイケさん


VGリムジンゾーン2
一番手前はとのりもさん、その奥、鳳凰さん
とのりもさんとは今回初めてお話しをする事が出来ました☆

VGのリムジンが6台揃う光景は、ここしか無いでしょう。

VG型はエアコンなどもはや何一つ部品が出ないらしく
維持するのが本当に大変だそうです。

そうこうしていると、
スカイラインとセンチュリーの警護車に挟まれ
埼玉からリムすき総理登場~



ガラスが防弾ガラス仕様仕様になっていました・・・なんて芸が細かいんだ・・・


しばしの談笑の後、センチュリーの警護車を伴って会場を後にされました。
総理は多忙です。

今回は挨拶程度しか出来ませんでしたが、
またよろしくお願いします☆



スカイライン警護車。奥には交通機動隊仕様のゼロクラウン


何やらざわついています。


どうやらこのGZGが元凶らしい

ボンネットを開けると・・・

そこにはV12の1GZではなく、直6の2JZが鎮座しています!!
5.0L→3.0Lへ
今話題のダウンサイジングを施されている。
気になる燃費は・・・変わらないそうです(笑)
あと、背景が紫のエンブレムも高貴な感じがして良いなと思いました。
後期仕様ならぬ高貴仕様にしようかな。


前日に本物フラッグポールを装備されたばかりの
鳳凰倶楽部南関東ブロック静岡支部長富士山50さんと
自車。


一番右は幹事の警護110さん
この日5月4日は偶然にも誕生日との事でした。
おめでとうございます!
同じ日の誕生日の有名人といえば、コナン君(笑)

その隣は働くトラックさんのただならぬGZG

働くトラックさんの神威号は
とってもイカしたエンジンカバーが装着されているのです。
去年見そびれたので、今年やっと見れました。
それが、コチラ

ちなみに
自車に装着しているエンジンカバーの菊水紋は
このエンジンカバーを見て付けました。




真っ黒で字光式ナンバーが近寄りがたいGZG



フェンダーミラー・・・ρρρρρ


TLアンテナー・・・_/_/_/_/_/



その後、夜は宴会(^^♪


ラウンジロビーを見下ろせるソファー

来年の今頃は何しているんだろうと
物思いにふけながら
The Peaceを嗜む・・・(これがしたかったw)

ん・・・いや待てよ。
来年の今頃もまさに全国オフの最中か(笑)



二日目へと続きます。



おやすみなさい。








Posted at 2017/05/09 23:46:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月27日 イイね!

昭和の職人を追悼

昭和の職人を追悼
私のスバル360を
エンジン不動状態より
公道復帰させて頂き、
更には
その後の世話までずっと面倒を見て頂いていた


主治医
綱川自動車整備工場 社長
綱川恵太さんが4月22日、82歳で生涯を閉じられました。

ここに哀悼の意を表す意味も込めまして
改めてこれまでの修理の経緯などを
簡単に紹介をさせて頂きたく思います。



車両積載車で自宅までお迎えに来てもらい、工場へ搬入


まずは現状確認


ちょちょっと油を差してその日の夕方にはエンジンが始動しました。


しかし、フタを開けてみれば、あっちもこっちも要修理


ブレーキ周りもオーバーホール


あっちも修理、こっちも修理。


そして、仮ナンバーをぶら下げて、
念願の初車検へ


ナンバープレートが付いて公道復帰。使い込まれた工具はほぼKTC製



その後、
小さな修理を頼んだ時、
修理代を支払おうとしても

"また顔出してくれよー。それでいいから!"

で終わりなんて事もしばしばでした。






スバル360で最後に参加した車好きの集まりFMM


その帰り道、いつもとは逆にスバル360が主治医のお見舞いに。
"次は工場で会いましょう。6月は車検お願いします"
と言葉を交わし固く握手をしたのが、
最期の会話となってしまいました。


この後、
スバル360はミッショントラブルが重篤化し自走困難に。
現在は自宅にて、再度の公道復帰の日を待っています。


本当に惜しい方を亡くしたなという気持ちでいっぱいです。
ここに、こんなスゴい職人がいたんだという事を紹介して
追悼ブログとさせて頂きたく思います。
もし良かったら、下記をご覧下さい。

【旧車修理の神様 綱川恵太氏 エンディングムービー】


自分が小学校4年生から今に至るまで17年間の付き合いでした。

本当に今までお世話になりました。

ありがとうございました。

Posted at 2017/04/27 13:45:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月18日 イイね!

スバル360休眠へ

スバル360休眠へ
最近、スバル360のミッションの調子が悪く、
ミッションオイル漏れもあるので
オイル不足かなーと思い、
ミッションオイル交換+添加剤投入を実施。
&発電機のベルト交換も。


主治医が引退してしまったので、
今回は近所にある別の整備工場です。


偶然にも車検入庫中のお仲間

あるとこにはあるもんです。


片隅にあったレストア途中のスバル1000

自分が中学生の頃から作業中断中。
オーナーがサジを投げたとかで。
ボディはホコリこそかぶっているものの
再塗装済なので、実は綺麗です。
外してあるだけで部品も揃っているとの事です。
置き場所を取って邪魔らしく、
引き継いでくれるにはタダでくれるそうです。
スバル乗りの方いかがですかー?


さて、自車のスバル360ですが、
キュルキュル鳴っていたのは発電機のベルトではなくミッションと判明。
エンジンごと降ろしてオーバーホールしないと
今回ばかりはどうしようも無い模様。
抜いたミッションオイルにもキラキラと鉄粉が混じっていたので、
どこかおかしいのは確実です。
修理代30万円コースでしょう。

6月で車検満了な事に加え、諸般の事情により、
公道復帰まで少なくとも1年は
寝かせる事としました。


これからしばらくはセンチュリーのみでのイベント参加となってしまいますが、
よろしくお願い致します。


Posted at 2017/04/18 01:07:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年04月05日 イイね!

エアコンフィルターの中には・・・

エアコンフィルターの中には・・・

たまにはエアコンのフィルターの掃除、
芳香剤の入替えでもしようと思い
フィルターを外して掃除機をかけてました。

すると、床に黒い粒々が沢山落ちている

なんじゃこりゃあと思って、
見てみると、
破れたフィルターの隙間から出てきてる事が判明しました。

表面の緑色の紙と裏面の黒色の紙の間の層に
粒状の炭がちゃんと沢山入ってる事が分かりました。
(DENSO製のもの)


ネットで買おうか悩みましたが、届くまでの間
空調無しはキツすぎるので
急遽、オートバックスでPIAAのフィルターを購入

芳香剤をバラ撒いてから取付けました。

購入前にネットで純正の品番を調べて見た所、
20セルシオと共通品番部品という事が分かりました。
先日のオフでも教えてもらいましたが
50センチュリーの
ブレーキ周り、エアサス、ミッションなど基本的構造は
20セルシオがベースになっている箇所が多いようです。
メーターのODO、TRIPの表示部なども20セルシオそっくりです。
やはり時代を感じますね(笑)

ついでにこれも貼って・・・

もうすぐ年号が変わるので、あえて西暦にしときました。


洗車して買い物へ。

待ってる間、たまには後席に座ってみる。
普段、運転席にしか乗らないのであまり感じないですが
後席に乗ると、この車の大きさをスゴく感じます。
80こいさんの言葉を借りて
"束の間の、国家の将来を担うエグゼクティブの気分。"



時代を動かす思索が生まれる後席シート・・・のハズだが


この車のオーナーは
う~ん、空気が綺麗になったなぁ~(゜▽゜)
これで全国オフも快適に行けるなぁ~☆
音場を後席モードに切り替えると音質は~・・・
なんて何も考えず喜んでいるだけです笑



おっ・・・アバルト124スパイダー。


次はフィルターが破れる前に
代替品を準備しておきたいと思いました(笑)

Posted at 2017/04/05 17:30:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@こい_ いつでも出撃出来る準備万端ですね(笑)」
何シテル?   06/06 14:32
DJ KENTOです。 てんとう虫ことスバル360(白) と 鳳凰ことセンチュリー(黒) に乗っています。 独断と偏見だらけの車道楽ですが、 ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 (by KENWOOD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 00:12:42
リアドアスピーカー取付その1-準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:24:39
フロントSP交換-その1準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:13:19

愛車一覧

スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
セカンドカーの1968年式スバル360スーパーデラックス。 2012年にエンジン不動のボ ...
トヨタ センチュリー(セダン) 鳳凰 (トヨタ センチュリー(セダン))
超難関某国立大学ワンオーナーの 元公用車、色は神威です。 ずっと探していたDBA-GZ ...
その他 自転車 マジェスタ号 (その他 自転車)
中3から新車ワンオーナーで乗っている 現在とんでもない過走行車(推定2万キロ近く) 当時 ...
スズキ K50 二代目黒バイ (スズキ K50)
16歳から乗っているスズキK50(1976年式)。 今は持っているだけで、ほとんど乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation