• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DJ KENTOのブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

第9回フォーマルセダンサミット主催者レポート

第9回フォーマルセダンサミット主催者レポート
何かとバタバタが続き、
大変遅くなってしまいましたが、
11月18日に開催した第9回フォーマルセダンサミットの
主催者レポートが完成致しました。






入場前、何やらミーティングを繰り広げている方々


今回もたくさんの方々にご参加頂きました。


圧巻のトヨタ列


こちらはニッサンゾーン


サミットではまだまだ少数派、外車ゾーン


さて、恒例自己紹介タイムの開始です~


こんな気合いの入ったルックスで参加されている方も(笑)
交通機動隊の挨拶に耳を傾けるSP達というシュールな構図。



では、会場の模様を詳しく見ていきましょう


15系クラウン(セダン型)
鉄チンホイールがよく似合います。


コンフォート教習車、12系クラウンセダン、12系クラウン
コンフォート教習車は後期型のため
ライトのデザインが少し違います。
〇の中に・があるようなデザインになっており、
それが目のように見えるので、顔付きに愛嬌を感じます。

左から2台目、ヨンさんのクラウンセダンは
これがフォーマルセダンの最後の雄姿になるとは
この時思いもしませんでした。
この数週間後、不測の事故により横転、大破。
全損により廃車となったそうです・・・
オーナー様がご無事で何よりです。
かなり手が入っていた個体なだけにもったいないですね。


3ナンバー枠のY31セドリックセダン、グロリアセダン
これはもう名車ですね。
私も一台コレクションしたいです。


どっしり構えた後ろ姿は30後期セルシオ、200系クラウン


F50系プレジデント、シーマ
2台のプレジデントは前期と後期だそうなのです。
但し、センチュリー並みにビミョーな違いしかないので
マニアで無いと区別が付きません(笑)


新型が発売されてから、何かと話題なセンチュリー
こうしてみるとやっぱりカッコいいなとか思ってしまいます(笑)
ほのぼのとした顔付きです。


黒だと権力、威圧感の塊のようですが、
色付きになると一気に威圧感が減りますね。
個人的にはピンクもありだと思ってますよ


右はイケイケさんのセンチュリー。
この他もう1台トヨタ純正センチュリーのリムジンも所有されています。
左はのんさんのセンチュリー。
1台の車を20年以上乗り続けられています。何気にスゴい事ですよね


外車ゾーン
ジャグワーです。
2台共コーチラインがオシャレなポイントです。



お昼を挟み


サミット恒例?警護車列の再現♪
気合いの入り方が違います!!
フォーマルセダンサミットをサミットと名付けたのは
首脳のサミット会場のような一種の物々しさのようなものを
再現出来たら良いなという願いも込めて付けたので、
理想の形になって来たなと感じているところです。


これと無い機会に撮影にも身が入ります。


セルシオカッコいいなあ。
右を見ても左を見ても高級車!!


シロナさんのグロリアセダン。
昭和の雰囲気を残しているのが
デザインから伝わってきますよねー


輩。

そうこうしていると、

現行220系クラウンが登場!!
第7回フォーマルセダンサミットでは、
LS600HLで参加して頂いた
NAT2000-400ERさんが駆け付けてくれました。


クラウンはスポーツ路線に寄った形へと進化をしていますが、
フォーマルな仕様で乗られており感動。
220にもレースのシートカバーってあるんだ!!(笑)


しかも、現車は昨日納車されたばかりの新車です!!
新車時のビニールがまだそのままです。
お披露目オフとなりました。


MULTI STAGE HYBRIDの
エンブレムが誇らしげです。
ただのハイブリッドとは違うんです!!


違和感無く溶け込みますね(笑)


最初は違和感を感じてもすぐに見慣れるのがトヨタの不思議。
横にある200系クラウンは公用車フリークのコスモネートαさん


コスモネートαさんのクラウンは
統括法務政策委員会で使われている為、
警備の厳しい場所でも入場可能です。
無敵の入場証です。分かる人にだけ分かればいいのです。



栃木の帝王 七輪社さん
ロールスロイスシルバースパーにて登場~
会場がざわつきます。


フライングレディーが優雅です。
これぞ車の王様。
どの車もロールスロイスの怒涛の存在感・威圧感には敵いません。


"必要にして十分な出力"とだけ公表されてきた事で有名な
魅惑のエンジンルーム

車内も拝見させて頂きました。

一枚の木の板を削り出して作られたメーターパネル
ヒトコトでいえばシンプルです。
色々な機能があるというより、芸術性を磨き上げた車という感じが伝わってきます。


移動手段というよりも、
走るラウンジというのが正しいかもしれません。
電球による間接照明が高級感を一層演出しています。


ロールスロイスの他にキャデラックやセンチュリーやLS600HLなど
様々な車を所有されている七輪社さんですが、
そんな中でもロールスロイスは特に煽られないそうです。


ロールスロイスの撮影に夢中になっていると、
あ!!
奥でYXS10さんが、輩たちに絡まれています!!
これは大変だ。
すぐに救出に向かわなくては!!


と思ったら

助手席のブレーキをネタにして楽しいトークを繰り広げているだけでした(笑)
教習車を新車で購入され、2Dinのナビを取り付け、コーティングをかけて
ごく普通の自家用車として
乗られているYXS10さん。
ちなみに、純正色の設定は白しか無いんだそうです(笑)
超がつくド変態です。
助手席のペダルと運転席のペダルを同時にソレっ!って同時に踏んだら
いつもより効くのかなというtakatsukiさんの発言に爆笑しました。


警護車のアンテナが物々しい(笑)


数あるTLアンテナのなかでも
個人的に一番好きな形は、
このロングのTLアンテナです!!
自己顕示欲の激しい感じがいい。


さて、楽しい時間はあっという間に過ぎ、
サミットも以上で終了時間を迎えました。

皆さん帰路へとつかれていきます。




12系クラウンのボンネットの裏側にはランプが標準装備されています。
まだ自動車が路上でよく故障していた時代の名残の品ですね。
そもそも12系クラウンぐらいの時代になると、
万一止まってしまったら
ちょっとイジくるだけで回復するようなトラブルで済むとは思えません(笑)


さて、そろそろ本解散。



また、この一年で皆様からお預かりしたフォーマルセダン参加費のうち、
必要経費を差し引いた残り5216円を
公益財団法人 交通遺児等育成基金へと寄付致しました。

サミット開催が、少しでも社会貢献活動につながれば幸いです。


次回、
第10回フォーマルセダンサミットは
2019年5月19日に開催予定です。
これからは、5月、11月の
年2回開催と致します。
3月、7月を統合し、5月開催となった形です。


また、常に新鮮さを感じて頂けるように
フォーマルセダンサミットでは
これからは各回テーマ性を持たせてゆきます。
テーマに沿った車両を会場中央通路へと展示していきます。
これからも進化し続けるフォーマルセダンサミットをよろしくお願い致します。


最後になりましたが、
皆様、2018年大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。

Posted at 2018/12/30 18:58:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月09日 イイね!

第55回鳳凰倶楽部定例ナイトオフ&☆お知らせ☆

第55回鳳凰倶楽部定例ナイトオフ&☆お知らせ☆






11月3日は祝日で仕事が休みだったので

久々に厚木に出向いてきました。

その前に先約があったので、
朝5時起きで八王子へと向かいました。


行く途中、
後続車に熱い視線を向ける
威圧的な車両を発見しました。



この顔である。



道中、ロッテ狭山工場にて
黒塗り17クラウンフェンダーミラー仕様車を発見
撮影が間に合わず、帰宅後Google mapにて再確認しました。
工場長の専用車でしょうか。
フェンダーミラーなだけで変態度200倍増しになるのが
17クラウンの不思議。
名車です。


あっという間に夜に。

厚木PA着です





練馬30F!
ナンバー通には見逃せないナンバー!!


テールがLEDになった後期でも
バックフォグ部分だけはバルブなんですね。
真ん中だけ光り方が違いますよね。
雪が熱で溶けるようにですね。


倶楽部ではバーシルが流行中?


安定の黒


七輪社さんまさかのトライクで登場
寒空のなか、栃木からノーヘルでとか
信じられません。
次回は、栃木からセグウェイでしょうか・・・
フォーマルセダンサミットには、
ロールスロイスで登場して頂けるかもしれません!!
この日は七輪社さんのほかにも、
オートバイで来ているセンチュリーオーナー多数でした。


来年から鳳凰倶楽部の規約がいろいろ出来ます。


また、11月3日は
第22回 MILITARY VECLE CONVENTIONの開催日でもありました。
軍用車の祭典です。
今年はいろいろと被ってしまい、行けませんでしたが、
来年は見に行きたいですね。


☆☆お知らせ☆☆
11月18日開催の
第9回フォーマルセダンサミット
昼食付の参加申し込みは
11日(日)締め切りです。
ご注意下さいませ。
その後もエントリーは可能ですが、
その場合は昼食は持参されるか、
会場近くにてお求め下さい
よろしくお願い致します。




やっぱ、センチュリーかっけーなぁ


Posted at 2018/11/10 14:52:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月21日 イイね!

C E N T U R Y オイル交換

C E N T U R Y オイル交換
前回から5000km走行してしまったので、
オイル交換をしてきました。




馴染みの担当の方が異動になったので、
私も店を変えました。

エレメントは持参です。

ネットで買えば2000円でお釣りがきますが、
正規だと4000円くらいするようです。


センチュリーと共用なのが、
80年代のマイクロバス(ディーゼル)と
80年代のランクル(ディーゼル)
ってのがウケます。
こちら乗用車ですよ。しかもセダンw


新型センチュリーのカタログを貰い
読みながら作業を待つ事に。

通常、カタログ下さいと言っても
まず"在庫が無い"と言われるそうです。
本気で買う人にしか上げないんだとか。
栃木だと、田舎なんで特に・・・ですね。
自分も高校生の頃、トヨタのディーラーで
セルシオとセンチュリーのカタログ下さいと言ったら
"セルシオはありますが、センチュリーは生憎・・・"
と言われたのをよく覚えています。
実はあるらしいですけど、人を見ているようです。

そういや、栃木でも新型の新車を誰か買って納車されたようです。
噂等々から、だいたい予想は付きますが・・・


新型センチュリーのメーター

相変わらずの味気ない計器類(笑)

何を言っても
"ふーん(- -)"
とか
"へー(- -)"
としか言わないチャンネエに通じる雰囲気です。

このあたりからも、
ショーファードリブン前提なのが強く伝わってきます。


歴代モデルでは横に動く針か、デジパネしか無かったので
そもそも、こういった通常の形の速度計が組み込まれている事に
違和感を覚えます。

もし、

"侘・寂"を体現しているのだったら
恐縮です。


で、
この味気ない感じ、何かに似てるなーと思ったら

個人的には最近の電車の計器類と似てるなと
思いました。
鉄道マニア向けの車なのかな?(笑)


・白い手袋して運転する
・運転手は本来お金を貰って運転する
・自分が移動するために運転するものではない
・個人で所有するものではない
という共通点も案外あります(笑)



外に飾ってあるクラウンを見に行きました。

一台足にどうですか?と勧められました(笑)

最初は違和感を感じたデザインでしたが、
もう見慣れました。
ただ、内装は先代と比べると
だいぶ手を抜いた感じなのが残念でした。
最近、210後期のアスリートが格好良く見えます。


新型クラウン気になったところその1

ちょっとガスコンロにも見えなくもない
このドリンクホルダー
どうやって開くんだろう!!
現行アクアのエアコン送風口のような複雑な開き方に期待!!

さて、どう開くかというと・・・


・・・





そのまま下に下がるんか~い!!

ギミックでもあるのかと
ムダに期待してしまいました。

もし、中に飲み物こぼしたらどうするんですかね。


新型クラウン気になったところその2

新車装着タイヤがREGNO GR001
しかもこれ、専用設計なんです。

新型センチュリーも新車装着タイヤが
専用設計のREGNO GR001だったはずなので
気になって調べてみると、
センチュリー用とクラウン用のそれぞれに専用設計があるようです。

あと、マフラーエンドのデザインが
また見えるデザインに変わったのは
良いなと思いました。

以上、新型クラウン気になった所レビューでした。


帰ってから、カタログをよく見てみました。
センチュリーのカタログの最初のページは
トヨタ自動車からの挨拶から始まるのです。


 "――日本を新たな時代へと導くリーダーの皆さまには、
     センチュリーを末永くご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
                             トヨタ自動車株式会社――"

このお堅~い一文にシビれます笑



私の型のカタログの挨拶ページも
見てみました。

あれっ、こんな短かったっけ?
新型の挨拶文に気合いが入っている事がよく分かりました。
V12センチュリーは

 "―――これからも日本の社会をリードする方々とともに走り続けます。"

新型ではオーナーが
"リードする方々"から"リーダー"になったので、
少し出世したようです(笑)


・・・という訳で、私は
これからもV12センチュリーで走り続けることにしました。
(―――自分でハンドルを握って。)

最近ガソリン高くて乗ってらんね。

Posted at 2018/10/21 19:48:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月29日 イイね!

第9回 フォーマルセダンサミット開催予告

第9回 フォーマルセダンサミット開催予告
清秋の候、
皆様におかれましては
益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。




さて、
来る平成30年11月18日(日)

第9回フォーマルセダンサミット

を開催致します。


過去開催時には、ノーマル車をはじめとして、
リムジン、霊柩車、某仕様、ハイヤー仕様、タクシー仕様、公用車仕様、教習車仕様...etc
様々な職種に扮した仕様のセダン達が集結して
雑談や撮影を楽しみました。




高級セダンを大切にされている方、
新型センチュリー買ったけど披露する場所が無くてつまんない方、
乗らなさ過ぎてバッテリーが上がりそうな方
リアル過ぎて誰にも気付かれない地味なセダンに乗っている方、
どうやったら綺麗に黒を維持出来るのか研究したい方、
アウトレイジな感じがお好きな方、
運転手付きで経費で乗ってますって方、
後席に乗るはずの車なのに自らハンドルを握っている方、
いや、むしろ運転手に徹するのも楽しみという方、
警護対象者ですが何か?って方、
セダンはノーマルが一番でしょって方、
SPになりきってみたい方、
よく職質される方、
公用車を私的利用されている方、
大手町の黒塗りセダンにエクスタシーを感じる方、
アヤしい仕様が好きな方などなど

ぜひご参加下さいませ。

参加費は1500円(昼食、飲み物、会場代)です。

参加したいけど、
昼食はいらないよ!って方は私DJ KENTO宛に
メッセージかコメント下さい。
その場合は参加費500円(会場代)のみとなります。

イベントページの参加表明を押すと
昼食付で処理されます。


↓参加表明や詳細はこちらまで↓
【フォーマルセダンサミットイベントページ】

たくさんのご参加お待ちしております。


一般の方の見学も歓迎です。
公園駐車場をご利用の上
お気軽にご覧下さい。
¥FREE-




「イベント:第9回 フォーマルセダンサミット」についての記事

※この記事は第9回 フォーマルセダンサミット について書いています。
Posted at 2018/09/30 20:43:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月29日 イイね!

第1回 ハイブリッドカーサミット主催者レポート

第1回 ハイブリッドカーサミット主催者レポートどうも、
只今
月火水木金土日月火水木
連勤の真っ最中です。
今日行けばやっと休みー

そのど真ん中の土曜日の出来事です。



明日も午後から仕事。
午前中は寝て終わってしまうので、
明日のFMMは行けないなぁと思いながら帰宅。
あー、つまんね。




おや?
家に帰ると、50系プリウスが。


エスティマの車検代車です。

せっかくなので、
一人で深夜の気晴らしドライブへ行く事に☆


フラフラと新4号を南下します。


50kmほど走ってみました。



テキトーに走って
平均燃費31.1km/L
意味わかんねー(笑)


余りにガソリン代が全く気にならないので、
更に南下



気が付いたら都内へ(笑)

明日・・・仕事なのに(笑)

時刻はまもなく深夜1時ですが、
これから急遽オフ会を企画・開催しました!!



集まってくれたのは、
シルバーのインサイトオーナーの方!



午前1時30分
早速、2台並べて
深夜のエコカー談義が始まります。

こだわって探し続けてやっと見つけたという
前期1.3Lの最上級グレード
"LS"
リアワイパー装備だったり、アルミホイール装備だったりと違う。
加えて、オプションのスマートキーオプション付きです。
とても大切に乗られており、
車体にはグラシアスが施工されており、
テッカテカ。
普段はもちろん屋内保管。
ちょっと汚れるとすぐ洗車しているそうです。
その綺麗さは、
思わず横を通った通行人が振り返る程だとか。
雨が降ると、
ピッチピッチ♪チャップチャップ♪ランランラン~♪
と、よろこんで乗り回して、水弾きを堪能するそうです。


インサイトで一番気に入っている点は

スペイシーなメーターだそうだ。
ガンダム世代の心を掴む操縦席を感じるデザイン構成が気に入っているとの事。


環境に配慮したエコカー同士という事もあり
話も弾みます♪♪


偶然居合わせた30系プリウスαも合わせ、参加車は3台に(笑)(勝手にカウント)


午前4時になりそうなので、帰る事に。



前都内に来た時はこんな2台で連なって走ってたのに

実に、両極端だ。


高速乗ったら
コーナー2つでインサイトにチギられました。

意味が分かりません。

向こうは1.3Lでこっちは1.8Lです。

普通にスイーって走ってるから付いていけると思って
同速度でコーナーに突っ込んだら

向こうは普通に曲がっているのに、

こっちはアンダーステアで死にかけました。

危うく代車が廃車になるところだった。。

サーキット仕込みのテクニックはパナすぎた。

次元が違う走りを見せつけられました。



そんなこんなで、
くったくたになって帰宅。

帰宅後に燃費を見て見たら、
往復して10Lしか燃料使ってない計算です。
燃費パネエ
Posted at 2018/08/30 00:01:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@こい_ いつでも出撃出来る準備万端ですね(笑)」
何シテル?   06/06 14:32
DJ KENTOです。 てんとう虫ことスバル360(白) と 鳳凰ことセンチュリー(黒) に乗っています。 独断と偏見だらけの車道楽ですが、 ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 (by KENWOOD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 00:12:42
リアドアスピーカー取付その1-準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:24:39
フロントSP交換-その1準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:13:19

愛車一覧

スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
セカンドカーの1968年式スバル360スーパーデラックス。 2012年にエンジン不動のボ ...
トヨタ センチュリー(セダン) 鳳凰 (トヨタ センチュリー(セダン))
超難関某国立大学ワンオーナーの 元公用車、色は神威です。 ずっと探していたDBA-GZ ...
その他 自転車 マジェスタ号 (その他 自転車)
中3から新車ワンオーナーで乗っている 現在とんでもない過走行車(推定2万キロ近く) 当時 ...
スズキ K50 二代目黒バイ (スズキ K50)
16歳から乗っているスズキK50(1976年式)。 今は持っているだけで、ほとんど乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation