
何かとバタバタが続き、
大変遅くなってしまいましたが、
11月18日に開催した第9回フォーマルセダンサミットの
主催者レポートが完成致しました。

入場前、何やらミーティングを繰り広げている方々

今回もたくさんの方々にご参加頂きました。

圧巻のトヨタ列

こちらはニッサンゾーン

サミットではまだまだ少数派、外車ゾーン
さて、恒例自己紹介タイムの開始です~

こんな気合いの入ったルックスで参加されている方も(笑)
交通機動隊の挨拶に耳を傾けるSP達というシュールな構図。
では、会場の模様を詳しく見ていきましょう

15系クラウン(セダン型)
鉄チンホイールがよく似合います。

コンフォート教習車、12系クラウンセダン、12系クラウン
コンフォート教習車は後期型のため
ライトのデザインが少し違います。
〇の中に・があるようなデザインになっており、
それが目のように見えるので、顔付きに愛嬌を感じます。
左から2台目、ヨンさんのクラウンセダンは
これがフォーマルセダンの最後の雄姿になるとは
この時思いもしませんでした。
この数週間後、不測の事故により横転、大破。
全損により廃車となったそうです・・・
オーナー様がご無事で何よりです。
かなり手が入っていた個体なだけにもったいないですね。

3ナンバー枠のY31セドリックセダン、グロリアセダン
これはもう名車ですね。
私も一台コレクションしたいです。

どっしり構えた後ろ姿は30後期セルシオ、200系クラウン

F50系プレジデント、シーマ
2台のプレジデントは前期と後期だそうなのです。
但し、センチュリー並みにビミョーな違いしかないので
マニアで無いと区別が付きません(笑)

新型が発売されてから、何かと話題なセンチュリー
こうしてみるとやっぱりカッコいいなとか思ってしまいます(笑)
ほのぼのとした顔付きです。

黒だと権力、威圧感の塊のようですが、
色付きになると一気に威圧感が減りますね。
個人的にはピンクもありだと思ってますよ

右はイケイケさんのセンチュリー。
この他もう1台トヨタ純正センチュリーのリムジンも所有されています。
左はのんさんのセンチュリー。
1台の車を20年以上乗り続けられています。何気にスゴい事ですよね

外車ゾーン
ジャグワーです。
2台共コーチラインがオシャレなポイントです。
お昼を挟み

サミット恒例?警護車列の再現♪
気合いの入り方が違います!!
フォーマルセダンサミットをサミットと名付けたのは
首脳のサミット会場のような一種の物々しさのようなものを
再現出来たら良いなという願いも込めて付けたので、
理想の形になって来たなと感じているところです。

これと無い機会に撮影にも身が入ります。

セルシオカッコいいなあ。
右を見ても左を見ても高級車!!

シロナさんのグロリアセダン。
昭和の雰囲気を残しているのが
デザインから伝わってきますよねー

輩。
そうこうしていると、

現行220系クラウンが登場!!
第7回フォーマルセダンサミットでは、
LS600HLで参加して頂いた
NAT2000-400ERさんが駆け付けてくれました。

クラウンはスポーツ路線に寄った形へと進化をしていますが、
フォーマルな仕様で乗られており感動。
220にもレースのシートカバーってあるんだ!!(笑)

しかも、現車は昨日納車されたばかりの新車です!!
新車時のビニールがまだそのままです。
お披露目オフとなりました。

MULTI STAGE HYBRIDの
エンブレムが誇らしげです。
ただのハイブリッドとは違うんです!!

違和感無く溶け込みますね(笑)

最初は違和感を感じてもすぐに見慣れるのがトヨタの不思議。
横にある200系クラウンは公用車フリークのコスモネートαさん

コスモネートαさんのクラウンは
統括法務政策委員会で使われている為、
警備の厳しい場所でも入場可能です。
無敵の入場証です。分かる人にだけ分かればいいのです。

栃木の帝王 七輪社さん
ロールスロイスシルバースパーにて登場~
会場がざわつきます。

フライングレディーが優雅です。
これぞ車の王様。
どの車もロールスロイスの怒涛の存在感・威圧感には敵いません。

"必要にして十分な出力"とだけ公表されてきた事で有名な
魅惑のエンジンルーム
車内も拝見させて頂きました。

一枚の木の板を削り出して作られたメーターパネル
ヒトコトでいえばシンプルです。
色々な機能があるというより、芸術性を磨き上げた車という感じが伝わってきます。

移動手段というよりも、
走るラウンジというのが正しいかもしれません。
電球による間接照明が高級感を一層演出しています。

ロールスロイスの他にキャデラックやセンチュリーやLS600HLなど
様々な車を所有されている七輪社さんですが、
そんな中でもロールスロイスは特に煽られないそうです。

ロールスロイスの撮影に夢中になっていると、
あ!!
奥でYXS10さんが、輩たちに絡まれています!!
これは大変だ。
すぐに救出に向かわなくては!!
と思ったら

助手席のブレーキをネタにして楽しいトークを繰り広げているだけでした(笑)
教習車を新車で購入され、2Dinのナビを取り付け、コーティングをかけて
ごく普通の自家用車として
乗られているYXS10さん。
ちなみに、純正色の設定は白しか無いんだそうです(笑)
超がつくド変態です。
助手席のペダルと運転席のペダルを同時にソレっ!って同時に踏んだら
いつもより効くのかなというtakatsukiさんの発言に爆笑しました。

警護車のアンテナが物々しい(笑)

数あるTLアンテナのなかでも
個人的に一番好きな形は、
このロングのTLアンテナです!!
自己顕示欲の激しい感じがいい。
さて、楽しい時間はあっという間に過ぎ、
サミットも以上で終了時間を迎えました。
皆さん帰路へとつかれていきます。

12系クラウンのボンネットの裏側にはランプが標準装備されています。
まだ自動車が路上でよく故障していた時代の名残の品ですね。
そもそも12系クラウンぐらいの時代になると、
万一止まってしまったら
ちょっとイジくるだけで回復するようなトラブルで済むとは思えません(笑)

さて、そろそろ本解散。
また、この一年で皆様からお預かりしたフォーマルセダン参加費のうち、
必要経費を差し引いた残り5216円を
公益財団法人 交通遺児等育成基金へと寄付致しました。

サミット開催が、少しでも社会貢献活動につながれば幸いです。
次回、
第10回フォーマルセダンサミットは
2019年5月19日に開催予定です。
これからは、5月、11月の
年2回開催と致します。
3月、7月を統合し、5月開催となった形です。
また、常に新鮮さを感じて頂けるように
フォーマルセダンサミットでは
これからは各回テーマ性を持たせてゆきます。
テーマに沿った車両を会場中央通路へと展示していきます。
これからも進化し続けるフォーマルセダンサミットをよろしくお願い致します。
最後になりましたが、
皆様、2018年大変お世話になりました。
来年もよろしくお願い致します。
Posted at 2018/12/30 18:58:51 | |
トラックバック(0) | 日記