• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DJ KENTOのブログ一覧

2017年11月08日 イイね!

ミリタリービークルコンベンション鳳凰倶楽部定例会JDOCお台場ミーティング東京モーターショー

ミリタリービークルコンベンション鳳凰倶楽部定例会JDOCお台場ミーティング東京モーターショー
イベントを4つ回るというカオスな土日を送っていました。


まずは栃木県の岩船山で開催されていた
軍用車愛好家の祭典
第21回 MILITARY VEHICLE CONVENTIONを見学へ


トレーラーを引いた73式小型トラックはみん友秋津さん所有


場違いなセンチュリーですが、
秋津さんとお仲間のご厚意により
73式小型トラック(ミリタリーパジェロ)の横へ。

なんちゃって防衛大臣視察風


テントから煙が立つ姿は軍隊の野営キャンプそのもの。


フルオープン可能のジムニーなんてあったの?!


秋津さん曰く今回の一番のレア度No.1は
トヨタグランビアベースの自衛隊救急車
どうやって手に入れたとか素人は詮索しないのが流儀。


1 1/2t救急車もありました。


山の上からパシャリ


会場を後に。


高速で都内まで行き、
いつものラーメン店でラーメンを堪能した後、
川崎のホテルにチェックインをし
厚木PAへ向かう

第43回鳳凰倶楽部定例ナイトオフ


さっきまで軍用車に囲まれていたセンチュリーは
今度はお仲間センチュリーに囲まれる。


センチュリーに囲まれて出られなくなった一般車。
出させませんから。
というのは冗談で
この日は奥様の軽で参加のまがりものさんでした。


センチュリーが次々と集結していきます。


ただでさえ珍しいセンチュリー
これだけの色のセンチュリーがこれだけ並ぶ光景はまず見れない。
精華(銀色)が鳳凰倶楽部代表瑞雲G50親分。


漆黒ゾーン


そうこうしていると


友人のマイバッハ62登場


存在感ありますねぇ。全長6.2m


車というより飛行機のファーストクラスに近い雰囲気。


冗談通じ無さそうな感じ(笑)


こいさんもジャガーで臨場。



同郷より参加のみん友七輪社さん
今回初めてお会いしました。
レクサスのホワイトで全塗されたセンチュリー
決まってます。
後期ライトがジュエリーな感じで華やかです。



午前1:30完全解散
厚木を後にし、宿泊先の川崎へと戻ります。



そして、
翌朝にはお台場で開催されていた
JAGUAR & Daimler Owners Club of Japan.
第88回お台場ミーティングを見学へ。



会場で再びこいさんと合流




集まっているのはクラシックな型が中心です。


英国の車って感じですね


私個人的にはジャガーというと
やはりこの型この御顔のイメージが強いです。

全体的に薄い体躯とボンネットのデザインが
まるで獲物に襲い掛かるジャガーを体現したように見えます。
心臓部のエンジンは直6、V8、V12が存在する。
ジャガーではV12とは言わず
ダブルシックスと紳士的に表現する。



おっと・・・TL2本立て+ナビミラーは国境をも超越した模様


同じ会場の片隅ではGクラスのオフ会も行われていました

ちょうどこの日はトランプ大統領が来日の日だったので
この車で警護したら威圧感半端ないなぁとか思ったり(笑)



ミーティング会場を後にし
ゆりかもめの駅までこいさんのジャガーの後席を楽しませて頂きました。

ジャガーは見た目的にはスポーティなので
固い乗り心地を想像しますが
実際の乗り心地はその真逆。
ホニョンホニョンした感じです。
ひと昔前のフワフワだった頃のクラウンよりも更に柔らかい印象。
ジャガーの足回りは通称"猫足"と呼ばれているそうです。
柔らかいですが、突き上げ感は感じません。
トランポリンのような乗り心地のセンチュリーとは
また一味違った乗り心地でした。

途中、リンカーンの120インチリムジンのハイヤーと遭遇したのでパシャリ。


そして東京モーターショー会場である
東京ビックサイトへ到着。

当初は来るつもり無かったのに(笑)


言うまでもなくまずは
新型センチュリーのもとへ直行(笑)
デーン


写真で見ていた印象だとゴツゴツしていて
とにかくイカツいというイメージでしたが、
実際見てみると
案外小顔でツルンとした印象でした。


横に開発担当者の方が立っているいるので
胸ポケからさりげなく鳳凰キーを見せつつ
"現行モデルオーナーなんですがちょっといいですか?"
と声をかける。

個人的に気になっていた事や
見学に来たはいいが
うっかり聞き忘れてしまった事がある鳳凰倶楽部会員の方から
確認を頼まれた事を質問する。

以下は
誰特なマニアック新情報です。(笑)

・リアガーニッシュはアルミ色にはせず黒のまま出す。

・フェンダーミラーは廃止。

・純正リムジンは作らない。

・現行モデルのGZG50のリアシートをそのまま載せたわけではない。

・ボンネットはアルミ製で歩行者保護ポップアップ付き

・型式に付いては言葉を濁されましたが、エンジン型式的に
 URGから始まるのではないかと推測

・リアウインカーは一番端のテールの下スモーク部分

・フロントウインカーは白色バーLEDの下。光は流れない。

以上です。

鳳凰倶楽部の存在もご存じでした。
私が最終日訪問という事もあり、
皆様がうっかり聞き忘れた質問の総まとめですって言ったら
笑ってました。

ついでに昨晩の定例ナイトの模様も
見せておきました(笑)

自分なりに気になったのは
新型センチュリーのアルミホイールと
ジャパンタクシーのホイールキャップの
デザインが酷似しているような気がした事。





似てません?


次はレクサスブースへ


LSコンセプト
うーん、未来的だ。



テールは現行のSAIっぽいですが。


お次は

ナンバープレート展ブースへ(笑)

私同様に
ナンバープレートにこだわりを持つこいさんに
このブースの写真を見せた所
見学に訪れた際にこのブースの存在を見落としていたらしく
見れなかった事を大変残念がっていました(笑)

ダイハツブース

この姿のまま発売されたら
とても未来的だなぁと思いました。
ライトが格好いいような。


最近流行りの顔を無理矢理ハイゼットにぶち込んだモデル
品が無さ過ぎて
もはや笑えました


ホンダブースへ
実は密かに気になっていた
スポーツEVコンセプト

可愛いですねー
ペット的な愛嬌を感じます。
こういうのをトヨタに造って欲しかったなぁ
クラシックなスタイルがヨタハチやS800時代の車を彷彿とさせます。



そして最後に訪れたのは・・・

MAYBACH(笑)


スッゴい人だかり。

やっと見れました。

え?Sクラス?Eクラス?
全然マイバッハっぽくないんですけど。
一目見て、うっっわ!!!!マイバッハ!!!!
みたいな感じが強烈な印象が欲しい。


内装も
前夜見た友人のマイバッハ62の内装と比べると
チープさは否めない。

こちらのメルセデスマイバッハS650の価格は
3000万円弱
友人のマイバッハ62の価格は
8000万円

現行モデルはあくまでもSクラスのグレードの一つとしての
立ち位置に過ぎない。

現行のクラウンマジェスタにもこれに通じる部分がある。
クラウンマジェスタではなく
もはやクラウンのマジェスタなのだ。
別物ってこと。


これもマイバッハのマイバッハではなく
あくまでも
メルセデスベンツSクラスのマイバッハなのです。


帰り道、ゆりかもめのホームで
見慣れた人を発見。
みん友のYXS10さんと偶然にも遭遇(笑)

その後、東京駅で落ち合い
埼玉までセンチュリーで送ってあげる事に

東京駅の周りは街宣車の路駐列と
覆面パトカーの路駐列でカオスな事になっていました。


なんとか駐車場所を見つけたので
無理矢理ねじ込み待機!
対向側にも街宣車。

YXS10さんを送り届け
新車購入したばかりの
コンフォート教習車を少々拝見させて頂き
お開き。


帰り道
偶然通りかかったオートパーラーまんぷくに立ち寄る

自販機うどんを堪能しながら

オラ何やってんだろ(°∀°)

とか思いつつ食ってました。

もはや訳が分からないです(笑)

車車車車・・・で

不覚にも
東京モーターショーも後半の方は
もはやどうでもよくなっていました(笑)




Posted at 2017/11/09 01:34:51 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月05日 イイね!

新型センチュリー

新型センチュリー

すでにご存じの方も多いかもしれませんが
本日、新型センチュリーのコンセプトモデルの写真が発表されました。
想像以上の完成度で驚きました。




前から見たとこはセンチュリーロイヤルみたいな外観ですね。
むしろそれを更に熟成した感じでGood!!




サイドビューはこれまでの伝統を継承しつつも
どこかロールスロイスに影響されたようなデザイン。
先代と比べて全体的にエッジの効いたデザインなのが今風ですね。
給油口は右側から左側へと移動されました。(コストカット?)
Cピラーのエンブレムの背景が青紫っぽいのが
高貴な印象UPでGood!!




インパネ周りの雰囲気は
30系アルファードと先代レクサスLSを足して2で割ったような印象。




オットマンが貫通式で無くなったのは残念。
フロアマットが紫色なのはGood!!
コンセプトモデルだからか、
リアシートはまんま現行50系センチュリーのもの
のように見受けられます


残念ながら操作パネルは日本語表記では無くなっています。

相変わらずオートスイング非装備


エアコンも内外気自動切換も装備されたりと
良く改善されてますね~
エアコンのディスプレイも50系のイカニモ液晶って感じの
チープな表示から、高級感が出てて良いなと思いました。


逆に不満だった点のみをあえて挙げるなら

・ドアハンドルがフラップ式でなくバーになった
・木目の色がチャラい
・D4エンジン大丈夫か?!
が個人的な不満点です。
毒舌にダメ出しばかりしてきましたが
それ以外はかなり良いような気がします!!


個人的には20スピーカーオーディオの音が一番気になってます。
50系センチュリーの12スピーカーオーディオには逆の意味で驚かされましたので。。。


ギアも無段階変速ではなく、
トランスミッションには2段変速式リダクション機構を搭載し、
静かで滑らかな走行を実現というあたりも
古臭さも感じて最高です。

久々にわくわくする車だなと思います!!






リアビューはFSコンセプトよりも今回のコンセプトモデルの方が
今迄を踏襲したデザインで格好良いと思いました。




コンセプトに勝手に好みの修正入れたバージョンです
(フェンダーミラー化、ガーニッシュシルバー化、ウインカーレンズオレンジ化)



更に勝手に好きな仕様にしてみたバージョンです。
あんまり違和感が無いw

10年後の当たり前を今(笑)

全長×全幅×全高(mm)5,335×1,930×1,505
ホイールベース (mm)3,090
トレッド フロント/リヤ(mm)1,615/1,615
エンジン型式 2UR-FSE
排気量(cc) 4,968
バッテリー ニッケル水素


先代比
長さ:6.5センチプラス
幅 :4センチプラス
高さ:3センチプラス

かなーり、デカいです。


Posted at 2017/10/05 23:39:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

似合う場所、似合わないけどそれっぽい場所

似合う場所、似合わないけどそれっぽい場所
世間では何かと靖国神社ばかりが話題に取り上げられますが
今回、初めて地元の護国神社を訪れてみました。





似合いますね


何を思ったか当てもなくフラフラと河原へ。




どう見てもフォーマルカーのセンチュリーで進む道では無い。


ランクル?いいえセンチュリーです(笑)


途中すれ違ったのは
パジェロミニとジムニー

ガン見されました。


リアル怪しい感じ笑



そうそう、
先日壊れた左後席ドアのイージークローザー交換しました。

ディーラーの担当の方曰く、部品単価、作業工賃共に30セルシオの方が高いそうです。
センチュリーの方が、ドアが大きい分中にゆとりがあり、作業がしやすいんだそうです。
セルシオはドアが短い分、中がぶっ詰まっていて作業が大変だとかで。

その間、
ディーラー代車のプリウスあるふぁーで遊んでました。

いつまで30ベースで作り続ける気なんでしょうかね。

FMM会場でもあるろまんちっく村の近くにある
東武鉄道の廃線跡を見に行きました。
よく見ると、この柵も枕木で出来ています。
足元には朽ちかけた
【東武鉄道株式会社社有地】
の看板が転がってました。

昔はここに線路が通っていたのかと思うと
ロマンを感じますね。

ろまんちっく村の近くなだけに?

その後は
子ども総合科学館を十数年ぶりに見学してきました。

決して秘宝館的なところではありませんよ!

暗闇迷路や斜めの部屋など、
散々悪ふざけした後

自動車のカットモデルに目がいきました(笑)


Y31セドリックですよ


新車時より屋根保管の極上コンディション!
超低走行!
難あり!
現状!
って感じでしょうか(笑)


グレードはツインカムターボブロアム

豪華そうなグレード名と裏腹に地味な5枠バンパーの組み合わせが
謎のグレードだなと思いました。


なんだか、最近
意味もなく無意味にフラフラしてます。

Posted at 2017/09/25 18:43:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

左ハンドル車デビューしました

左ハンドル車デビューしました

ふとした事から
しばらくの間
仲間内でポルシェをシェアして乗れる事となりました。


早速、ポルシェが置いてある車庫へ
相反するセンチュリーで行き
試乗してきました。


ポルシェ・911の5代目モデル
ポルシェ996ティプトロニックAT
色はスピードイエロー

平成13年式とあって
ライトのデザインにちょっと古さを感じます。




深夜のドンキへ行ってみました。


駐車場を歩いていた方に
カッケーー!とか大声で言われて恥ずかしかったです。



"ポルシェって
ノーマルカレラだと
ボディも足回りもブレーキも
エンジンパワーを上回るポテンシャルなんで
入門ハイパワー車としては
最適な一台で
強大なターボにあわせてるボディなので、
たかだか300馬力程度のカレラには
あまりあるポテンシャルのボディなんですよ。
ただのクーペですよ(笑)"

と、
あのブガッティヴェイロンを操った事のある
某スピード狂の友人に
分かりやすく教えてもらったので

フムフム、
エンジン出力に対して車体や足回りがしっかりしているなら
初心者でも操りやすい車だなと思い、


そのまま日光宇都宮道路へ入り

いろは坂へ




深夜の明智平。

突然の黄色いポルシェ登場に
走り屋から熱い視線を感じました。
色も色なんで夜でも目立つんですよ・・・


下りは、まぁおとなしく下りました。
普・通~に法定速度で走ってるだけなのに、
全ての先行車からハザードを焚かれ
道を譲られました(笑)


宇都宮に戻ってから給油しましたが
行きはアクセル踏んでで走っていたので、
グイグイ燃料が減りましたが、
帰りは静かに帰ってきたので
全然燃料が減りませんでした。
普通に乗ってれば7~8km/L
ぐらいは走るのかなという感覚です。



今迄色んな車に乗ってきましたが、
好む車がどれも人目を引くような車ばかりなので

・スバル360 : 見て、可愛い!(°▽°) or 懐かしぃねぇ~(´・┏ー┓・`)/

・センチュリー : えっ・・・何。。ジーっ・・・(¬_¬) ジローッ・・・(・_・)

・ポルシェ   : かっけー(°〇°)すげえ。まじかよ。

三車三様の目立ち方があるなと思いました。

個人的には胡散臭いセダンの怪訝そうに見られるのが
一番好きですかね(笑)



初ポルシェの感想は
こち亀の中川にでもなったような気分でした(笑)


また気が向いた時にでも
ポルシェでフラっと出かけてみたいと思います。

Posted at 2017/09/23 12:53:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月21日 イイね!

第7回 フォーマルセダンサミット開催予告

第7回 フォーマルセダンサミット開催予告
まだ少し早いですが、
会場や昼食の都合が付きましたので
第7回フォーマルセダンサミットの開催予告を致します。




■開催日 :平成29年11月19日(日)(雨天決行)

■開催時間:9:30~15:30(開場8:45)

■開催場所:県営権現堂公園 幸手権現堂桜堤(4号公園)駐車場内占有区画
         埼玉県幸手市大字内国府間887番地3(うちごうま)


■参加費用:昼食付 1500円/1台(11月12日(日)締切)
         同乗者様分の昼食も必要な方は主催DJ KENTOまでメッセージ下さい。
              +1000円で昼食1名様分追加可能です。

      昼食無し 500円/1台(30台に至るまで受付)


      昼食は化粧箱に入った仕出し弁当・飲み物となります。

      
     
■参加台数:先着30台迄


●参加台数を事前に会場に報告していますので、
 参加される方は事前申込みに御協力願います。●





開催日が近付いてきましたら改めて告知致します。


「イベント:第7回 フォーマルセダンサミット」についての記事

※この記事は第7回 フォーマルセダンサミット について書いています。
Posted at 2017/09/21 10:51:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@こい_ いつでも出撃出来る準備万端ですね(笑)」
何シテル?   06/06 14:32
DJ KENTOです。 てんとう虫ことスバル360(白) と 鳳凰ことセンチュリー(黒) に乗っています。 独断と偏見だらけの車道楽ですが、 ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 (by KENWOOD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 00:12:42
リアドアスピーカー取付その1-準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:24:39
フロントSP交換-その1準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:13:19

愛車一覧

スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
セカンドカーの1968年式スバル360スーパーデラックス。 2012年にエンジン不動のボ ...
トヨタ センチュリー(セダン) 鳳凰 (トヨタ センチュリー(セダン))
超難関某国立大学ワンオーナーの 元公用車、色は神威です。 ずっと探していたDBA-GZ ...
その他 自転車 マジェスタ号 (その他 自転車)
中3から新車ワンオーナーで乗っている 現在とんでもない過走行車(推定2万キロ近く) 当時 ...
スズキ K50 二代目黒バイ (スズキ K50)
16歳から乗っているスズキK50(1976年式)。 今は持っているだけで、ほとんど乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation