• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DJ KENTOのブログ一覧

2017年06月19日 イイね!

第6回 フォーマルセダンサミット開催のご案内

第6回 フォーマルセダンサミット開催のご案内






来る7月16日、
第6回フォーマルセダンサミットを開催致します。
つきましては参加車両募集中です。
すでに多数の問い合わせ、参加表明を頂いております。
ありがとうございます。


 第6回 フォーマルセダンサミット
■開催日 :平成29年7月16日(日)(雨天決行)

■開催時間:9:30~15:30(開場8:45)

■開催場所:県営権現堂公園 幸手権現堂桜堤(4号公園)駐車場内占有区画
        埼玉県幸手市大字内国府間887番地3(うちごうま)

■参加費用:500円 / 1台(駐車場代として)+各々の昼食代


■概要■
・トヨタ  センチュリー
・トヨタ  クラシック
・トヨタ  クラウンマジェスタ/クラウン/クラウンセダン
・レクサス LS600HL/LS600H
・レクサス LS460L/LS460
・日産   プレジデント
・日産   セドリックセダン/グロリアセダン
・三菱   ディグニティ
・三菱   プラウディア
・ロールスロイス 全車種
・マイバッハ   全車種
・メルセデスベンツ Sクラスバマイバッハ/Sクラス
・BMW      7シリーズ
・ジャガー   デイムラー/ソブリン
など
主に官公庁及び法人所有が多い
ショーファードリブン前提の
各社フラッグシップモデルのオーナー(国産・海外問わず)
もしくは
高級フォーマルセダンのオーナー
が集まって交流する品格ある自動車イベントです。

それらしい雰囲気のセダン車もOKです
特に車種の制限はありません。
(アリオン、レガシィ、スカイライン、キザシなど)



参加希望の方は
下記イベントページの参加表明をクリックして下さい。
【第6回 フォーマルセダンサミットイベントページ】


!【今回からの変更点】!
昼食は会場横にある"かつ太郎さん"にお世話になります。
今回より予め席を予約する事と致しました。
参加人数把握の為、
1台で複数名乗車参加される方は
事前に人数をお知らせ下さい。





「イベント:第6回 フォーマルセダンサミット」についての記事

※この記事は第6回 フォーマルセダンサミット について書いています。
Posted at 2017/06/19 17:20:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月13日 イイね!

昭和のオートパーラーへ

昭和のオートパーラーへ
先日の話になりますが
以前から気になっていた
"オートレストラン 鉄剣タロー"
へ行って参りました。


今となっては数少なくなった
食品自販機が立ち並ぶ施設です。



こちらが店内


こちらが、楽しみにしていた
うどん自販機

初めて買うので、とてもワクワクしましたよ
o(^-^)o


こちらが商品

まずはちゃんと形になって出てきた事に
感謝ですね(笑)

思っていたよりも量がある。
それでは、実食
いただきます。
味は、そうですね・・・
機械的な味とでもいっておきましょうか。


お次はトースト自販機
しかしながら自分はチーズが大の苦手なので、
同行した友人に食して頂く事に。

と、その前に
ちょうど商品補充で機械を開放中だったので
内部を撮らせて頂きました

結構な数が入っている事に驚きました。

いざ購入

1分程待つと、商品が下に落ちてきます。

商品を手に取った友人
"アチっ!!"
思わず手を離していました。
それくらい熱いようです。

さて、
気になる中身は?

うーん、とても家庭的な感じとでもいっておきましょうか。

味も、普通に美味しいとの事。


さて、お次は
バーガー自販機

これまた
商品がチーズバーガーしか無いので
再び友人に食べてもらいました。

レトロなデザインの箱

中身はコンビニで売ってる
ヤマザキのチーズバーガーのような感じでした。

味も案外普通だそうです(笑)

さて、
こちらはアイスクリーム自販機

冷却装置故障につき
2012年初夏より不動との貼り紙が。
部品がないため、残念ながら直せる見込みはないよう。

ポケットティッシュの自販機

トイレには紙が無いので
こちらで紙を購入します。

うどん→トースト→チーズバーガーと食して
満腹な友人が
今度は出そうだとの事なので、
こちらも購入して
トイレへと消えてゆきました。

口に入る所から、下から出るまで
自販機づくめ。



驚く事に、入れ替わるようにお客さんがやってきて
何かしらを食して帰るんです。
マニアな方々、昔を懐かしんで来る方、デートで来る方
様々な客層でした。

妖しいネオンに昭和の自販機が照らされた店内は
なんともいえない雰囲気があります。

これからも頑張って頂きたいです。
やはり、"機械"というモノは
動いてナンボのものですから。

鉄剣タローを後にします。



帰り道、偶然見つけた
"オープンパーラー まんぷく"
に立ち寄ってみました。



レトロなカップヌードルの自販機2台

とても状態が良いです。
右側のものは相当古いのでは無いでしょうか。

自分の中では
ホットスナック自販機と言われると
コレをイメージします。



冷凍食品ニチレイの商品が入っていたんですね。
自分の中ではこの自販機=高くてまずいのイメージでしたが
どうなんでしょうか。


シャワーハウスもあります。
お湯が6分間出て200円

果たして、6分で終わるのか(笑)


ぬお!!出・た!!

本日二度目のうどん自販機
しかも二台あります(笑)
こちらもとても綺麗に手入れされています。
ここまできたら食うしかない。
自分と友人で、うどん・そばをそれぞれ食べ比べ

いざ購入

元々うどんだったボタンをそばにして
元々そばだったボタンがうどんになっています。
この入れ替えには何か意味があるのでしょうか。

こちらは一口サイズといいますか、
とても少な目な量です。

個人的にはこちらの自販機のうどんの味の方が好みでした。


栃木にはうどん自販機が1台も無いので
うらやましいなぁと思いました。





Posted at 2017/06/13 15:26:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月29日 イイね!

第77回FMMにて

第77回FMMにて

第77回FMMに参加してきました。



今回も珍しい車が沢山です。

なんじゃこの車は~w
あおこんさんの好きそうな
サーキットからそのまま抜け出してきたような佇まいです。



主催worksTKOさんのアルファロメオジュリア1300


集まって来る車には超高級車なども多いのに
どこかユルい雰囲気を醸す集まりです。
長閑な休日を過ごさせて頂いております。



闘牛一匹と鳳凰二羽
全然形は違うけどV12仲間です(笑)

TIUさんのお友達も多数来場されています。



ある意味スゴい並び・・・


今回はアメ車のイベントが茨城であったそうで、
マスタングを含めアメ車は少な目でした。


R32といったらやっぱりこの色のイメージです


近所にお住まいの方のフェラーリディーノ246GT。
24時間エアコン付けっぱなしのガレージ保管
乗るのは年に一度で、
今日がその一度だそうです(笑)
現在の時価で5000万円くらい?


VWニュービートルのオープンカー


ワーゲンバスのフロントウィンドウは開放出来る!!
しかもスゴい開き方です!!



フェラーリな光景


黒猫のみゃーさんのローバー75


cyber-nextさんのアテンザ、エボ助☆さんのエボ8
cyber-nextさん声をかけて頂きありがとうございました。
なんだか、スゴい久々に話した気がしました(気のせい?w)


と、ふと離れた所で
車庫入れ中の白いベンツを発見

近付いて確信!!

~Shiroo~さんのおNEWカー
メルセデスバンツCL550BE
こだわりの後期型です。

宇都宮では後期は他に見た事が無いそうです。

いつもこんな風に遠くから激写されていましたが
今回はFMMで初談笑となりましたw


内装はまんま先代W221Sクラスって感じです。

シートにマッサージ機能があるとの事なので
体感させて頂きましたw
快楽主義者の私にはたまらない機能です(笑)

ローラーが入っているのが、バイブレーションだけのセンチュリーとは
異なります。
長距離の運転で腰が疲れた時とかに良さそうです。
マッサージチェアーのようにガッツリ揉まれる感じではなく、
ソフトタッチな感じでした。
何せ、運転席に付いているのがうらやましいです。。


エンジンルームには
今話題の導通アルミテープが片っ端から施工されていました。
すごい効果あるそうです。
今度センチュリーのバッテリーにも貼って下さいw



同日、ろまんちっく村で開催されていた
古い二輪車のイベント
パイオニアランジャパンも覗いてきました。



渋いですね。


スゴいサイドカーですw


モンキーの前身モデル。
すっごい小さくて可愛いです。


そこから再び
メインの駐車場に戻ると
一部の人を除いて皆様撤収済でした。



駐車場ほぼ満車の大盛況ぶり。


但し



TIUさんのセンチュリーの両サイドを除いてはの話(笑)



繼體さーん、来月(6/25)はお待ちしてますよーっ
o(^-^)v☆


Posted at 2017/05/29 22:52:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月15日 イイね!

久々のいろは坂

久々のいろは坂

今日は友人のコペンで日光方面へ行って参りました。




日光宇都宮道路を降りて




いろは坂へ。

昼間に走るのは久しぶり。

気持ちよくスイスイ上っていきます


昔はよく走りに来てました



熱い走り!!のように見えますが、普通に走ってるだけです。



この時期はまだキャッツアイが設置されていないので走りやすいですね


久々に奥日光まで来ました。
途中、中禅寺湖付近に足立302ナンバー、
屋根に回転灯脱落防止ピン、ユーロアンテナ装備の
銀色のレガシィが居たのが非常に気になりました。
警視庁の捜査車両?もどき?
撮影出来ず残念。

各旅館・ホテルの源泉郡です




これ以上先は、硫化水素が発生しており危険域。


この後、小学生以来の足尾まで走りました。
足尾での写真はありませんが、だいぶ緑が戻ってきているなと
感じました。
道端にはおさるさんが何頭かいました(笑)


そこから霧降高原へ


その名の通り、本日も霧。
自分が来る時はいつも霧。


駐車場にて。 ん~・・・全っ然分からない(笑)



東武日光駅前にて。ここまで来ると、霧は晴れていました。

宇都宮市内まで戻ってきて、信号待ち中にふと外を見ると、

タヌキがこちらを見ていました(笑)


センチュリーで峠を走っても全く面白くありませんが、
キビキビ走るライトウェイトな車で来ると
やっぱり楽しいものですね。

Posted at 2017/05/15 22:16:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月09日 イイね!

第12回センチュリー全国オフ(2日目) -日本自動車博物館<館内&試乗編>-

第12回センチュリー全国オフ(2日目) -日本自動車博物館&lt;館内&amp;試乗編&gt;-
さて、いよいよ館内を見学します。




その前に、
場内を100円で2周乗せてもらえる車
があるので、
久々に再会した鳳凰倶楽部栃木支部富山分室長yoshi-50さんと
乗る事に♪

乗る車は

1979年式リンカーンコンチネンタルタウンカー

アメ車のなかでも、かなり好きな部類に入る車です!!

エンジンはV8
排気量6.5L


この車の内装はカルティエが担当しています。
いかにもアメ車って感じのデザインに好感が持てます。

船のような乗り心地。
横幅はありますが、天井はそんなに高くありません。

その他
アストンマーチンも100円で乗れます

この型は007リビングデイライツで
雪山を滑走してるイメージが強いです。



これより先は展示車両

玄関ではロールスロイスファントムがお出迎え


めちゃくちゃデカいベンツのトラック


昭和の自販機。現役です。
TIUさんに使用方法を教わりながら
買いました(笑)

ロールスロイスシルバーレイス

大昔の車はライトの光量を反射鏡の大きさで稼ごうとしていたんですね
真ん丸で大きいお目めが可愛いですね



自動車の元祖T型フォード
まだ馬車っぽさの残るデザインですね


外交官ナンバー風の展示ナンバーが装着されたロールスロイスシルバースパーⅡ

角ばった感じがカッコいいけど、ファントムと比べると地味な印象ですね


ロンドンタクシー


2階建てバス


2階立てバスの車内(1階)


おフランスな車たち


スバル360~希少なデメキンが展示されているのがさすがです。
これが分割バンパーだったら尚更レアです。


いすゞが目指した高級車ベレル
結構好きなデザインです


オート3輪


四駆。三菱ジープも並んでいますね。
色合いが民生っぽいですがー。


ポルシェ356


GX51クレスタとブルーバードSSS


これは本当に珍しい!

中国高官が乗る車
1967年式 紅旗 CA770
エンジンはV8-5655cc
変速機は2速AT
最高速度165~185km/h(だいぶ幅がある笑)


サスはフロントがWウイッシュボーンなのに、
リアはリジットの板バネだそうです。
まぁ、日本のセダンも昔は板バネでしたからね。


テールが昔のセドリックに酷似しているような?


タテグロ^^これも好き☆♪


プレジデント。ガチ初代の方は、もはやアメ車にしか見えません。


チャイニーズアイスカイライン。これ、たしか超絶希少車なハズ・・・


小松製のミニカー


フライングフェザー。これも初めて見ました


フジキャビン。結構好きな車です。どことなく特攻機の"桜花"と似ている。


トヨタ2000GT。相場高騰中~


美しい10系カローラ


出ました初代センチュリーVG30


この型まではキャブだそうです。


センチュリーの祖先であるクラウンエイト。
日本車初のV8搭載車


そのクラウンエイトの祖先初代トヨペットクラウン


初代クラウンの祖先トヨペットマスター


トヨペットマスターのピックアップ版
トヨペットマスターライン
これは友人が2台持っており、何度か乗せてもらった事があります。


トヨペットマスターの祖先トヨペットスーパー

この先には豊田AA型乗用車があるだけですが
もはや国内に現存がない。

これは

アストンマーチンDB5と思いきや・・・


実はベントレーです。S3というモデル
とにかくデカいです・・・


最後に
ボンネットバスの初試乗!





今のバスに慣れてる自分は前からエンジン音がする事に違和感を感じました。
運転台から見下ろすと、ボンネットの長さはそれほど長くは感じませんでした。
案外運転し易い?のかも知れません。


来年の再会を誓い
ここで完全解散です。

スタンドで給油後、
ナビの"自宅へ帰る"をポチっとな。


さーて、帰りますか~

17時に小松市を出発

途中、上信越自動車道の横川SAに
釜飯を買いに立ち寄りました。
時刻は21:50ですよ。

しっかし、この盛況ぶり
ほぼ満車に近い状態。

しかし、愛車に戻ると

両サイドは・・・誰も止めない(笑)

一瞬、入ってきた車も、何故か出て行きました。

友人にLINEしたら

"みんな察しているんだよ 笑
 楽しいGW中に
 揉め事とか事件にかかわるのゴメンだよ"

 という返事が(笑)

最後に面白いネタが出来ました。(笑)


そんなこんなで
5月6日0時30分に
自宅へと無事到着致しました。

総走行距離1146kmの旅でした。


長距離を運転していると手や顔が油っぽくなってくるので、
絞ったタオルを車内に置いておいたのですが、
同時にハンドルやスイッチ類も拭えるので便利だなと思いました。


最後に、
主幹事のアイチャンさんはじめ、幹事の皆様方
大変お世話になりました。
会のスムーズな進行に感謝致します。
ありがとうございました。


さて、来年のセンチュリー全国オフは
我々鳳凰倶楽部が主幹事となり
関東での開催が決定致しました。

自身も幹事の一員としてがんばりますので、
皆様来年もよろしくお願い致します。

Posted at 2017/05/09 23:47:23 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@こい_ いつでも出撃出来る準備万端ですね(笑)」
何シテル?   06/06 14:32
DJ KENTOです。 てんとう虫ことスバル360(白) と 鳳凰ことセンチュリー(黒) に乗っています。 独断と偏見だらけの車道楽ですが、 ど...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントスピーカー交換 (by KENWOOD) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 00:12:42
リアドアスピーカー取付その1-準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:24:39
フロントSP交換-その1準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/28 04:13:19

愛車一覧

スバル スバル360 てんとう虫 (スバル スバル360)
セカンドカーの1968年式スバル360スーパーデラックス。 2012年にエンジン不動のボ ...
トヨタ センチュリー(セダン) 鳳凰 (トヨタ センチュリー(セダン))
超難関某国立大学ワンオーナーの 元公用車、色は神威です。 ずっと探していたDBA-GZ ...
その他 自転車 マジェスタ号 (その他 自転車)
中3から新車ワンオーナーで乗っている 現在とんでもない過走行車(推定2万キロ近く) 当時 ...
スズキ K50 二代目黒バイ (スズキ K50)
16歳から乗っているスズキK50(1976年式)。 今は持っているだけで、ほとんど乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation