
車を歩道に、はみ出て止める場合、歩道に車が1/2以上出ていなければ、駐車違反では取り締まれないそうだ。
近所の寿司屋、自分のところの車をいつも歩道に止めている。
派出所に苦情を言っても、指導のみ。
本署に電話をしても同じ。
迷惑駐車をしていても、取り締まらず、指導なので、相変わらず、止めている。
そこは派出所の横10mのお店。
ある時、本署に電話をすると、名前を名乗らない不届き者の警官がいた。
オレ「名前はなんと?」
警官「何で言わないといけないんだ?」
オレ「はぁ?名乗れ。」
警官「そっちが名乗れ。」
とやり取りをしていると、電話を切りやがった。
すぐに本署へ急行~(笑
とりあえず、地域課の偉い人呼んでください。と。
すると、ペーペーの警官登場。
事情を話し、責任者S登場。
まともに駐車違反を取り締まらないこと、さっきの警官の対応の苦情を言った。
責任者S「何度か指導をしてもやめない場合は、切符を切る。」と。
責任者S「警官の中には、警官というだけで、偉いと勘違いしているものもいるもので・・・。」と。
俺「そういう奴は指導しないとダメでしょ~?」と。
ひたすら、謝っており、必ず取り締まるようにすると。
しばらくは、平穏な日々だったが、10日もすると、また止めだした。昨日。
なので、本署に電話をし、責任者Sにしっかりやってくれと言う。
で、今日も止めているので、派出所に。
中に警官がいるにもかかわらず、出てこない。
外のパトカーにいた警官を捕獲。
一体、どういう指導をしているんだ?と。
その警官Aは、「自分はいきなり切符は切らないタイプで、指導をしてから切ります。」と。
オレ「実際、何度も指導をしているにもかかわらず、現状でしょ?」
警官A「切符を切ってもうらまれるだけなので・・・。」
本音トークの警官だ(笑
俺が帰るときには、その車は止まっていなかった。もう1台はみ出ている車があったが指導もせず・・・。
杉並から帰ってくると、相変わらず、止まっていた。
オレ「すみませ~~ん」
警官A「今、帰ってきて、計ったら1/2出ていませんでした!」
オレ「おいおい、明らかに出ているぞ!」
警官A「さっき、計ったんです。もう1度、今、計ってきます。」
オレ「ちょっと待った!どこを計った?」
警官A「②の部分です。」
オレ「は?そっちは買ったって、歩道には1/2出てないよ。面積でしょ?」
オレ「①と②を足して車の全長より長ければ、1/2以上出ているんでしょ?」
警官A、消える。
10分後、帰ってきた。
オレ「どうでした?」
警官A「出ていました(苦笑」
オレ「あなた、面白すぎるんですけど?ブログにこのこと書いていい?」
警官A「ダメです。」
もうね、頭弱すぎでしょ~。
警官A曰く、電話を切った警官は思い当たる人物がいると。
警官なんて、やくざと変わらないですからね、と。
おいおい(苦笑
今回、分かったこと。
警官Aの名前と下っ端の警官はダメだということ。
上司のキャリアが文句を言われ、誤っていることを言っても、恥じている様子なし。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2010/02/17 23:35:52