力士脂氏の散々振り回されたあと、AM0時過ぎに作業開始・・・。
相当時間かかるから、昼間に来るようにと言ったのに!
まずは、サイドウインカーを外し、ヘッドライトを取り外す。
100系のヘッドライトって脱着しにくなぁ~。
HIDバラストが邪魔。
HIDバラストを固定するステーをアルミの平板で製作。
適当に曲げ曲げして、穴を開け、HIDバラストを固定。

普段は見えないところだけど、こういう細かい心配りが車全体の雰囲気を作り上げる!
なんつってぃ~(笑
ヘッドライトは、壊れたレベライザーを交換し、フォグの黄色いカバー・純正HIDバラストを外し、それぞれに55W 8000K HIDバーナーを固定。
ロービームは当然、
RIKISHI☆JAPANオリジナルのD2R!
このD2Rバーナー、台座の切り掛け部分が小さすぎて装着できず。
なので、ヤスリで拡大加工。
恐るべし、中国製。
そうそう、元々付いていたHIDバーナーは純正のフィリップス製だった。前を走っていると片側だけ、眩しかった。

根元から曲がっていた(笑
セラミック管、ガラスの先端は割れていたけど、ガラスの根元は折れていなかった。
謎だ。
純正HIDバラストのあった場所の防水処理をし、装着~。
レベライザーも復活。
だが、ロービームの色合いが悪い・・・。
不満そうだったので、12000Kを入れてみるとも、同じ色(苦笑

左からフォグ、ロー、ハイ。
遮光部分の色が乱反射しているみたい。
当然、12000KのD2Rバーナーも加工しないと付かず・・・。
加工したので、お買い上げね!と言うと、
力士脂氏『えぇ~!』と。
『えぇ~!』じゃねぇよ!
ボクの本番車?(笑 の運転席側に12000Kを入れてみた。助手席側は10000K。
違いがわからず・・・(苦笑
その後、反対も作業が終わり、光軸をあわせて、終了。
試走時、遠くから見ると、色合いは合っている。
なので、ノ~プロブレム!
力士脂氏のヤロ~、AM5時まで作業をしてやったのに、お礼の一言もない!
初めの頃に比べ、だいぶ、手伝うようになった。
初めなんて、作業をしてあげているのに、本人は、何もせず、ボ~っとしていた。
散々、指導した結果、改善された。
こりゃ、作業代を3万円請求、決定!
自動後退とかよりも安いぞ!
このブログを読んで、感謝&反省をしろ!
Posted at 2009/06/27 14:46:08 |
トラックバック(0) |
HID | クルマ