
今までは、純正リレーで、セメント抵抗でハイフラを防止していたんだけど、少しでも消費電力を抑えようとICリレーに交換した。
けど、セメント抵抗はそのまま~(笑
そのうち、取るけどね。
しかし、純正ノリレーって脱落防止か何かで、3極の端子のうち真ん中の車両側の端子に返しが付いていて、簡単に外れないのね。無理やり外すと返しが飛び出てきちゃうし。

参考のためにカバーを外してみた。
じゃなく、外すときに勝手に外れた。車両から外せなくなる!とあせったけど、マイナスドライバーでこじって外した。
ICリレーは中国製。純正より一回り大きいから、そのままで装着不可。
多分、ほとんどの車種で配線延長が必要だと思う。
まったく、ほんと詰めが甘いというか、いい加減だなぁ~。
設計は日本人かな。まぁ、こういうのを設計する日本人もね・・・(自粛
ボクの場合、日産用のリレーを買っちゃったから、どっちみち配線を延長しないといけないんだけどね。
交換したら、ハザード時にすぐに点滅しなくなり、常時点灯する現象&リアの流れるウインカーの8回路目の不規則な点灯が収まった。
純正では85回/分で、ICリレーも一応85回/分とあるけど、どうみても点滅の速度が遅いんですけど~~。60回/分程度。まぁ、車検に通るからいいけど。
このリレー、少し大きめの白箱に入っていて、その中は、エアキャップに包まれた白箱。
どんだけぇ~~~~、過剰梱包なのかと。
Posted at 2009/10/16 01:45:46 |
トラックバック(0) |
LED | クルマ