
ER34 スカイライン 4Dr SPL仕様(Ver.3)LEDテールが完成いたしました。
すべて、ミラー基板で製作いたしました。
打ち合わせの段階で、小さい方のスモール&ブレーキ部にリアフォグかウインカーを入れてはどうかと提案し、ウインカーを追加することになりました。ノーマルのウインカー部とは同時点灯いたしません。
スモール&ブレーキ部は、JCTC(現スーパーGT)のR34の'02年仕様と'03年仕様とが切り替えできるようになっております。ブレーキは、ノーマルの4灯と2Dr風の2灯に切り替えできます。
消灯時でも、ミラー基板を使用したため、ノーマルとは異なる輝きをします。ノーマル風であれば、半艶シルバー基板、スモークテール風であれば、黒基板にいたします。
色々と細かいところにもこだわりおり、マジマジと覗かれても、加工の粗さは皆無です。
今まで、数多くのR34のテールを加工いたしましたが、このテールがNo.1だと思います。
今回は、テールと同時に、ハイマウントストップランプ(Ver.1)とサイドウインカーを加工いたしました。
ご依頼主様は、初め、某オークションでLED加工を受け付けている個人に加工依頼をしたところ、謎の1年待ちとのことだったのですが、予約をしたそうです。その後、みんカラでわたくしのブログを見つけ、R34のVer.3のテールを見て、加工依頼をキャンセルし、わたくしへご依頼していただきました。
わたくしの製作するLEDテールならば、いくらでも出してもよいという方でした。予算の上限はなしで、LEDの粒々感を出すということ、基板はレンズに出来る限り近づけております。
「予算の上限なし」とは、なんて素敵な方なんだろぅ~♪ 決して、高めに請求したりいたしませ~ん(笑 Sウインカー、ハイマウントの加工は、サ~ビスさせていただきました。
軽自動車だろうが、フェラーリだろうが基本加工代金は同じです。
ニックネームを「KKC」の半角で登録しようと思ったら、先客がいました・・・。
たかがショップのデモ車のドアカーテシランプのLED加工をしただけで、喜んでいるとは・・・。俺が一番だ!みたいに言っているようでは・・・。レンズカットを全く考えない適当な配置でよくも言えたものだと・・・。痛いヤツがいるようです。
上には上がいる! 井の中の蛙、この二言を贈ろう・・・。
わたくしですか?ショップのデモ車は、結構やりましたよ。超有名どころのショップのデモ車も。GT300の車にも付いていたりするんですよね・・・。
親びんさん、M・O・Bさん、コメントよろしくお願いいたしま~す。
次は、長らくお待たせいたしました!Tさん、アルテッツァ、行きますよ~!
近いうちに、なにやら、某ショップの積載車のテールをLED加工します。
LED加工の受付は、10月末で、一時中止いたしま~す。
Posted at 2006/10/28 22:24:23 |
トラックバック(0) |
LED加工 | 日記