• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

※のブログ一覧

2006年11月29日 イイね!

本日のランチ~♪

本日のランチ~♪引きこもりのリハビリで、たま~に日光を浴びます。カルシウム不足にならないように♪

回転寿司のランチメニュ~、タフ丼(海鮮丼)であります。630円で、大盛りは、+105円、何かしらの味噌汁が付きます。今日は、シジミの味噌汁でした(初じめて☆)。

あら汁の時もあれば、わかめ汁の時もあり・・・。



ネットにあるクーポン券を持っていけば、1人1つ、138円のお寿司が食べられます。カニサラダ(もちろん、かまぼこッス(爆)とカレイです。



この店の握りなのですが、シャリ・ネタは前の1/2に・・・。やりすぎだ!!
改装したら、調子こいて、プチ値上げしやがった!




で、お食事後、車へ行くと・・・。本邦初公開!



助手席側:母犬のポリ~、運転席側:子供犬のヴィヴィ~♪
お店の出入り口を凝視しております。
ここにくるとヤツラは、寝ないで待っております。

目的は~、



海鮮丼に乗っている、たまごでしたぁ~。
味噌汁がつみれ汁の時は、つみれもヤツラの胃袋へ~~。
たまご・お寿司が大好きなのです。



Posted at 2006/11/29 14:50:50 | トラックバック(0) | グルメ/料理
2006年11月27日 イイね!

ピンクLED~♪

ピンクLED~♪茶兎茶兎さんとコメントで出てきたピンクLEDです。

かなり、エロいです。
50年代のアメ車のテールに合いそう。

ピンクLEDは、消灯時もピンクです。LEDの素子にピンクの発光物質があります。多分、素子自体は、青で、蛍光物質に反射させて、ピンクに光らせているのでしょ~。白色LEDは消灯時は黄色です。このせいで、白色LEDは色調のバラつきが出るのだと思います。白色LEDを買うときは、要注意。
自分、白色LEDを1,000個パックで購入し、青みが強い→交換→バラつきありすぎ→交換、があります。あと、海外メーカーLEDの輝度は、当てになりません、参考程度に・・・。


今では、紫色LEDもありますね、紫外線が出るらしいです。
日焼けした方にお勧め(爆
IC内蔵の自己点滅や7色に勝手に変わっていくLED、100mA流せる5mm砲弾LEDなど・・・。

「誰か、チャレンジャ~はいませんかぁ~(爆」

LED全般ですが、LEDの光は鋭いですよね。電球では出せない鋭さ。
Posted at 2006/11/27 19:59:56 | トラックバック(0) | LED加工 | 日記
2006年11月27日 イイね!

JZS147 アリスト 室内灯LED加工 ♪

JZS147 アリスト 室内灯LED加工 ♪セクシ~ノボル号の室内灯をリフレッシュいたしました。

強制リフレッシュ計画第1弾です。

元々、LED加工をしていたのですが、某M・O・B氏には負けてられないと言うことで、作り直しました。






かなり前に作ったため、LED自体がそれほど明るくなく、オーバードライブさせていたので、高耐久性仕様にいたしました。
前仕様は、FLUX LED &広指向性LEDで製作していました。
当時、明るいLEDがないので、色々と試行錯誤していたのですね。
今は、FLUX LED、広指向性LEDは、使用しておりません。
FLUX LEDは、それほど明るくないし、高いし、足が4本あるから面倒だし・・・。


この室内灯は、切替スイッチDOOR:ブルーLED点灯(残光機能付き)、ON:マップ灯まで白色LEDフル点灯です。マップ灯は独立して使用可能です。

今回は、悩まされました。一部LEDが弱点灯してしまったのです。ほんの少しの点灯だったのですが、許せなかったので、格闘すること数時間、勝ちました♪
もう、裏側、配線だらけ・・・。

基板等、導電するものは使っていないのですが、何かに微弱電流が流れてしまっているようです。多分、マル秘物だとは思うのですが・・・。
通常、基板の裏側を綺麗にすれば、直るのでしょうが、LEDを2種類入れているため、裏側はかなり複雑になっているので、基板での対処は不可でした・・・。


そろそろ、あにき氏もLED加工をするようですし、
「ノボルさ~~ん、いいのですか!」
と、言ってみる・・・。
Posted at 2006/11/27 14:48:59 | トラックバック(0) | LED加工 | クルマ
2006年11月24日 イイね!

経過報告~その④

行ってまいりましたよ~~、器具等の説明&タイルのお話し合いに!

東リ営業マン2人・監督・統括・営業所長・設計士VSボク。

東リの営業マンに床を見て、どう思うかを聞いてみても、
「・・・」。
さすが、三井ホームの人間がいる前だとハッキリしたことを言いません。
ただ、ショールームの人が言った、素人でも簡単にはれるものではないとのこと。
段差は、板を当てたところ、0.3-0.4mmくらい、見た目は1mmくらいありそうなんですけど・・・。
製品自体の問題はないと。
張る前のタイルは、凹凸がほとんどなく、背景も綺麗に反射しており、通常、貼っても同じような感じなるとのこと。
俺「東リさんの製品を張ったら、こんな仕上がりになりました!と見せられる仕上がりですか?」
東リ「・・・」

あと、所々に、凹みがあるんです、思いっきり脚立のゴムの痕も・・・。
東リ「接着材の硬化前に作業か何かで脚立を乗せたのでしょう」とのこと・・・。
通常、施工後48時間は養生期間らしいです。歩くのもダメだそうです。
タイルの凹凸はこれが原因ではないかと・・・。
この時点で、プロ失格ではないのか・・・。

この前剥がしたタイル2枚は、パテ後、張ったのですが、統括曰く、作業を見ていて、フラットになっていることを確認しましたと。後日、最大級の段差が~~。東リの見解は「・・・、貼った時に本当にフラットだったのか分かりません・・・」。
パテは化学反応で硬化するのだから、ドライヤーで暖めて、と言っていたけど、暖めても多少反応は早くなるだろうけど・・・。

色々と話しをしたけれど、よく分からず!まぁ、結局、問題はありませんということではありません。

三井ホームは、
「もう一回貼りなおしても、※さまのお目にかなうような仕上がり、綺麗に貼る自信はありません」と。お目にかなうって、俺、クレーマーか・・・。

三井ホームとしては、タイル代の返却(現状のままor下地状態)か、別の素材にするか言うことに。
はい、言っておきました。「タイル代と貼る代金(工賃)を計算しておいてくれ!」と。

あと、1階は埋め込みスピーカーが3箇所あるのですが、スピーカーは持ち込んだのに、未だに付ける気配がないので聞いてみると、
統括「スピーカーのサイズが合いません、大きすぎます」と言われました。
175mmのものなのですが、165mmしかスペースがないそうです。
俺「スピーカーの話のときに、サイズのことまで言われてませんけど」
監督「埋め込みでなく、車のスピーカーをつけるという話では?」
俺「初めは、そうしようと思ったのだけれど、設計士が車のスピーカーは使用できないと言うことで、ハイインピーダンスのスピーカーをと言われて買ったんです!買い取ってください。」
早く、言ってくれよ~~。

待合室の洗面には頼んでいない、照明配線が出ているし・・・。

押入れの化粧ボードは、釘を打っている部分が凹んでいるし、釘を外して凹ましている所もあるし・・・。

犬舎には、排泄物用のトイレがあるのですが、端でなく普通に付いているし・・・。邪魔になるのに、端だろ!と、すべて指示しないと分からないのかよ!施行したことがないのであれば、資料などを集め、普通のもの以上に仕上げろよ!と思うのですが・・・。

正面の駐車場は、コンクリートを張ったのですが、綺麗でない・・・。

高い買い物なんだから、しっかりしたものを作ってくださ~い。

吹き抜けのHID照明が明るくない・・・。レジェンド ノボル氏に頂いた13000Kなので、色合い的に明るく感じないのかなぁ~。なぜ、レジェンドかは、ご本人に聞いてくださいまし。
Posted at 2006/11/24 22:54:40 | トラックバック(0) | 日記
2006年11月23日 イイね!

シボレー サバーバン LEDテール

シボレー サバーバン LEDテールシボレー サバーバンのLEDテールです。

フルLEDテール+サイドマーカーです。

ショップからの加工なので、詳細写真は公開しないのですが、ショップの方のご友人で、ショップを通さないと言うことなので、公開しちゃいました。

レンズが曲面になっているので、基板もレンズ平行に入れているので、どこから見ても綺麗なLEDのラインが出ます。本来、サイドマーカーは、専用のランプがあるのではなく、16アリスト後期 北米仕様のようにリフレクターに切れ込みがあり、光が届くようになっております。サイドマーカーにLEDを入れると、その部分に穴が開いてしまうので、塞いでであります。

このテールのハウジング(レンズ以外の部分)、ものすごく硬かったです。しかも、日本車よりも厚みがありました。このテールは、サバーバンだけでなく、他の車種や、GMCの車とも共通らしいです。

スモール&ブレーキ部の電球は、W球なのは当然なのですが、ウインカーやバック部の電球もなぜか、W球です。配線は、シングルです。ウインカーはレンズに着色されているタイプです。不思議です。また、通常、リアフォグなど左右で機能の異なる場合以外、左右の配線は同じなのですが、このテールの場合、配線・コネクターは同じなのですが、コネクターに刺さっている線の位置が異なっておりました。なので、左右の配線は、右テールは右の配線を使用しなければ、変な点灯すると思われます。このブログを書いていて、左右があっているか、心配になったので梱包したものを開封し、確認してきました。

初めは、納期はいつでもいいと言っていたのに、数日前に25日必着と・・・。色々と忙しいので、無理だと思ったら、自分が1日間違えていたので、間に合いました(ホッ 
今日が24日だと思っていました・・・。
Posted at 2006/11/23 21:46:25 | トラックバック(0) | LED加工 | クルマ

プロフィール

ノーコメント(爆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

   1234
567891011
12 1314 1516 1718
19 20 2122 23 2425
26 2728 29 30  

愛車一覧

トヨタ アルファードV 2代目お散歩号 (トヨタ アルファードV)
2011年11月26日納車。 H17年3月登録の前期。 2.4LのAS プレミアム  ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
ヤフオクで現車確認なしに、ポッチっと(笑 ツアラーV。AT車。 大人しく乗るつもり( ...
日産 ローレル 日産 ローレル
ドリフト南部全盛時代に影響を受け、C34ローレルを購入。 5MT。 ターボなら、どれ ...
トヨタ クレスタ トヨタ クレスタ
JZX100マークⅡのTカー。 100MTで、即ドリ仕様。 12年式の後期。 色は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation