
待合室のエアコン、昨日稼動させたら、変な匂いがした。
なので、フィルターを掃除した。
その時は、改善されたけども、本日、稼動させると、同じ変な匂いがした。
なので、フィルターの下の熱交換部分のフィンを掃除することに。
いくら、フィルターが付いているとはいえ、相当汚れている。
エアコンクリーニング用のスプレーとか、売っているけど、過去に使用した感想では、効果ないんじゃね?と言うわけで、ボク愛用の秘密の洗剤登場。
歯ブラシに洗剤をつけ、フィンを傷つけないようにゴシゴシ。
水を噴射。
これを2回位し、殺ウイルス・殺菌消毒剤パコマを散布~。
また、水を散布し、よ~~くパコマを洗い流す。
んで、終了。

ドレンから出てきた液体・・・。
よ~~し!出来た!と思ったんだけど、ふと、ロータリーファンを覗くと、かなり吹き出し内部が汚れている。
アルコール綿が入るところまで入れて、コシコシ。
メッチャ汚い・・・。
3度くらい同じことをして、やっと綺麗になった。
ルーバーも拭いて完成かと思いきや、拭いているときロータリーファンと接触すると、黒い物体が飛んできた。

ファンを壊さないよう、アルコール綿をガァ~っと接触させて終了~。

内部の汚れ。
相当、冷えるようになった。
エコじゃ~♪
付属のフィルターじゃいまいちだと言うことで、これまた愛用品の不織布ガーゼをフィルター前に挟む事にした。
相当、汚れが取れるだろう。
特殊な技能を必要としないことは、誰にでも出来る。
エアコンクリーニングで12,000円も取られるくらいなら、自分でやる。
エアコンクリーニングなんて、ぜんぜん特殊技能ではないのでねぇ~。
Posted at 2010/05/22 11:29:10 |
トラックバック(0) | 暮らし/家族