• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マギョーの愛車 [トヨタ イプサム]

整備手帳

作業日:2007年3月27日

ETC装着(インパネ外し)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
 ACC電源はナビのカプラーコードから取るのが簡単なので、ナビ裏への道を切り開いていきます。マズはアッパーパネルを外します。フタの付け根のすぐ下に、指を入れられる穴があります。そこに指を入れて手前側&やや斜め上方へ引っ張ります。すると‘ガコッ!’と外れて取れます。
2
次にエアコンパネルサイドの木目を外します。内張り剥がしを使い、下から上へと順にストッパーを外していきます。ある程度ストッパーが外れたら、木目をやや外向き&上方へ力を加えてやるとすんなり外れます。割れ易そうですのでくれぐれも無理に外さないように。
3
左右の木目を外した状態。右側にはエアコンパネルの照明スイッチがありますよね?それのコードを外しておくと後々邪魔にならないです。
4
次はエアコンパネルそのものを外します。コレは上部のネジ一個で止まっています。ネジを外し、勘合を外します。この勘合は素手でOK。そして時計等用のカプラーが接続されているので外します。
5
ここでやっとナビに。ナビ自体はネジ4本で止まっています。画像は左側。右にも同じ位置にあります。これらを外せば抜き取れます。
6
そしてナビ裏のコード類が現れました。ナビの電源コードカプラーを外し、ACC電源(この場合は赤線)を「検電テスター」で確認。そしてETCの電源を接続(このETCは最初から「配線コネクター」が付いていました。楽チン♪)。コード(アース側も)はナビ裏から運転席足元へインパネ内を通してきました。
7
アースはアクセル上の良く分からないボルトに共締め。余ったコードが垂れて足で引っ掛けないよう丁寧にまとめてインパネ内に戻す。
8
本体は運転席右下の小物入れに。コードもフタに挟まれないよう裏の隙間から入れて本体へ接続。フタによるコードの干渉は無し♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンストール発生

難易度:

錆の処置

難易度:

また止まったけど

難易度:

スペアタイヤの空気圧チェック

難易度:

ハンドルカバー取り付け

難易度: ★★

エアコンのシーズンチェック

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「METAL三昧!」
何シテル?   11/03 21:32
 特にテーマはありませんが、「愛車」「釣り」「METAL」に関する事が大半。そこに「ヨメによる僕への仕打ち」「仕事」が割り込む寸法となっております。  でもた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ イプサム トヨタ イプサム
 特別仕様車「イプサム240i プレミアム・アルカンターラVer.」に乗っています。   ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 「2,000万台達成記念特別仕様車・FX-Sリミテッド」(販売期間:‘10.1.21~ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 ヨメカーです。どノーマルですが、ライトだけ真っ青です^^;黒なのに娘やヨメが労わらない ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation