• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シドーのブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

東京からの出張者と

東京からの出張者(日帰り)と新幹線が
出るまでの間、晩酌タイムを楽しみました。
久々にお好み焼きを食べました。
(相変わらず、広島にいるのにお好み焼き食べてません)
ビール2杯でギブアップです。
家に帰ってきて、思わず寝てしまってました。
Posted at 2008/02/29 00:17:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ/料理
2008年02月28日 イイね!

SAJ1級への挑戦(6)

SAJ1級への挑戦(6) (5)で終わったのになぜ(6)がと言いたい方も
いるかもしれませんが、この写真を掲載するためです。
2級の合格証よりは大きくなりました。

バッチのGreade1の文字は 金色に

隣にはSAJ会員証も載せてみました。
Posted at 2008/02/28 00:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ
2008年02月28日 イイね!

SAJ1級への挑戦(5)

SAJ1級への挑戦(5) お待たせしました。
といっても待ってませんよね。



結果発表
 ついに発表の時間が来た。
 検定員の手には賞状が見える
 どうやら全員不合格でないようだ。

 まずは2級からの発表だ。
 合格者がいた。
 あの人は受かるだろうと思った人はやはり受かっていた。
 スキー場で知り合った友人は残念ながら不合格であった。
 彼はまた挑戦すると言っていた。
 徐々に技術が上がってきている。合格も近いと思う。


 続いて1級の発表
 私の目で今回一番うまいと思った人が予想通り合格していた。
 後で得点を見ると71点、72点という高得点数値が並んでいた。
 やはり、あの人は合格か(次元が違った)

 以上かと思っていた。
 
 次の合格者が呼ばれていた。
 
 そして私の前の滑走者も合格。

 次だ、呼ばれるかな? 駄目かな?

 ドキドキしていた、呼ばれたどうしよう?
 (呼ばれたいのですけどね)



 私の番号と名前が呼ばれた。

 おっ!! 受かってしまった。
 (正直、ちょっと驚いた、それが本音である)



 賞状を頂き、握手をする。
 閉会式も終わり、戦友たちからも握手をもらえた。
 (うれしい限りである)

 特に親しくしていた方たちは残念ながら今回は不合格であった。
 
 講評では、やはり不整地も整地と同じように数多く滑り込んで
 ほしいというコメントであった。


 認定、SAJ仮会員登録などを済ませで最後に得点を確認
 (お金がぎりぎりであった。昼食と取らなかったことが幸い?)
 

得点結果

 整地
  小回り 70
  中回り 70
  大回り 70
  総 滑 71

 不整地
  小回り 69
----------------------
  合計 350

 ぎりぎりの合格である。
 しかも不整地はやはり70点に達していない。
 想定はしていたが不整地はこれから鍛えなければ。
 考えてみれば、不整地の練習がまったく足りていない。
 無謀ともいえる挑戦だったのかもしれない。
 しかし好条件が重なったとも言うのだろうか。
 今回は合格となった。

 来年に入って1級受験を考えていたが取得することができた。
 うれしい誤算である。2級から1級までの期間は
 短いようで長かったのか。(約1ヶ月)


 しかし、まだまだ技術レベルの向上に努めなければいけない。
 今の状況では1級を10回受けたら10回とも受からないと思う。
 10回に1回がたまたま出たのかもしれない。
 それぐらいの安定感ある滑りを目指したい。

 まだまだ、終わらないのである。

 そしてシーズンもこれから終盤。雪山へは行ける。

 ということでSAJ1級への挑戦は(5)で完結を
 迎えたのであった。



 写真は今月のスキージャーナル(コブ特集)
 頭での勉強も大切ということで学習中。
 
Posted at 2008/02/28 00:04:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月27日 イイね!

SAJ1級への挑戦(4)

さてさて、怒られないうちに(4)へ


バーンが結構荒れていたので
競技開始の前にバーンコンディションを整えるということで
大人数で斜面馴らし(デラ)です。
(久々に横滑りを長い距離しました)
再びリフトを上がっていよいよ開始です。



●整地(小回り)
 ゼッケン1番からのスタートです。
 バーンは柔らかくなっているため、コントロール性は
 良い斜面になっていると思います。

 斜面角度と雪質から暴走をさけるため、適度なズラシを
 することでスピードを抑えてコントロール重視で行くことを決断。
(自分の番が来るまでが寒く体が固まってしまうので
 足踏みをして順番を待つ)

 いよいよスタートとなる。
 (不思議と緊張していない、むしろ心地よい感じだ)

 スピードを抑えた入りにしたいため、1ターン目は
 プルークスタンスにて入る。
 そして小回りを開始する。
 ターン前半から雪面を捉える意識とスピード抑制の
 ためちょっと深く回す意識で斜面を下る。
 ビデオ撮りはないため、どのような感じであるかは不明。
 しかしバランスを崩すことも無く終了。
 
 小回りが得意でない私としては、十分な出来であると思う。
 まあまあのスタートを切れたと勝手に思っている。


●整地(中回り)
 スピード感とコントロール性をアピールしようと考えた。
 それと小回りにならないように。
 スタートでの直滑降が足りないようで思ったよりも
 スピードが出ていない。(ブレーキング要素のエッチングは禁物、
 加速させるイメージでスキーを走らせる)
 ただ、あまりどうだろうか。少しイメージ通りではなかった感じがする。
 (一応、大きなミスはないので良しとしよう)


●整地(大回り)
 斜面状況(やや荒れたバーンではあるが問題はない)
 これについてもスピード感重視で後傾に気をつける。
 ややスタンスが広くなる傾向にある。
 注意しすぎると逆に狭くなってしまう。
 ズレ落ちることがないように、外足加重を重視しての
 滑りを意識して安定感をアピールすること。
 切替時のニュートラルも意識して。

 これも満足ではなかったが、まあまあだと思うので
 これも良しとしよう。

 ゴール後、しばらくして転倒をした。
 もっともこの時点では得点への減点はないので
 ご愛嬌である。(周りも和む)


●整地(総合滑走)
 整地種目としては、これが最後。
 なんとしても貯金を増やしておきたい。
 スピード重視の大回り系でまとめるように考えていた。
 出だしは予定通り直滑降にて速度を高める。
 そして大回りの右ターンへ
 (考えてみるとプレターンはいつも右かもしれない)
 (意識すれば左ターンからでも入れるのですが)
 3ターンぐらいして中回りへ切替。
 ターン弧の違いを見せるメリハリも強調して
 ゴールへ。


●不整地(小回り)
 最も難関の種目である。
 午前中にもましてコブは深く、降雪もあり視界も
 状況によっては良くない。
 まずは、バーンコンディション確認ということで
 一度滑走を許された。(有難い)

 どの程度の滑りであれば転ばないかを確認してみる。
 幸いこのときは一時的に視界も良好となりコブも良く見える。
 このまま、本番を迎えたいものだ。
 何となくいい感じで降りることができた。

 さて本番である。ここまでの状況からして、うまくしたら
 受かるのではという期待が体を硬直させる。
 リラックスである。自分の番までは当分先である。

 前走がスタートする。途中で転倒。
 (まあ、レベルが違うのであまり気にならない)
 (自分のすべりをするまでだ)
 (前走が複数滑っているので和ませるための演出?)

 徐々に雪も降り始め視界も少しづつ悪くなってきている。
 なんとか持ってくれ。

 いよいよ順番が来た。最後の方ですから、注目度も高い。
 (それに伴う腕があればいいのであるが・・・現実は)

 初めからバーン右側のコブを攻めようと考えていた。
 センター付近は溝コブであり、深すぎて現状の実力では破綻する。
 左側がコブというよりはもっさり感があるので、前倒する恐れがある。
 
 2ターン目までくらいはゆっくりと、その後も速くはないですが、
 上半身はフォールラインを下半身は捻りを利用して安全に降りてくる。
 (恐らく外からみたらスピード感はないだろう)
 しかし、自分には転ばないことも大事と言い聞かせる。
 平坦なところまできた、そこまできたら、吸収動作を見せるため、
 少し深いコブへ入る。そしてゴール。
 全ての種目が終わった。

 終わったしばらくすると吹雪になってきた。(見えない)
 ぎりぎりセーフという感じであった。
 (少し経ったら、また視界はよくなったが)

 全ては終わった、後は結果を待つのみ。

 すみません。 怒られそうですが、次回へ

 いよいよ結果が、
 (勝負の世界は厳しい)
Posted at 2008/02/27 20:14:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月26日 イイね!

SAJ1級への挑戦(3)

今日日の出来事(少し前の話)を書いていないため
いいのかなと思いつつも、このように書いてしまってます。
お許しください。(それほど前の話ではありませんので)

さっさと結果を書けという気持ちがある方もいるかと
思いますが、しばらくお待ちください。もうすぐです。



本番当日
さすがに早く寝た分(疲労もあり早く寝ることもできましたので)
起床予定時間よりも早く目覚めました。
そのあと、しばらくして目覚ましが鳴る。すかさず止めました。

外を見る、雪がちらほら。
スキー場のホームーページを確認。見るまでもなくかなり降っているようだ。
(視界が悪くなるかもしれないが、雪のコンディションは上々と思われる。)

挑戦せずに後悔するよりも、挑戦することが大事である。
朝ごはんを食べる。
(夜のメニューは覚えていないが朝ごはんは覚えている)
それは、夜の残りご飯をお茶漬けにして食べようと考えていたためである。
(しかし、ご飯が食べきれない)緊張している部分もあるのであろう。

用具はすでに車に積んである。
あとはウェア関係を持っていくだけだ。

なかなか、バッチテストの話に進まないなー
(ここからですよ、本番は)

いつもより、早い時間に自宅を出発
といっても7時30分ですが。
早い時間の方が車が多いのかな?
(高速はやや車が多い、もっとも渋滞ではありませんが)

途中から近道である山道に入る。単独走行であるため
早く到着するかと思いきや、遅い車が走っていたので
そのペースに合わせることに。
(やはりワンボックスよりはレガシィーの雪上での
巡航速度は速いということですね。これがゲレンデ
エクスプレスといわれるだけあります。)
私のはSOHCですが、何か? 
雪の上ではパワーの差は関係ないのです。

そんな感じでスキー場に到着。8時40分くらいですので
1時間10分ですね。(いい感じです。でも雪降ってるなー)

早速、着替えて(実は下は既に自宅出発時に履いているので)
上を着るだけです。

そして、チケットを購入してスキー学校に申し込みです。
あれっ?? 人が多い。こんなに受験者いるの?
ちょっとびっくりでした。すでに10人以上が申し込んでいる。
(私も2級合格証を提示して申し込みを終了)
講習が始まる前に滑ろうかと思いましたが、とりあえずロッジ
でブーツをしっかり履いたり、ゼッケンをつけたりしました。
(すると見慣れた顔がちらほら、挨拶をするとやはり今回の
バッチテストが目的とのことで)
スキー場でののみの知り合いが増えました。
(年齢関係なく、でもスキー場での女性の友人がいないです)

集合時間となりました。
1級、2級あわせると総勢20人以上(3級、4級も含めたら30人以上)
説明後に事前講習が開始されました。
さずがに大人数です。自分の滑走順序が回ってこない。
でもゴール地点では、検定員からしっかりとした滑走に関する
アドバイスが伝えられます。

事前講習
まずは、整地(小回り)
 ただ滑ってしまったという感じ。
 アドバイスとしては、昨日の方が良かったですと・・・・
 まずい、前半からスキーが雪面を捉えられずに
 ターンがS字になっていないように思われる。
 (もともと小回りがあまり得意ではない)

 続いて整地(中回り)
 いい感じに滑れたのであるが、中回りの割には
 小回りに近いと指摘。・・・まずいな。これも修正しないと

 その次は整地(大回り)
 これについてはいい感じですとのコメントが。
 いやー、この一言やはり嬉しいです。不安が飛びます。

 次は総合滑走
  雪質の問題もあり、大回り、中回り系でまとめる方が
  スピードが落ちないため、良いのではというアドバイスあり。
  もともと私としてもそれを考えていた。
  (スピードによる躍動感でアピールしようと)

 最後に不整地(小回り)
  雪質を確認。
  上部はカチカチのコブ、そこでちょっと攻めたところ
  転倒、左足が外れる。
  (外れるときはいつも左が外れる気がする)
  たぶん、左足が外足になっている時にこけることが多いだと思う。

  さて検定バーンにて滑走開始。見事にこけました。2回も
  2度目は、あわてた関係ですけども。
  前日のアドバイスでフォールラインがあちらこちらといくのは
  得点がでないので言われたので、上半身はまっすぐ下へ、下半身の
  捻りを利用して思ったのですがバランスを崩して・・・・・

  転倒は大きな減点となりますのでと。それは確かにそうだ。


 以上で午前中の事前講習は終了。(昼食後、本番が開始されます)
 しかし、今日は明らかに滑り込みが足りない。

 食事ヌキで、本番開始まで特訓です。
 こんなこともあろうかとポケットにはグミが入ってます。

 まずは、コブへ(転ばすに降りれるペースはどんな感じか)
 何とか滑りきれました。
 続いて整地(小回り)の特訓。
 ポジション調整チェック。

 大回りを実施したところ、大転倒(足とられました)。
 結構下まで、落とされたかな。
 (翌日、首が少し痛かったのはこれが原因かな?)

 うーん、少し、今日のスキー場は人が多いので斜面が荒れ気味かな。

 さて本番、・・・・・怒られそうですが次へ続く。

Posted at 2008/02/27 19:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ

プロフィール

「ここは本店ではないところですね。
中本では、味噌タンメンで十分な私です。
@suzume」
何シテル?   03/09 13:46
第六章開始 BF BH SG BL BP 、そしてVM4 第六章が始まります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

インタークーラーガード(自作)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 18:38:27
電源取り出しハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:51:26
ドラレコ移設&新規取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 19:06:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
最終型
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
マニュアルです。 当時のばっか速ワゴンでした。 軽くて、パワフルで面白かった。 下のトル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
E-tuneです。 VTD制御でリアへのトルク配分が65%まで 振られていたはず。 おか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
レガシィ以外に乗って見たかったので、 5000キロ行かなかったな。 1年も乗らずに手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation