
どんなものか、判らない方が多いかもしれませんが
ネットワークレコーダーであり、メディアサーバー的な機能があります。
もともとはPS3の周辺機器なのかもしれませんが、単独でも使用可能です。
大きさは外付けHDDよりちょっと小さいかな。
地デジとBS/CSのチューナー(但しダブル録ではありません)が搭載されています。
そして、HDMIやライン出力がありません。LANでデータをやり取りします。
本体と無線LAN(ルータまたは、ハブ)は有線LANで、このnasuneから
映像を見るモバイル端末は、無線LANでという感じです。
(実売1万5千円弱ですので、BDレコーダーよりは安いですね)
もっとも、ソニーのBDレコーダー(中級クラス以上)を購入しても同様の機能があります。
ソニールームリンクという機能だったと思います。
このチューナー(レコーダ)を入手したことで、我が家では、一度に6番組同時に
録画することが可能となりました。(まあ、そんなに録画しないのですけどね)
このnasune(ナスネ)で何がしたいかと言いますと、DLNAに対応しているので
家庭内LANであれば録画したテレビ番組、オンタイムの映像などがモバイル端末で
見ててしまうのです。
無線LANが届けば、防水タイプ(防水袋に入れれば)であれば、お風呂でも見れます。
私のモバイル端末環境では、ipad2、ipodtouch5、スマホ(HTCバタフライ)などで
テレビが見れてしまいますので、無線LANを介して家の何処でも見れてしまいます。
オンタイムの映像は、画像変換をしているためか、約30秒遅延して見えます。
写真はスマホでテレビを写しています。
もっとも、見るためにはアプリ(Twonky Beam)が必要です。
ドコモのスマホでは無料ですが、それ以外では、アプリ機能拡大のため700円が必要です。
で私は何がやりたいかといいますと、長距離移動時の時間つぶしに
ipad2やスマホで録画したいテレビ番組が見たいと考えておりました。
例えば、出張時にその映像をダウンロードしておいて、移動中などに
見るという考えです。
もちろんネットワークサーバとしても利用可能です。
接続するだけで使えてしまう、なかなか優れています。
Posted at 2013/04/07 00:13:00 | |
トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ