• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シドーのブログ一覧

2015年01月28日 イイね!

富士重工本社へ

オートサロンに展示されていた車があるとのことで見てきました。

まずは、入り口から


EJ20も置いてありました。
350馬力、トルク45kgf・m と書いてありました。
BRZに入っているエンジンですかね?








レヴォーグ Sコンセプト




窓が閉まっていてロックも掛かっているので反射してます。



スペック


スローモーションモードで撮影してみました。



レガシィ B4 BLITZEN CONCEPT



こちらもスローモーションで撮影



XVのイエロー(屋根がカーボン調になってました)


OUTBACK
Posted at 2015/01/28 23:54:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月27日 イイね!

現在、故障者リスト(DL)入りしている訳ですが

ある意味忘備録なので、つまらない内容です。

1/18に脱臼をして10日くらい経過しました。
動かさなければ、全く痛くないですが、腕を横に広げようとすると痛みが走ります。

医者によると、まずは、3週間の固定が必要とのことで、三角巾が必須です。
脇に丸めたガーゼを挟んでいます。
そうすると楽なので。

飲み薬は炎症と痛みを抑えるために1週間飲みました。
痛くないので止めてもいいですかと聞いたところ、炎症を抑える効果もあるので1週間は、と言われました。

骨は元の所に収まっているので、周りの筋肉や筋などが痛いのかと。
動かせるようになると、治ったと勝手に判断して、動かしてしまうと、再発の恐れがあるようで、初期の固定が大切とのこと。

私の場合は、後方脱臼という、肩の脱臼としては、少いケースのみたいです。倒れた方向が後ろではなく、斜め前方だったからと思います。そして、後方の方が再発しにくいらしいですが、脱臼したので同じようなシュチュエーションがあれば、きっと繰り返すことに。
もっと弱い衝撃でもなるかもしれません。

ちなみに再発しそうな動きの運動は、6〜8週間は、禁止のようです。

脇を閉めて、ひじの位置を固定して動かす分には、痛さもないので何も持てない理由ではありません。
肘から下は、これで鍛えられます。
筋力落ちてないですが。
問題は肩ですね。
使ってないので。

これを機会に右手で箸の練習をしましたがなかなか難しい。
箸が両手で使えると便利なのに。
左で箸使えるので、右手を利用する機会が減りました。

ただ、多くのことを今は、右手に頼っているので、
右腕まで痛くなってきました。
右腕も脱臼してしまうのか?

さて、Xデイ(復帰)はいつかな?


脱臼した場合
 素人判断で骨を元の位置に戻すことは危険。
 誤った形で入ることも考えられるので、

 まずは、固定してする事が大切。
 脱臼していない方の手で支える。
 早めに医者に行って元の位置に骨を戻して貰う。
 長時間放っておくと手術しなければいけなくなる。
 最も脱臼した状態では、結構痛いので長時間の我慢は厳しいです。

痛かったけど、あの時の痛みは忘れかけてます。
我慢出来る痛さですが、数時間はきついです。きっと

でも、自宅についてからお腹が痛くなりました。
精神的につかれたのでしょう。
Posted at 2015/01/27 19:40:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2015年01月25日 イイね!

半年点検完了

早いもので、納車して半年が経ちました。
丁度3000キロなので月に500キロですね。もっともここ最近で距離を稼いだ感じなのですけど。

流石に半年、何のトラブルもありません。
点検パックに入っていたようで、オイルも無料でした。
お任せオイルなのでグレードは低いのでしょう。
SUBARU AMMiX で2000円ちょっとですから。
この辺りはディーラー任せです。
何かあってもディーラーの責任?

ディーラーで洗車してもらいましたが下回りの洗浄がいまいちな感じがしたので、いつものコイン洗車場で下回りのみ、高圧洗浄してきました。

片手運転にも慣れてきました。かえって丁寧に運転しているかも。
Posted at 2015/01/25 22:15:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月24日 イイね!

左の翼を失っているので

今週末の絶景の信州に行くことは出来ませんでしたが、そこを狙っての事か、隊長か巡らせていた仕掛けにあっさり捕まりました。
片方の翼がないのでこの仕掛けから、抜け出すことも
出来ません。
最も抜け出そうとも考えて、いなかったですけど。

どこに行ったか!ここです。
代々木第一体育館


何が、あったかというと
ニッポン放送 LIVE EXPO TOKYO 2015
ALL LIVE NIPPON vol.3


紫のアンダーチームがいきなりの登場で堪能できました。
あの方が、注目しているのもわかる気がします。
でも、西武ドームは行きませんが。

隊長、チケットありがとうございました。


明日は、ディーラ行って点検してきます。
Posted at 2015/01/24 23:45:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年01月24日 イイね!

いつ使うことになるのかな?

ピンク色のレンズはオールラウンドタイプですが
個人的にはもう少し暗い感がいいかなと思いまして
スペアレンズを購入。

元々はこれ


そして購入したレンズはこれ。
LEGZAといってもテレビではありません。
オークリーの純正よりも安いのでは? ミラーレンズで4500円でした。
ブルーミラーレンズです。



交換後
コンパチ設計なので交換も完璧。

後は、雪上でどうか?
ピンク色のレンズは、吹雪などでは見やすい感じでしたので、そういった時にどうなるか?
さて、いつ試せるか?
Posted at 2015/01/24 11:20:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ペット

プロフィール

「ここは本店ではないところですね。
中本では、味噌タンメンで十分な私です。
@suzume」
何シテル?   03/09 13:46
第六章開始 BF BH SG BL BP 、そしてVM4 第六章が始まります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
4567 89 10
11 1213 141516 17
18 19 20212223 24
2526 27 28293031

リンク・クリップ

インタークーラーガード(自作)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 18:38:27
電源取り出しハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:51:26
ドラレコ移設&新規取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 19:06:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
最終型
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
マニュアルです。 当時のばっか速ワゴンでした。 軽くて、パワフルで面白かった。 下のトル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
E-tuneです。 VTD制御でリアへのトルク配分が65%まで 振られていたはず。 おか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
レガシィ以外に乗って見たかったので、 5000キロ行かなかったな。 1年も乗らずに手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation