• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シドーのブログ一覧

2017年10月28日 イイね!

酒まつり(銀座)

酒まつり(銀座)今回も行ってきました。
前売券を買ったので1400円

今回は、茨城のおつまみが美味しかった。(実際には、酒まつりのおつまみではなく、別の関係できていた取手市の物産? 牛蒡の漬物が美味かった)
お土産の量は、沖縄でした。(そうめん頂きました)
Posted at 2017/10/28 23:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年10月24日 イイね!

流石のカープクオリティーでした。

シリーズ開幕前の不安的中となりました。
ゲーム差アドバンテージ(2位との5ゲーム差で1勝など)が無ければ、やってしまいそうと。

第二戦、第三戦の一点差ゲームを落としましたから
昨日のゲームはもう無理でしたね。
(第三戦、第四戦でしたね)

短期決戦、昨年の日本シリーズで勉強したかと思いましたが、監督の進歩は見られなかった。
(ラミちゃんが試合巧者でしたね、全て後手後手)
(放送も地元を除けば、ほぼJスポ独占という、どこか別の国で行っているような雰囲気、私はスカパー!で見れますが)

日本シリーズシリーズは、第一戦と第六戦の
宿は確保済(キャンセルとなります)、仙台でのチケットは、抽選によりゲット(楽天敗退により無効)しておりましたが、福岡チケットは軒並み落選。
一般での応募のはずでしたが、それも不要となりました。

さあ、来年、3連覇 雲行きが怪しくなってきました。
どうなるのか?
石井、河田の両コーチはヤクルトコーチに就任間近?


Posted at 2017/10/25 07:54:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月15日 イイね!

黒部ダムの後は

流石に日帰りは物足りないので、一泊です。

しかし、宿は結構いっぱいで、狙った所は満室。
大町マラソンの影響か、観光しシーズンだから仕方ないのかは不明。

そんな中、一軒見つけました。
もっと真剣に探せばあったかもしれませんが、このお宿もなかなかでした。



お宿には貸し切りのお風呂が2つあります。
窓を開けたら露天風呂ぽいです。

こちらは展望風呂?


こちらは洞窟風呂

両方入りましたが(こちらのお風呂の方が大きかったのでのんびりできました)

川のほとりにあるのでマイナスイオンたっぷり。


晩食はお宿ご自慢の多国籍料理

前菜


ニジマスだったかな?


ポーク(甘辛のタレでした)

などなど頂きました。


さて、この日曜は、雨、、、
土曜に黒部ダムに行っておいて良かった。

2014年12月に、MOTOエクさんの車でお邪魔した時に寄った所などを思い出しながらの移動です。

こんな所も再び訪れてみました。
(昆虫にも見えますね)


後はお買い物へ
定番の道の駅 ほりがねの里、松川へ(池田は土曜に行ったので訪問せず)

そしてドンペリで地酒を購入。
(nobu.2さんが3年前に購入されたお肉屋さんのそばでした。)

そういえば、蕎麦と言えば食べましたよ。
但し、地元の方が行くリーズナブルなお店に
お店の中には地元という雰囲気の方がおおkです。
安いですね。
別の人が食べていた蕎麦定食にすればよかった。
(おいしそうなお稲荷さんがついてました)






さて、帰りはどのルートでと、悩みました。
スマホで調べると関越利用。
しかし、それを無視して、中央道へ、
小仏トンネルで10キロ渋滞とのアナウンス。
ただ、止まることは無かったので、意外とすんなり。

関越経由で帰ったら、事故渋滞でひどかったようなので、結果的に正解でした。
18時頃には帰宅となりました。
Posted at 2017/10/21 23:30:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年10月14日 イイね!

黒部ダム

今年の観光放流が10月15日までということで行ってまいりました。
ブラタモリで10/7から三週続けて黒部ダム(三週目は、立山みたいですが)
を放送するので、更に混んでしまうか? 
と懸念しましたが、思ったほどではなかった。

(宿泊先は、9月中旬には抑えておいてのですが、とにかく空きがなかった)
大町のマラソンが10月15日にあるのでその影響もあったのかな?

6時に東京を出発、あいにくの空模様
しかし中央道は混雑もなく快適に。

14日と15日のどちらが天気が良いのか?
最終日の方が何か楽しいことがあるのかなど、
天候を気にしながら目的へ向かいます
(天気予報でも日曜の方が悪そうなので、土曜日に行くと決めました)

安曇野ICで降りて途中、道の駅(池田)によると林檎と梨が
安かったので購入。
(まだ、梨が買えるとは思いませんでしたが、そろそろ終わりのようでした)

車は扇澤へ、駐車場にはそこそこ止まっていましたが、
比較的便利な場所へ置けました。

雨は、傘が要らないくらいなのですが念のため、ビニール傘を持参しました。
(結局、使わなかったのですけど)

扇澤は比較的寒かったので上は、もうちょっと寒いかなと思い、
ウインドブレーカーを持参。
(これも、結局使わなかったのですけど)


さて、関電トンネルトロリーバスに乗ります。
11:30発に乗車しましたが、中国人と思われる観光客が多かったですね。
(往復2,570円とちょっとお高いですが、トンネル作りの苦労話を聞けば納得)
ケーブルカーやロープウェイまで乗ると高額になるので乗りませんでした。
(黒部ダムが主目的なので)



電気で走るバス、後ろにしっぽのようなもの(トロリーボール)が生えていて、
ここから電気を供給。(釣り竿でついているような感じですかね。)
※トロリーバスですが、平成31年4月からは電気バスに代ってしまうとのことです。
(パンタグラフ式のバスになるのでレトロ感がなくなります)



ゆるきゃら:くろにょん





さて黒部ダム駅降りて、右と左に分かれます。
右は220段の階段、左はダムへ向かう道。
まずは、右からでしょう!








いやー、来ました黒部ダム(天候も晴れ?薄曇り? 良い天気です)
素晴らしいです。
圧倒的な規模。
(八木沢ダムもいいですが、こちらはその上をいってました)
(八木沢は関東の水がめですから、無意味には放水しません)
 一方、こちらは、発電用ダムなので観光放水が可能。
やはり、放水期間時期に訪問ですね。
(春先は放水はありませんが、雪とのコラボは見れますね)

いくつかのポイントから眺めることができます。
上の方からですと 重力+アーチ構造であることが判ります。














そしてダムの堰堤へ














風向きによって時々吹き上げる水しぶき
虹もちょっと見えたりします。

この辺りの本格的な紅葉はもうちょっと先なのかな?


お決まりのダムカレー(グリーンカレーは、辛そうなのでやめました)






スタンプラリーもやってみました。
(一箇所、押し忘れて、もう一度220段の階段を登る羽目に)
景品はトロリーバスのペーパークラフトみたいです。



破砕帯から湧き出す水を使用したハサイダー



もちろん、ダムカードもゲットです。



動画も撮影してみました。








Posted at 2017/10/17 13:17:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年10月11日 イイね!

JALの無料wi-hi

JALの無料wi-hiそこその速度で繋がりますね。
anaが多いのですが、羽田空港のお店関係もanaの第二ターミナルよりも充実している感じです。
Posted at 2017/10/11 15:59:25 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ここは本店ではないところですね。
中本では、味噌タンメンで十分な私です。
@suzume」
何シテル?   03/09 13:46
第六章開始 BF BH SG BL BP 、そしてVM4 第六章が始まります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1234567
8 9 10 111213 14
15161718192021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

インタークーラーガード(自作)取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 18:38:27
電源取り出しハーネス作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 21:51:26
ドラレコ移設&新規取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 19:06:25

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
最終型
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
マニュアルです。 当時のばっか速ワゴンでした。 軽くて、パワフルで面白かった。 下のトル ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
E-tuneです。 VTD制御でリアへのトルク配分が65%まで 振られていたはず。 おか ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
レガシィ以外に乗って見たかったので、 5000キロ行かなかったな。 1年も乗らずに手放し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation