• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふくチンの愛車 [ホンダ アコードハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年9月3日

グローブボックスの辺りからの異音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日車検に出した後から、グローブボックスの辺りから「コトコトコト…」とすごく不快な異音が聞こえてくるようになりました。
2
車検時にエアコンフィルターをチェックしているので、以下を疑い順にみていきました。

①エアコンフィルターのガタつき
②エアコンフィルターカバーのガタつき
③グローブボックスのダンパーのガタつき
④グローブボックス自体のガタつき
⑤グローブボックスの中身のガタつき
3
①②は全くガタ無し、③④はガタつきはあるが音が違う、⑤は中身を全て出して車を走らせても変わらない...
4
手詰まりになり、私が異音が出やすい運転をして助手席の人にあちこち小突いてもらいました。するとグローブボックスではなく、その下の足元の大きなカバーを小突くと同じ音がします。

で、原因がわかりました!非常信号灯のお尻が足元の大きなカバーとコツコツ当たっていました!(写真)

なので、非常信号灯を手前にずらし対策完了です。
仮説を立てて原因究明をするのはいいですけど、決め打ち的に入ると結果として遠回りしますね…。反省。
5
最後に、それはそうと、なぜ非常信号灯と足元の大きなカバーとがこういう位置関係に設計されているんでしょうね?
ちなみにですが、標準の発煙筒でも写真の関係になりお尻が当たります。

前後逆にしてお尻を手前に突き出しクリアランスをシッカリ空けるのが正しい取り付け方なんでしょうか?それとも積極的に当てて振動抑えにするのが正解なのかな?不思議な設計です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

スパークプラグ交換

難易度:

ボンネット裏の穴塞ぎ

難易度:

車内の異音、原因と対策

難易度:

トランクダンパー取り付け

難易度:

エアコン吹き出し口にLED

難易度:

ホイールのガリキズ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年10月24日 18:56
昨年夏に同じ体験をしました。純正の信号灯が、やや手前に設置されていたので、それが正解かと。オートバックス購入の信号灯は、やや細くカタカタ音がしたのでスポンジで巻きました。
コメントへの返答
2023年10月25日 9:14
るん♪さん、コメントありがとうございます。
やっぱりここのガタ音はCR7でのあるあるなんですね。私も今度スポンジを巻いてみます!

プロフィール

「[整備] #トラクター エンジンオイル交換(1099h) https://minkara.carview.co.jp/userid/2107641/car/3135844/7754363/note.aspx
何シテル?   04/15 17:31
ふくチンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル サンバートラック] スパークプラグ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 13:11:32
[ホンダ アコードハイブリッド] 12ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/01 20:08:37
ドラレコ(後方2カメラ)取り付け その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/01 19:04:10

愛車一覧

ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
緩く乗っています。
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
農道のポルシェとかなんとか...
クボタ トラクター クボタ トラクター
クボタKL300、軽整備は自分でいじってます。 整備に当たりネットで先人の足跡から色々と ...
ホンダ アヴァンシア ホンダ アヴァンシア
気に入って乗っていたのですが、真夏のエアコン故障(2度目)で泣く泣く手放しました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation