
○○好きってありますよね
お買い物好き・DIY好き・ゲテモノ好きなど・・・
僕は間違いなく「カタログ好き」です♪
選ぶ楽しみっていうんですかねえ
興味のある商品の各メーカーカタログを比較したりして見てると
時間を忘れちゃいます(笑
でですね、なんだか急にナビを変えたくなって来たんです
というのも↓こんな理由です
◎車ではミュージックDVDを流しっぱなんですが、DVDの入れ替え作業がやけ面倒に感じてきた
◎今持ってるナビには地デジチューナが内蔵されてない
◎そろそろ地図が微妙
ちなみに僕が現在使ってるのは
3年前購入のPanasonic製HDDナビ strada Fclass 2DINタイプ。
VICSビーコン、バックカメラ、センタースピーカ&サブウーハーなど購入時に全てパナ製で揃えちゃってます
DVDチェンジャーや後付の地デジチューナー、地図の更新なども少し考えましたが
けっこう金額いっちゃうんですよね・・・だったら新しいナビっていう選択もいいかなあと。
で今考えてる候補はカロのサイバーナビと、パナのストラーダFクラス。
どっちもモデル末期・・・なのかな?
僕車は追加モニタをナビモニタ上部につけてツインモニタ化してるので今回の選択も2DINタイプ。
両方とも現行ナビの最高峰で大きな不満は無いですが、僕主観の比較をしちゃいます^^
特にカロはケーブル類の別売が多く、調べたらビックラこきました(^^;
●
panasonic strada CN-HW1000D
<良いところ>
・映像はビエラ譲り、最高にキレイ♪
・ナビの使い勝手が良い
・元々パナナビを使い続けているので地図表示が好み♪
・VICS、センターSPなど今使ってる周辺機器が流用可
・iPod接続ケーブルは付属、Bluetoothユニット内蔵
<デメリット>
・DTS対応じゃなくなってる→僕の機種は対応しているのに・・・なぜスペックダウン?
・iPod対応は音楽再生のみで、動画再生はできない
●
carrozzeria サイバーナビAVIC-ZH9000
<良いところ>
・DivX形式の動画が取り込めるビデオサーバー機能がある(データ取り込みソフトは使いにくいらしい)
・iPod接続すれば音声だけでなく映像データも再生できる
・ナビ一体型にしてはそこそこ良い音を出すらしい
・リビングキットによりPCと接続できる
<デメリット>
・ナビのカメラ入力はカロ製カメラ専用カプラで、RCA出力のカメラを接続する場合、変換コネクタ(別売)が必要
・ナビからの映像出力はRCAと26ピンコンポーネントの二つで、カロ製以外の追加モニタに少しでも
高画質に出力しようとD端子接続を考えるとコンポーネント→D端子変換ケーブル(定価¥12,600円)が必要
・Bluetooth機能はあるが、ユニットは別売
・iPod接続ケーブルは別売
・カロにはセンターSP用AMPが内蔵されていないため現在使ってるセンターSPはポン付けできない(パナは内蔵)
・パナ用VICSは当然使えないので買い直し
個人的な主観をまとめると、
現在使用してる周辺機器は使えず出費はかさむが、機能が僕のニーズに合っているのはカロ
映像の美しさやナビの使い勝手、コストパフォーマンスだったらパナ
って感じです
数日前まではナビなんて全く興味なかったんですがこういうのって急に盛り上がってくるんですよね^^
毎年5~6月頃に新モデルがリリースされてるような気がしますので
もう少し待つべきか・・・ホント悩みどころです(^^;
Posted at 2009/03/01 17:00:05 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | クルマ