2014年09月09日
残念と期待
この内容にはデリカD5に関わるマイナス面(個体差であり、全車両ではありませんしディーラーの不手際も含みます)となる内容が含まれます。
気分を害すると思われる方は申し訳ありませんがスルーしてください。
ちなみにデリカD5は自分にとってミニバンカテゴリーで一番気に入った車種です。
情報の共有と共に今後の期待を込めて書きます。
今年(2014)3月に納車したD-POWER パッケージですが、納車直後から入院を繰り返しています。
社外品に交換したものはホイールとタイヤでmk-36、ジオランダーsuv 215/70 16 です。
①納車直後、ボディ全体が小傷(洗車傷のひどいバージョンって感じ)でオーロラ状態でした。
これはディーラー対応で1週間入院しプロショップで全身研磨と再コーティング。
②ディーラーで納車前に社外スピーカーに交換したが1ヶ月で断線。即修理。
③バイザー4箇所雨漏り。
雨の日、窓をバイザー分だけ開けたら、室内にじゃんじゃん漏れ駐車中に室内がビチャビチャ。
これもクレーム対応だけど、ディーラーの作業が悪く、ピラー4箇所が再び①のオーロラ状態。
ディーラーは再度修復を提案してくれたけど、さすがに悪い気がしたのでこれは我慢。
④加速中にチリチリというかシャシャシャというようなエンジン回転数に同期して発生する音。(みんからや他ネット上でも結構同症状を見かけます)
これは1000km点検であっさりなくなりました。
点検項目の「インジェクター調整」のおかげなのか?
⑤発進から加速中「コー」というような吸気系のような異音
⑥アクセル踏むと「ヒコヒコ」とエンジンルームから響く。
⑦エンジンルームからベルトが泣いたような音が「ピッ、ピッ」と鳴る。
⑧とにかく左に向かって走る。
若干、右にハンドルを切ってないとまっすぐ走らない。
自分の車両だけではなく、ディーラーのノーマル試乗車も程度は違えど左流れ。
ディーラーで調整してくれたが、余計ひどくなった。
だって右リヤだけが目に見えてトーアウト、あっち向いてほい。
これが全てです。
みんから等で検索すると「左に向かって走る」以外は同症状がヒットします。
どの症状もディーラーは認めてくれ、EGRバルブ交換、ベルトのオートテンショナー交換した後、岡崎のメーカーテクニカルセンター行きが決定しました。
まぁ、再起不能のような不具合は無いもののこれだけあると、残念です。
しかし、しかしですよ。デリカは国産全メーカーから選んだだけあって、超お気に入りです。
現状でもデリカを選んでよかったと思える基本性能、キャラ、パッケージングなどなど…感心ばかりです。
だからこそ、上記不具合をテクニカルセンターで改善してもらい、よりいっそう気に入れるようになりたいなと思います。
工業製品のバラツキ、ヒューマンエラー
これは仕方がありません。
嫌な顔せず、即対応してくれるディーラーでよかった。
これからに期待したいと思います。
再度書きますが、デリカD5は良いです。
ブログ一覧
Posted at
2014/09/09 20:51:01
今、あなたにおすすめ