※長文注意です!
2年連続でチューニングフェスタに参加してきました。1年目はマシンも含めて全てにおいて準備不足で散々な結果だったので、今年はマイレギュレーション(過激なチューニングを施す覚悟が無かっただけなのですが…笑)の範囲内でのパーツ選び&セッティング&運転技術向上のための練習と、言い訳の出来ない状況を作って今自分の出来る万全の体制で挑むことが出来ました!
ちなみに自分の車の仕様はナローボディ+17インチ255幅のタイヤ+幌付き軽量化なし(ロールゲージも組んでるんで1200kg台後半はありそう…)+ノーマルカムの2.2リッターハイコンプにGENROM吊るしのコンピューターと、チューニングフェスタに参加するいわゆるショップデモカーの様な感じではなくユーザーカーに良くありそうな仕様ですが脚回りとデフを中心にしっかりお金(決して安くはなく自分的にはかなり頑張りました…)と時間をかけて作りました。
そしていよいよチューニングフェスタ当日!
去年は緊張して一睡も出来なかったですが、今年はサーキットのロッジに前日入りして睡眠剤まで飲んだおかげで身体のコンディションも合わせこむことが出来ました笑
まずはフリー走行で車の状態と当日の路面状況をチェックです。ここで新品フレッシュタイヤをおろしたので、それまでの使い込んだユーズドタイヤで出した仮想セッティングの是非とフレッシュタイヤの角が引っかかる感覚を合わせこめるかどうかの作業が必要でした。
結果として仮想セッティングがドンピシャで、アタック早々に自分が思ってた以上にタイムが出てクラストップタイムでした!
フリーの勢いのまま予選に突入し、なんとかタイムを出せてクラスポールタイム(総合3位)を出すことが出来ました☆
ベストタイムの周にAP1特有の燃料偏りによる燃欠症状が出てタイムロスしてしまい、フリーから気温が上がった中での44秒台を出せなかったことは悔しかったですが、周りの車が2.4リッターだったりドンガラだったり295幅のタイヤを履いてたりする中でこの結果は、かなり嬉しかったです!
この後くらいからいつもの仲間が次々と応援に来てくれて、程よく緊張を解してくれたのには本当に助かりましたし、何より力になりました!

お姉さんもしっかりパワーを与えてくれました笑
(総合2位までしかグリッドの横に立ってくれないので悔しかったですが…泣)

決勝グリッド
改めてこのメンツの中でこの順位に入れたことに喜びを感じつつ、緊張気味です笑
そしていよいよ決勝レース!
一緒に走った中で自分の車が明らかに直線スピードが遅くレースになると不利になるのが分かっていたので、何としても1周目で同クラスの車より前に出て、多少ブロックしながらやり過ごす作戦しか考えつかず、とにかく1周目が勝負と思っていました。
緊張感MAXの中でレッドシグナルが消灯しスタート!去年はフライングが多発したため、ブリーフィングでフライングの場合は1周減算の思いペナルティを課すと明言されてたのでみんな慎重なスタート。
そんな中で少しホイールスピンが多かったですがまぁまぁ良いスタートを決めたものの、間に挟まれアウトに逃げて1コーナーへ
1コーナー出口でZがテールを流して失速したので2コーナーでインをついて2位に!
そのままアトウッドに入り1位の白いS2000(別クラス)が体勢を崩した隙に1位になるも、あっという間に直線で抜きかえされ、さらに後ろにいた黄色いS2000(同クラス)にも直線で前に出られましたが、なんとかヘアピンのイン側をキープしてブレーキを我慢して2位を死守!
続くリボルバー出口で
1位の白S2000のリアが出たインをついて一瞬1位になったものの、直線スピードが違うので、便所裏の直線でアウト側に白S2000、イン側に黄色S2000、真後ろにZに張り付かれ、キョロキョロしてる間に黄色のS2000にインをつかれダブルヘアピンで2位に後退して
1周目が終わってしまいました…。

※2周目1コーナー
2周目の裏ストレートで白いS2に抜かれて3位(クラス2位)に後退し、
その後はクラストップの黄色いS2000にストレートで離されるので、ブレーキで無理矢理追いついてプレッシャーをかけてミスを誘うしか手持ちのカードが無かったのですが、黄色いS2000のドライバーの方も隙をみせずミスなくしっかりと走られていたので抜かすことが出来ずにクラス2位(総合3位)でゴールとなりました。
決勝で1位になれなかった悔しさはありますが、大きなミスはなく、自分の車の性能を良いところまで引き出せたのではないかと満足出来るレースでした!(クラスでファステストラップも出すことが出来てたみたいです☆)
何より白熱したレース展開の中でも接触する事なく、皆さんクリーンなバトルをして頂いたので気持ち良かったです。(むしろ自分が強引にブロックして引かせてしまった関係者の方がいたらすいません!)
この日に向けて1年間いろいろ準備して、良い結果が得られて充実した時間を過ごすことが出来ました。
このレースを通じて、車のセットアップとかドライビングスキルだけでなく、真剣に何かに取り組んだら、何かしら助けてくれる人や応援してくれる人が出来る事を知ることが出来たのが良い財産となりました!
この熱い気持ちと充実感を得られるクルマ遊びを今後も続けていけたらなと思います!
Posted at 2018/11/12 22:54:50 | |
トラックバック(0)