• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

244Racingのブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

チューニングフェスタ2018を終えて

チューニングフェスタ2018を終えて


※長文注意です!

2年連続でチューニングフェスタに参加してきました。1年目はマシンも含めて全てにおいて準備不足で散々な結果だったので、今年はマイレギュレーション(過激なチューニングを施す覚悟が無かっただけなのですが…笑)の範囲内でのパーツ選び&セッティング&運転技術向上のための練習と、言い訳の出来ない状況を作って今自分の出来る万全の体制で挑むことが出来ました!

ちなみに自分の車の仕様はナローボディ+17インチ255幅のタイヤ+幌付き軽量化なし(ロールゲージも組んでるんで1200kg台後半はありそう…)+ノーマルカムの2.2リッターハイコンプにGENROM吊るしのコンピューターと、チューニングフェスタに参加するいわゆるショップデモカーの様な感じではなくユーザーカーに良くありそうな仕様ですが脚回りとデフを中心にしっかりお金(決して安くはなく自分的にはかなり頑張りました…)と時間をかけて作りました。





そしていよいよチューニングフェスタ当日!
去年は緊張して一睡も出来なかったですが、今年はサーキットのロッジに前日入りして睡眠剤まで飲んだおかげで身体のコンディションも合わせこむことが出来ました笑

まずはフリー走行で車の状態と当日の路面状況をチェックです。ここで新品フレッシュタイヤをおろしたので、それまでの使い込んだユーズドタイヤで出した仮想セッティングの是非とフレッシュタイヤの角が引っかかる感覚を合わせこめるかどうかの作業が必要でした。
結果として仮想セッティングがドンピシャで、アタック早々に自分が思ってた以上にタイムが出てクラストップタイムでした!



フリーの勢いのまま予選に突入し、なんとかタイムを出せてクラスポールタイム(総合3位)を出すことが出来ました☆



ベストタイムの周にAP1特有の燃料偏りによる燃欠症状が出てタイムロスしてしまい、フリーから気温が上がった中での44秒台を出せなかったことは悔しかったですが、周りの車が2.4リッターだったりドンガラだったり295幅のタイヤを履いてたりする中でこの結果は、かなり嬉しかったです!

この後くらいからいつもの仲間が次々と応援に来てくれて、程よく緊張を解してくれたのには本当に助かりましたし、何より力になりました!


お姉さんもしっかりパワーを与えてくれました笑
(総合2位までしかグリッドの横に立ってくれないので悔しかったですが…泣)



決勝グリッド



改めてこのメンツの中でこの順位に入れたことに喜びを感じつつ、緊張気味です笑


そしていよいよ決勝レース!
一緒に走った中で自分の車が明らかに直線スピードが遅くレースになると不利になるのが分かっていたので、何としても1周目で同クラスの車より前に出て、多少ブロックしながらやり過ごす作戦しか考えつかず、とにかく1周目が勝負と思っていました。
緊張感MAXの中でレッドシグナルが消灯しスタート!去年はフライングが多発したため、ブリーフィングでフライングの場合は1周減算の思いペナルティを課すと明言されてたのでみんな慎重なスタート。
そんな中で少しホイールスピンが多かったですがまぁまぁ良いスタートを決めたものの、間に挟まれアウトに逃げて1コーナーへ



1コーナー出口でZがテールを流して失速したので2コーナーでインをついて2位に!
そのままアトウッドに入り1位の白いS2000(別クラス)が体勢を崩した隙に1位になるも、あっという間に直線で抜きかえされ、さらに後ろにいた黄色いS2000(同クラス)にも直線で前に出られましたが、なんとかヘアピンのイン側をキープしてブレーキを我慢して2位を死守!
続くリボルバー出口で


1位の白S2000のリアが出たインをついて一瞬1位になったものの、直線スピードが違うので、便所裏の直線でアウト側に白S2000、イン側に黄色S2000、真後ろにZに張り付かれ、キョロキョロしてる間に黄色のS2000にインをつかれダブルヘアピンで2位に後退して



1周目が終わってしまいました…。

※2周目1コーナー

2周目の裏ストレートで白いS2に抜かれて3位(クラス2位)に後退し、



その後はクラストップの黄色いS2000にストレートで離されるので、ブレーキで無理矢理追いついてプレッシャーをかけてミスを誘うしか手持ちのカードが無かったのですが、黄色いS2000のドライバーの方も隙をみせずミスなくしっかりと走られていたので抜かすことが出来ずにクラス2位(総合3位)でゴールとなりました。





決勝で1位になれなかった悔しさはありますが、大きなミスはなく、自分の車の性能を良いところまで引き出せたのではないかと満足出来るレースでした!(クラスでファステストラップも出すことが出来てたみたいです☆)

何より白熱したレース展開の中でも接触する事なく、皆さんクリーンなバトルをして頂いたので気持ち良かったです。(むしろ自分が強引にブロックして引かせてしまった関係者の方がいたらすいません!)


この日に向けて1年間いろいろ準備して、良い結果が得られて充実した時間を過ごすことが出来ました。
このレースを通じて、車のセットアップとかドライビングスキルだけでなく、真剣に何かに取り組んだら、何かしら助けてくれる人や応援してくれる人が出来る事を知ることが出来たのが良い財産となりました!


この熱い気持ちと充実感を得られるクルマ遊びを今後も続けていけたらなと思います!











Posted at 2018/11/12 22:54:50 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年04月24日 イイね!

鈴鹿サーキット初走行

鈴鹿サーキット初走行久しぶりのブログ更新‼︎
でも全く写真撮るヒマが無かったのでほぼ文章ですがご勘弁を…。

今日はMoty'sさんの鈴鹿走行会に参加してきました。
よく考えてみると実は走行会に参加したのは初めてかも?笑
走行会のじゃんけん大会に飛び入り参加で一等賞を貰ったことはありますが笑

ずーっと走りたかったけども、基本平日しか走れない鈴鹿は自分の仕事的になかなか走れる機会がなかったですがなんとか有給が取れたので念願叶って走ることが出来ました。

しかし走るまでには色々あって、走行1週間前にピニオンギアの破損が発覚


急遽部品を取り寄せてもらって、お世話になってるショップに持ち込みデフを交換(ついでに仕様変更もしてもらいました)、夜12時前に急遽たかゃんさんを呼び出し500㎞の慣らし旅スタート笑
隣でマシンガントークをしてくれるたかゃんさんのおかげで眠たくなることなくあっと言う間に500㎞消化。(NEWエンジンの慣らしの時は僕が頑張って助手席でマシンガントークしますね笑)
その後係長レーシングさんにタイヤ交換してもらい、さらにデフオイル交換まで手伝ってもらいようやく準備完了できました。





今回の鈴鹿走行の目標は
1.4/30のマイスターカップに出場予定のため、絶
対に車を壊さず帰ること
2.新調したサスペンションとデフの動きの確認&セ
ット出し
3.とりあえず2分30秒は切ること
でした。

気温も17℃くらいで小雨も降っていた中での走行ですが、流石鈴鹿の路面は走りやすく、ほぼドライと変わらないグリップだったと思います(初走行なので比較できないですが皆さんのタイムを見る限り…)
雨男の本領を発揮しなくてよかった笑

初めて走る鈴鹿の第一印象は、意外に狭いのと想像通り速度域が高いことでした。ここは全損が多いのも納得だ笑

かなり自制して走ってブレーキングポイントや、ステアリングを切り込むタイミングなど確認しようと思ったのですが、走行枠では全く詰めることが出来ず、最後に走り方に気づくもチェッカー…。
まぁ結果的に走行会参加者の中で最多の周回数を走っていたし、今まで自分が経験したことのない種類のコーナーもあっていい勉強になりました。

なかなかすぐには攻略できない鈴鹿サーキット。
ハマってしまいそうです笑

一応1〜3の全ての目標をクリアしたので、タイム出しは次回からのお楽しみということにします。

次はマイスターカップ頑張ります!

写真なしで長文失礼しました…。
Posted at 2018/04/24 16:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年05月06日 イイね!

エンジンブロー

エンジンブロー久しぶりの更新です。
昨日は岡山国際サーキットのクラブミーティングに参加してきました。





少し遡って、S2000購入後、車に慣れるために今までになく気合を入れて練習し、3月末に国際を走ったときは気温10℃以上(あんまり覚えてないですがそこまで寒くなかったと思います)でタイヤも5〜3部山のクムホで47秒1というほぼノーマル2リッターエンジンにしては上出来なタイムが出てました。
ただし乗っている感じはアンダーでドライバーも車に完全に慣れていないので、車自体の完成度が高くて、自然にタイムが出たっていうイメージです‼︎




サーキット走る前の状態ですでにこんな感じでした。笑


今回のクラブミーティングでは、タイヤを交換(クムホ→中古の程度の良いクムホに笑)アンダー対策に、フロントリップスポイラー追加してロガーを積んでさらに走りの次元を高めようと思っていました。




ここで忘備録のためにドライビング的な話を。
ちなみに自分はもともとロードスターに乗っていて、羽根なし185幅のタイヤサイズでさらにタイヤをケチってカピカピのネオバでサーキットを練習してました笑
なので、なるべくタイヤをグリップするまで待ってフロントの向きを変わるのをしっかり待ってリアタイヤも滑らせないように(タイヤをケチるために)走る癖がついていました。
このフロントの向きを変わるのを待つ癖が、デフのセッティングの違う、羽根つき、255幅タイヤのS2000では邪魔していた様です。


そういうことをショップの人と色々と話しをして、イメトレしながらクラブミーティングの1枠目を走りました。
クラブミーティングは走る枠がたくさんあるので(最大9枠)1枠目は車を壊さない様に前回からの仕様変更の確認及び減衰などのセッティングの時間にしようと思ってました。
実際にドライブしてみると、フロントのアンダーがだいぶ減り、グリップ力も前と比べると高くて安心して踏める様になっていました。
1枠目は台数もまぁまぁ多く、クリアラップがなかなか取れず、ベストが49秒5(気温20℃くらい)。しかもベストが出たのはリボルバーでアウト側の縁石の外の砂利まではみ出して失敗した周でした笑

2枠目をスキップして、ランチ休憩時間となり
ランチを食べながらショップの人と話をして、まだコーナー途中でアクセルで向きを変える乗り方に慣れていない、とりあえずリアの減衰を少し下げてみる方向で走ってみるということになりました。

クラブミーティングは模擬レースがあるため、午後の最初の枠はその予選となる大事な枠です。
ここで本気アタックをしてタイムを出そうと考えていたので、渋滞にはまらない様に前の方に並び、1周目から飛ばして前の車を抜かしてタイムアタックに入りました。
良い感じに前がいなくなりタイムアタックの周の1コーナー手前でピットから出てきたアウトラップの車と遭遇し、何故かその車が1.2コーナーと自分の車に張り合ってくるという訳のわからない事態に遭遇し、1アタック目50秒台に沈む(アタックを諦めたにもかかわらずロガーをみると1.2コーナー以外は区間ベスト‼︎1.2コーナーで0.8秒遅くなってました💢)
気を取りなおして、アタック2ラップ目。
アクセルで車の向きを変える乗り方がハマり車速も乗って1.2コーナー抜けて区間ベストの表示‼︎このままいけば48秒前半出るかもと思ってモスSを5速で抜け、アトウッドブレーキングの少し前にエンジン音が少しおかしくなりパワーが出なくなりました…。
すぐにクラッチを切り、少ししてエンジンチェックランプがつき、惰性で走ってみたもののピットまで帰るのは不可能と思い裏ストレート横の芝生に停車しました。
オイルも一切出ておらず、車に油圧センサーも付いているのですが、油圧低下の警告アラームも鳴ることなくいきなりのブローでした。
ピットまで引っ張っていってもらい(牽引ベルトちゃんと取り付けておいて良かった‼︎)、ショップの人に軽くみてもらうと、詳しくはしっかり開けてみないとわからないがおそらく棚落ちで、異常失火が原因では無いかとのことでした…。











やはり、エンジンブローは悲しいですね…。
2リッターエンジンに慣れてしばらくしたら2.2リッターにしようとも考えていたのですがあまりにも早くブローしたので、どうしようか迷っています。
まぁ何にせよこのままでは終われないので必ず復活しようと思います‼︎
それまではロードスターで楽しもう♩

うだうだと書いていたら長文になってしまい申し訳無いです。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。



Posted at 2017/05/06 09:43:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年12月07日 イイね!

マツダファンフェスタ2015 in 岡山

マツダファンフェスタ2015 in 岡山マツ耐に初めて参加させてもらいました‼︎

実績のあるチームに参加させてもらい、またエコランも初めてなので足を引っ張らないか不安でした…。





大会前日の練習走行1枠で初めての車に慣れて、全開走行と燃費走行を行うという難しい状況でしたが、クルマがとても仕上がっており、ノーマルのNBとは思えないようなタイムが出て、決勝はイケると確かな手応えを感じました‼︎(アタック1周目に砂利を拾いましたが笑)





迎えた当日の朝‼︎

急遽予選ドライバーに任命され、光栄な気持ちとさらにクルマに慣れれる気持ちと、初参加でいいのかなと言う気持ちと緊張でわけの分からない精神状態になりましたが、任命されたからには「やったるでー」と鼻息荒く出番を待っていました。






迎えた予選

絶対に飛び出さないように慎重に攻めた結果、2位に4秒差をつけてのクラスポール☆

総合順位でもノーマルNBの車格を考えると驚きの53台中9位‼︎

改めてクルマの出来の良さに驚かされました‼︎




決勝

私は4人のドライバーの中で第3走者を任され
ました。




実績のあるチームだけにピットクルーの作戦や指示が的確で第1、第2走者共に確実に仕事をこなしていきます☆



そして迎えた自分の出番‼︎

ピットアウトして2周目で1コーナーでアクセラがスピンしてイン巻きのため黄旗2本振動…

そのままセーフティカーが入るというまさかの展開…

予想外の出来事にピットでは燃費の計算のやり直しに大慌てだった事でしょう笑

もうちょっと交代が遅ければというタラレバが頭を過ぎりましたが、頭を切り替えて超燃費走行に切り替えました‼︎

セーフティカーあけの混戦も切り抜け、その後も黄旗が何度も振られる荒れた状況でなんとか接触なく無事に自分のスティントを走りきり次のドライバーへ‼︎

クルマを降りた後の達成感はなんとも言えないものがありました‼︎

そして最後のドライバーも確実に自分の仕事をやり遂げゴール☆





結果は総合9位のクラス優勝でした☆

クルマ、ドライバー、ピットクルーといったチームの総合力が全て噛み合ってこの結果が生まれたと思います‼︎





私の文章力ではとても書き表せない、非常に内容の濃い2日間を過ごさせてもらいました‼︎

このチームに参加させてもらえた事を光栄に思います☆

やっぱりレースは楽しいぞ(^O^)


Posted at 2015/12/08 00:09:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年05月06日 イイね!

大失態‼︎笑

昨日は岡山国際サーキットのクラブミーティングでプチレースをしてきました^o^
車はN1ロードスターです。
いままでタイヤをケチって3年前くらいのカピカピのタイヤで走ってたんですけど今回の予選からついに新しいタイヤを投入‼︎
アウトラップからめっちゃ食う、ブレーキロックしない、2コーナーでもマイクナイトでもリア流れない、アトウッドもダブルヘアピンの2個目もフロント入る‼︎てな感じでだいぶ楽に運転出来るようになりました^o^
予選はクリアラップがなかなか取れず、56秒6くらいでした>_<まぁロードスター9台の中では2番手のタイムだったのでまぁ良かったです。
決勝は10周のスプリント‼︎ウォームアップでタイヤとブレーキに熱入れてグリットに整列。久しぶりのスタートでしたがまぁまぁいいクラッチミート‼︎前のセブンに追いつくが丁度3速に入れるところで前のセブンがシフトミスで失速‼︎つられてこっちも5速に入り失速(笑)2台に抜かれる>_<その後も何故か立ち上がりからストレートが伸びない&ブレーキでリアが少しふらつく症状が出て3台くらいに抜かれる>_<
原因がわからないまま抜かれたS2000を追いかけることに。ブレーキングからコーナーにかけてはこっちが断然速いけど、ストレートはS2000が圧倒的に速くなかなか抜けない‼︎
タブルヘアピンや最終コーナーでインを差してみたり、2コーナーでアウト側から仕掛けて抜いても、裏ストレートで抜き返されたりを繰り返して、結局抜かすのに4.5周くらいを費やし抜いた後はほとんど一人旅になりそのままチェッカー‼︎チェッカー振られた直後に異変に気づく‼︎「あ〜サイド引いたままやんけ〜‼︎」すべての原因が繋がりました笑
まぁリアのブレーキが焼けなかったのが不幸中の幸いか?笑
久しぶりにレースを走ってみて、混戦の時の切り抜け方が明らかに慣れていないと実感‼︎
新たな目標が出来ました^o^
これからも一歩一歩確実に運転が上手くなるよう努力していきます‼︎
Posted at 2015/05/06 12:14:15 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「ヘルメットを色々カスタマイズ」
何シテル?   05/20 23:00
レース大好き244Racingです。 そのクルマの持つ限界をなるべく引き出す事を目標に主にサーキットで腕を磨いています。 メカニック的なことはほとんど分かりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

EPSリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 07:46:51
サスペンションにコストカットを感じるゴルフ6GTI 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 18:50:19
MICHELIN PORSCHE CUP N2# 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/30 18:57:17

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991.Gen1 GT3CUPです。 レース活動を頑張って来て、ついに夢だったレーシング ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
電子制御に頼らない最後の国産ピュアスポーツカーで乗っていて凄く気持ち良い車です! レース ...
ミニ MINI ミニ MINI
またまた転勤の為、足車が必要になり、探そうと思ったら翌日にお話を頂くという運命的な出会い ...
マツダ ユーノスロードスター 緑号 (マツダ ユーノスロードスター)
まさかの3台目のN1ロードスター 知り合いの方から譲って頂きました。 3台ともフォーミ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation