• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CrayONのブログ一覧

2018年04月02日 イイね!

Evoqueと過ごして約一年。

Evoqueと過ごして約一年。

さてさて、ブログも整備手帳の更新もすっかりサボっていました(笑)

整備の方は特にネタがなかったのでほとんど何もしていない、というのもありました。



桜が咲いて、また春がやってきて、ふと「去年の今頃は・・・?」と物思いにふけり。

この2年間くらいはプライベートであんまりハッピーじゃない事件が立て続けに降りかかり、どれも致し方ないことであったにせよ去年の今頃は結構な勢いで凹んでいました。



一年経って、いろいろな人の支えもあり、だいぶニコニコできるようになったというか、どうにかなってきた感じです。

支えてくださった皆さんこの場をお借りして御礼申し上げます!



一年前、気分を明るくするために、外に出るためにアウディA4からレンジローバー イヴォークに箱替えしました。

パノラマルーフがあって、内装もホワイトで、当時の自分としては良い選択だったと思っています。

ドイツ車ばかりのカーライフから英国車にチャレンジし、「ほー。こうも違うのか~」といろいろ勉強になる日々。


ドイツ車はBMWE39)、ポルシェ911カレラ(996)、ゴルフGTIMk4)、アウディA4B8)と乗り継いできましたが、どれも真面目にクルマを作っていると感じられるものでした。


いや、決して英国車が不真面目とか言っているわけではありません(笑)

重視しているところが違うというか、それは国産とドイツ車を見ても似たような感覚はありますが、ドイツ車のほうがやはり乗ってて安心感はありました、イヴォークより(笑)



でもイヴォークは何をおいてもそのスタイリングに惚れ込んだのと、末弟とはいえレンジローバー。

内装も今までの車歴には無い上質感です。



それで、なんでこのブログを書いているのか???



イヴォークを買うとき、もう一つ候補に挙がっていたのが981ボクスターでした。


上述の通りとにかく気分を変えたくて、ボクスターなら屋根も開くし何よりポルシェのエンジンの音は大好物です。


生まれて初めて買ったプレリュードも、BMW911も、ゴルフGTIも、エンジン(と排気)音で楽しませてくれる車でした。


それでボクスターに白羽の矢が立つことになるわけですが、エニカで一日借り出して試してみた結果、どうもその時の自分にはしっくり合わないというか、何かが違う感じがしたんですね。


外装のデザインは文句なしだし、Flat6の音もたまりません。ただ、「それに乗っている自分がイマイチ想像できない」。


車を買い替えるときにこの感覚は結構重視していて、ボクスターとイヴォークという謎な二択になったときに、イヴォークのほうがしっくりくる気がしました。


そこから車探しをはじめて、名古屋まで親友を連行して今のイヴォークと対面しました。

予定よりちょっと高かったのですが、当時は半ばヤケクソになっていたのもあって(笑)、その場で手付金を入れて、ひつまぶし食べて帰ってきました。


一年経って、車検も通して、不満もあるけどやはり良い車です。



ただ・・・



 

ただ・・・



運転する、操縦する楽しさはこのクルマには求められない自分がいます。RaceChipもスロコンも入って、車高調もブレンボも入って、イヴォークの中ではたぶんそこそこ速いと思います。


たぶんですが、この6ATとターボの味付けがダルに感じてしまう場面がちょくちょくあることが僕にとってそういう印象を強くしているのだと思います。


そもそもSUVに走りを求めるのも間違いなのかもしれませんが、僕個人はやっぱり操って楽しい車も好きなんですね。


少し話がそれるのですが、自動運転化が進み、EV化が進み、クルマは移動手段としてどんどん便利になっていきそうです。

フェラーリまでEVを作ると言っています。


自動車評論家の方々も言っているように、「運転を楽しむ」というのは今後贅沢な趣味になっていくように思います。

ガソリンエンジンやMTのクルマは趣味性の高い乗り物になっていくでしょう。


そういった社会情勢があり、また自分も年を重ねていくなら「五感で楽しめるクルマ」をこの先何台楽しめるか?も考えた方が良いのかなと思ってみたり。


そもそもクルマは自分の趣味であり、趣味とは日々の生活に、人生に彩を与えてくれるものだと思っています。



いろいろあった中で、生きる意味、この先も一日一日送っていく意味を考えたりもしました。

楽しい!と思えることを増やさないと!

と思い。




増車しました(笑)



 

ただ一年足らずでイヴォークとサヨナラする気にはなれず、また二台体制ならもう一台はさらに趣味性の高いものでOKにできる。

お金はかなりかかる方向ですが・・・汗

最悪、維持するのが厳しくなったらその時はクルマ売却する、と。


重い話で恐縮ですが、人間なんてそのうち死んでいくわけだし、やりたいと思ったことは(できる範囲内で)やっていった方がいいのかなと!(笑)



候補に挙がっていたのは下記の子たちです。

・ルノー TwingoGTMT)→RRMTという、そこだけなら911と同じ!(笑)

BMW 130iMT)→少々古いが直6MTはもう楽しめなくなる!?

・ポルシェ 987ボクスター→分かりやすい趣味車。でも右MTがほぼ皆無・・

・アバルト 595(または500)→刺激強そう、でもイタ車って壊れるのかな・・・


日本車もいろいろ探したのですが、やはりどうもピンとくるものがなく、今回は(も)見送りになりました(笑)



かなり長文になってしまったので、結局何を買ったか?は次回のブログで・・・


Posted at 2018/04/02 12:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「スポーツカーは別として、日常生活で使う車は静かで快適な方が良いと思うようになってしまった笑

買い物や家族で出掛けるのにもう爆音は要らんな…」
何シテル?   09/07 20:41
アクセス頂きありがとうございます! 生きている間になるべくたくさんの素敵な車に触れ、楽しみたいと思っております☆ 2000年:HONDAプレリュード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1 23 4567
891011121314
15 161718 192021
2223242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

ジムニーノマドの純正オーディオ考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/25 12:59:47
純水器の再生方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/13 17:57:32
契約アンペアを上げる話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 11:16:13

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
スーパースポーツ界隈の皆様が高確率で気に入られているGクラス。 「何がそんなに魅力なの ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
電動化が進む中、自然吸気エンジンに拘ってスポーツカーを探しました。 去年(2020年) ...
スズキ ジムニーノマド スズキ ジムニーノマド
【4月22日追記】 無事に納車されました! 神奈川県の販社ですが、店舗では1台目とのこと ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
3月18日追記 3月吉日、無事に納車されました。 現金払いなのに所有権が販社になっていた ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation