ついに月曜日に装着しました。
昨年はスタッドレスなしで乗り切りましたが、今年はこの子転がして冬もどっかいきたいなぁ・・・なんて。
その前にDUNLOPさんのウィンターマックス01ちゃんのテストをしに行きますw(ていうか暇なだけ)
さて、目的地は位山。モンテウス飛騨位山スキー場です。
何故かというとハイドラ岐阜県道の駅CPラスト一か所だからです。
さて、いきなり到着ですwww
もはや飛騨くらいなら近く感じ始めてます。
溢れ出る閑散とした情景・・・
今週は名古屋市内に用事があって平日も仕事終わりにバタバタしてたのでこれぐらいスッキリ(意味が違う)してた方がいいです。
ちなみに雪はというと。
↑この子が頑張ってもまだ足りないくらいでしたね。
標高900mあるのでもうちょっとあるかなぁ~と思っていましたが、こんなもんなんですかね?
鈴蘭峠(だったかな??)くらいまでいくともうちょっとしっかり雪あるかも。
反対側のちっさい駐車場にいた除雪車的なアレ。
そういえば渋峠でも同じようなカットが。

60イストさん、懐かしいなぁ。
いやぁ、除雪作業車さんには4月の豪雪時に岩手~秋田県境越えの際、以前大変お世話になってました。

こんなイカツイタイヤにイカツイチェーン巻いてたら無敵だよね。
さてさて、まずはいったん引き返して、あららぎ湖の方へ。
いや~通行止めだよね。(笑)
そりゃそうだ。

ちなみにここの光沢のある路面。丸ごと凍ってます。
アイスバーン?ってやつですかね?
Uターンするとき2~3回切り返しましたが、この程度ならゼロ発進もそっとアクセル踏めば余裕ですね。
カーナビの角度計が3度になってたのでおよそ上り勾配5~5.5%ってとこですかね?

んでまた道の駅まで登って行って、そのまま通り過ぎて下っていくとそこそこ雪・凍結路面があって、ちょっと轍をまたいでみたりゼロ発進してみました。
まぁFF車なのであんまり細かい事考えずにそっと踏めば普通に登坂できます。
さすがにビビっていつもよりゆっくり走っているのでヒヤっとすることはなかったですね。
まっすぐで十分減速しておけば何ともなかったです。必要にして十二分です。
以前履いてたTOYOの中古ガリットとは比じゃないレベルの食いつきです。
結果、ダンロップさんのウィンターマックス01ちゃんは十分デキる子でした。
YDK(やればできる子)じゃなくてDK(できる子)でした。(ダイニングキッチンではない)
今年はウィンターマックス02ちゃんが登場して型落ち品になってますが・・・
で、おやおや?とおもったのはABS。ここからサブテーマです。長文注意。
正直今日ほどガツーンとブレーキなんども踏んでみたのは110では初めて。車大事~に乗ってるのと、そんなやばい場面にあんまり出くわさない。
で、思ったのが60系のABSよりだいぶ攻めている感じがします。(気のせいか?)
乗り換えてすぐから気付きましたが、110になってからあんまりABSが介入してこなくなりました。こればっかりは感覚ですが、多分ちょっと気にするとすぐ気づきます。
プロドライバーではないのでアレですが・・・
60の時はとりあえずABS。みたいな。
タイヤがボロすぎたのかは謎ですが、「えっ、もうABS入る?」ってたまに思ってブレーキを緩めることもたまに。
110は滑り出すかなぁ・・・ガガガガ・・・みたいな。
しかもなんか制動の仕方が細かいような。
(気のせいかな?トヨタさん、教えてくださいw)
なんだか機械にフルお任せでいいよ~みたいな感じ??
教習所で習ったように床踏み抜くつもりで踏んでいいよ!みたいな。
気になったのでさっくりまとめ。
ぼやぁっとお茶飲みながら流し見しただけですが、60系イストはNCP65(4WD仕様)はデセラレーションセンサ、NCP61(1500cc 2WD仕様)でVSCがついてるとヨーレートセンサがついてるっぽいです。
それぞれ別品番別引き当てでNCP60(1300cc 2WD仕様)にはなんにも記載なし。
で、110はというと・・・
NCP110(1500cc 2WD仕様)・NCP115(1500cc 4WD仕様)・ZSP110(1800cc 2WD仕様)すべて標準でデセラレーションセンサがついてます。
オプションでVSCを選ぶと追加でヨーレートセンサがくっつくみたいです。
あと、1800ccはVSCつけるとブレーキアシストが電子制御タイプになるみたいです。
ちなみに各センサ、それぞれ型式によって別品番が引き当てられているようなので微妙に何かが違うのかもしれません・・・・わかりにくい。(笑)
====すんごい雑にまとめると====
・60イストはケチって何にもつけてないよ。
・61イストはVSCつけてくれたお客さんにはデセラレーションセンサつけたからブレーキはちょっといいよ。
・65イストは雪道とかでチュルリンクルーンってなりにくいようにヨーレートセンサつけたよ。
・110はもうちょっと安全性を煮詰めてデセラレーションセンサ標準だよ。
・110系でVSCつけてくれた人にはおまけでヨーレートセンサもくっつけちゃうよ。
・ちなみにZSPはVSCつけるとブレーキアシストが電子制御なんだぜ~。
以前、はいじょんさんに4WDイストをお借りして乗ったときに感動したCVT制御はやはりヨーレートセンサのお陰なのかも・・・(かも)
あ、ちなみにデセラレーションセンサってつまるところ、前後方向の加速度センサみたいです。
さて戻ってきて一服。
駐車場は相変わらずガーラガラ。
あっちに見えるのは御嶽ですね。
一昨年の噴火事故は衝撃でした。
拝礼合掌。

おしまい。
Posted at 2016/12/19 01:18:16 | |
トラックバック(0) | 日記