• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんハロのブログ一覧

2022年07月23日 イイね!

ApollostationでV-Power?

ApollostationでV-Power?この日はツーリングルートの関係でいつものスタンドと同系列の他店で給油、ここもApollostationだがV-Power?とは???
印刷設定ミス?ApollostationになってもV-Powerを扱ってるのか?
ずっとV-Powerならばいいのになぁ。
Posted at 2022/07/24 08:42:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月18日 イイね!

こだわりのV-Powerが終了

こだわりのV-Powerが終了バイクのみだが2018年11月よりV-Power信者。
いずれApollostationになることは知っていたが、ついに2022年6月に通いなれたスタンドのV-Powerが終了。
行動範囲内にV-Powerを扱うShellはまだあるがセルフでないことや近々Apollostationになるとのことで誠に残念ではあるがV-Power信者を終了することにした。
これを機にEneosなどに切り替えようと検討したが、なんだかんだApollostationになった行きつけのセルフスタンドが便利なので継続することにした。
Posted at 2022/07/07 16:53:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月10日 イイね!

ハイオクガソリンの銘柄(バイク)

ハイオクガソリンの銘柄(バイク)所有してきたバイクはずっとハイオクガソリンを使用してきた。
いままでは特に銘柄へのコダワリはなく、どこのメーカーでも気にせずハイオクガソリンを使用してきた。

現車のGSR750(EBL-GR7NA)は国内モデルであるが銘柄指定でハイオクガソリンを使用している。

購入時はWAKO'Sフューエルワンを使用したのでレギュラーガソリンとした。(給油2回)

以降はコダワリをもってENEOSヴィーゴを使用してきた。(9月16日を含めたぶん給油2回)
コダワリはエンジン内部洗浄性能と銘柄指定によるオクタン価の安定である。

10月20日の給油でENEOSヴィーゴを入れたつもりだったが後で伝票を見たらENEOSハイオクガソリンとなっていて驚いた。
調べてみるとENEOSヴィーゴは9月末日で販売終了、知らなかった。

ENEOSハイオクガソリンを調べてみると合成清浄剤を添加しカーボンの汚れなどがエンジン吸気系に付着しづらくなっているとのことで性能面は良いのかもしれない。

これに対し過去に使用銘柄を決める際にENEOSヴィーゴと二択になったシェルV-Powerがある。
コダワリに対するフィット感は互角でああったので悩んだ末にENEOSスタンドの方が幾分近所でありセルフであったためENEOSヴィーゴを選んだ。

シェルV-Powerはエンジン内の汚れに対して効果的に作用し走るほどにエンジンを洗浄するとある。

いろいろと悩んだ末、バイクは中古購入であり、ENEOSハイオクガソリンでは銘柄っぽくないこともあり、これからはシェルV-Powerをコダワリをもって使うことにした。

最後に、個人的に調べた情報の真偽は不明でありネット上にはさまざまな意見があった。
ハイオクガソリンに対するコダワリや銘柄指定はあくまでも個人的な好みである。

Posted at 2018/11/22 11:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月12日 イイね!

ドラレコが落下(>_<)

ドラレコが落下(&gt;_&lt;) 8月のある暑い日、ドラレコが落下しました。

ステーをガラスに貼り付けるのに使用したエーモンの両面テープの粘着力がなくなったため、のようです。ステーの写真でわかるようにガラス側がはがれ、接着力が極端に弱くなった感じでした。

エーモンNo1729は150℃に耐えるテープ、それ以上の温度になった?

みんカラでいろいろと情報収集してみると、このテープは耐熱性は良いが対水性が弱い、との情報がありました。夏のガラスは結露しやすく、常に「濡れている」と理解した方がよいようです。

では代替えは???

やはりみんカラで情報収集してみると「スコッチの超強力両面テープ耐熱用:KHR-12(12mm幅)/KHR-19(19mm幅)」がよいとの情報があり即通販購入しました。

先日、この両面テープを使って再取り付けをしました。今のところよい感じで固定されていますが、台風などで真夏日になった日はないのでもう少し様子見です。

とりあえす、整備手帳を直して完了です(^^)/
Posted at 2014/08/12 18:38:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失敗談 | 日記
2014年07月13日 イイね!

ドラレコが斜めに(>_<)

ドラレコが斜めに(&gt;_&lt;)先日、6月に取り付けたドラレコが斜めになっていることに気が付きました。写真はドラレコで撮影した画像ですがボディーラインを基準に見ると右下がりになっていることがわかると思います。


取り付けた直後は問題なかったのですが…暑さのせいだと思いますがドラレコを取り付けた台となっている純正のカバーがドラレコの重さで動いてしまったようです。持った感じではドラレコの重量なんて気になるほどではないのですが、ね。一度動いてしまうとガタがでてしまい、もうベストの位置には戻りません。

最初は「画像が多少斜めになっただけで機能的には問題ない」と諦めようと思ったのですが、気になりだすともうダメですね。結局移動することにしました。

「あまり目立たない位置」という取り付けコンセプトは変えずに今度は運転席に近いガラスに直付けしました。

失敗した位置の話題を残しつつ、整備手帳を直して全ての作業が完了です(^^)/
Posted at 2014/07/13 19:44:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 失敗談 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ニンジャ1000 Ninja1000(ZX1000WKF):チェーンメンテナンス(清掃・注油)【15953km ... https://minkara.carview.co.jp/userid/2108658/car/3201843/8252246/note.aspx
何シテル?   06/02 10:50
四輪/単車ともに走りと簡単なイジリが好きです。DIY整備においてみんカラの皆さんの情報に助けられ感謝しています(^^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2024年8月末納車のHONDAフィットe:HEV RS〈FF〉(6AA-GR3)色はス ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2019年9月よりインサイトに乗り換えました。 色はスーパープラチナグレー・メタリック( ...
カワサキ ニンジャ 1000 カワサキ ニンジャ 1000
2021年11月に購入した愛車はKawasaki製Ninja1000(Z1000SX)モ ...
スズキ GSR750ABS スズキ GSR750ABS
2018年6月に中古購入した愛車はGSR750ABSで2014年4月初度登録・走行距離約 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation