• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年11月13日

こんな経験ありませんか?

こんな経験ありませんか? 危険ですね~(>_<)

このサイドステップはウレタンだから大丈夫(?)だけど
FRPのサイドステップだったら危険かも…(^^;)


初めてこういう駐車場に停めましたが、
板が上がってくるときはドキドキでしたよ。。。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/11/13 23:21:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

ブレーキホールド機能
パパンダさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2007年11月13日 23:25
見たこと無いジャッキですね(爆)

FRPは根性いります!!
コメントへの返答
2007年11月14日 0:18
最新のジャッキです(^^;)
サイドステップがウレタンだから、少しなら強気(?)でいけますが、FRPだと厳しいっすよね~。。。
2007年11月13日 23:41
ども~

初体験ですかぁ~(笑)

意外と平気なんですよねぇ~


精神的には良くないですがぁ・・・・(汁)


コメントへの返答
2007年11月14日 0:21
ども~!
初体験でした(^^;)
ドキドキしましたね~。。。
Focalミーティングの後だったんで、車高の低い方がたくさんいたんですよ。
見てるこっちがドキドキでしたね。。
確かに、精神的にきついっすね(汗)
2007年11月13日 23:54
この形は、、、
TVで缶を挟んでるのを見た覚えが、、、
悪さはいけませんよー
コメントへの返答
2007年11月14日 0:23
料金の心配より、エアロが心配でしたね(^^;)
エアロを外せば、こういう駐車場でも気にならないのですが、無理っす!!
2007年11月13日 23:55
FRPなんでムリです・・・。凹
だから入れませーん。
コメントへの返答
2007年11月14日 0:24
FRPだと挑戦する気になれませんね(^^;)
冒険はやめましょ~。。。
2007年11月14日 0:02
あ~、私はほとんど気にしないですねぇ。
って、サイドステップ着いてないですから~w
コメントへの返答
2007年11月14日 0:26
サイドステップがなくても、傷とかは気になりますよね~。。。
サイドステップ付けて、同じ苦しみを(^^;)
2007年11月14日 0:08
ども~しばらくです。

これ、極低で止めたら板、上がるの
かな~って思いません!

それになんか傷つきそうだし、

あえて止めようとは思わない。

純正エアロなら差し支えなさそう~
コメントへの返答
2007年11月14日 0:27
お久しぶりです!

そもそも、極○車だとこういう駐車場に停められませんよ!
真ん中が高いんで。

停めなければならない状況だったんで、しょうがなくって感じですね。
2007年11月14日 2:46
あれっ??
これは今日なのですか??

おいらがせこせこと働いてるときに・・・
てかこんな所に停めるとは(´д`)>
さすがチャレンジャーですな(笑

PS
何をUPすべきか解りません・・・
コメントへの返答
2007年11月14日 22:49
おや?夜勤でしたね。。。
10月下旬の出来事です^^

この時は、みんなで餃子を食べようってことで盛り上がってたんで、つい(?)。
初体験でしたよ~(^^;)

PS
何でもいいからUPして下さい!!!
2007年11月14日 3:09
こんばんは!!

確かにこれは「ドキッ!」っとするでしょうね!?(^_^;)
しかし安心して良いんですよ!!(*‘‐^)-☆
大分前になりますが、『タ○ムス』等で駐車盤(?)等を設置している友人の話に寄ると、上げた時に「5~8kg」の負荷が掛かった時に油圧(又、電動モーター)が停止する構造になっていると聞きました。これは人の足などを挟んでも大丈夫な負荷と言う説明でした。FRP自体の最低限の破損負荷は15kg以下は無いはずですので、問題ないと断定出来ます。しかし車止め部分が鉄板で出来ているので「キズ」などの心配はありますが・・・("▽"*) アヒョ
この「キズ」が付かない様にタオルを引いたりする方を見た事があります・・・
( ̄^ ̄;)う~ん!?

長文すみません。m(_ _)m
コメントへの返答
2007年11月14日 22:56
こんばんは^^

すごくドキドキしながら見てました(^^;)
そんな設定があるとは思いませんでした。
場所によって、『エアロ装着車の駐車はご遠慮下さい』とか『破損しても保証できません』って表示してあるとこもあるんで、停めたことなかったんですよ~。
さすが『タイ○ズ』ですね!安全面も考えているとは…。
FRPの破損負荷って、初めて知りました!
t.f.l.kさんは物知りなんですね^^
何者なんだろう…。

何も知らない状況だったんで、エアロ破損の次は『キズ』を心配してましたね(^^;)
サイドステップの下は擦りギズが多いので、結果的に見てもわからないので問題なかったんですがね(笑)
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございます^^
2007年11月14日 7:56
私はとてもやないけど、停めようという気になりません(;^_^A
たぶんこの段差を越えるのが難関ですね~

これはよく見かけますが、センサーとかで止まるんですか?
コメントへの返答
2007年11月14日 23:03
たにまち号だと、もれなく段差にやられると思います(>_<)

自分も詳しくはわかりませんが、センサーなんて高価な物はなさそうでしたよ。
車体に鉄板が当たってから止まる感じでしたね(^^;)
2007年11月14日 13:22
自分も停めたくないですね(;><)
越えられても出られなそうです。

東京とかだと多いですよね。
コメントへの返答
2007年11月14日 23:05
YESMAN号も無理でしょ~(^^;)
鉄板が上がってくる前に違う問題で停められないと思いますよ。。。

餃子の街での出来事でした。。。
2007年11月14日 14:57
こっちにはそのよな駐車場はないですね~
見てビックリしました(*^^*ゞ
コメントへの返答
2007年11月14日 23:11
こっちにも少ないのですが、市の中心部に多いんですよ(^^;)
できれば停めたくない駐車場っすね。
2007年11月14日 16:27
ウチもこの方式の駐車場には停めません^^

危ない危ない~。。。


コメントへの返答
2007年11月14日 23:15
やっぱり停めないっすよね~(^^;)
危険な挑戦はしないことをおすすめします^^
すごくドキドキしますよ(笑)
2007年11月14日 19:37
サイドついてる車には冷や汗もんですね(^^;)
自分はこういう経験はないですが今後は気をつけて下さいね!
コメントへの返答
2007年11月14日 23:19
ドキドキするので疲れましたね(^^;)
今後も駐車場がない場合は、路駐したくないのでこうなっちゃうのかな~。
2007年11月14日 20:25
FRPのサイド付けてますけど、全然OKです!
上がってくる力は非常に弱いですから。
立体式と出入口の段差がキツイとこは避けますが、このタイプも避けてたら、こちらではもう停める場所がなくなっちゃいます…f^_^;
コメントへの返答
2007年11月14日 23:29
都心だと駐車場が少ないから、こういう駐車場は避けられませんよね。
立体式の出入口も危険ですよね。。
車高短車の乗る者の切ない悩みですね(^^;)
2007年11月15日 22:27
餃子の日でしたか

自分が止めた所は 奥行きのあるUターンもきつい
コインPでした(汗)

ってか
また餃子食べたい!!
お土産でw
コメントへの返答
2007年11月15日 23:52
そう、餃子食べながら反省会(?)した時の出来事です。。。
ADIAさんが停めた駐車場にも入ったのですが、狭さ&暗さで停めるのをやめたんですよ~(^^;)

冷凍餃子買って行きましょうか?
2007年11月16日 21:37
お疲れ様です!
自分の車は然程車高が低く無いのですが、極力この手のparkingには停めない様にしております。
立体式タイプも避けております笑
神経使い過ぎなのか、そう考えると停める所は路駐しかありません汗
コメントへの返答
2007年11月17日 23:34
こんばんは☆
この手の駐車場に停めるのは悩みますよね。
写真の時、停めるかすごく悩んだのですが、路駐するには微妙な道路の幅でしょうがなく停めました(>_<)
やっぱり傷とかを気にしてしまうので、こういう駐車場には停めたくないっすね。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345 67 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ アコードツアラー] メモ:HELIX DSP調整画面への行き方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 21:12:34

愛車一覧

ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
オーディオが中心になってきました。
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
自己満足の世界(?)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation