2016年02月21日
どうも、ちゃぶ台アタックです。
突然ですが、iPhoneやめました。
正確には、iPhoneの「電話」部分をやめ、ガラケーに戻しました。
理由は、固定費削減のためです。
住宅ローンを抱え、嫁、年老いた母親を養わないといけなくて、お金が全然貯まらないんですよー
お金を貯めるには、まずは月々の固定費を削減することが有効ですよね。
(インテやめろとか、クルマの2台持ちやめろという意見は無しね。)
固定費削減ねぇ。。。
・生命保険の見直し
・光熱費の見直し
・通信費の見直し
:
:
そうやなぁ、まずは携帯電話のプランの見直しかなぁ。。。
実は自分は2012年1月から4年間、auのiPhone4Sを使ってまして、毎月7,000円を支払ってます。
ずっと、この料金高いわーと思っていて、これを何とかできんかなと、1年くらいWEBで調査・検討してました。
んで、検討の末、自分が至った結論は、
・ガラケーに戻し、ガラケーではネットはしない(キャリアメールもやめる)
・iPhone4Sは格安SIMでデータ通信専用で運用する
です。
要は、音声はガラケーで、データ通信はiPhoneでというように分けて運用するというものです。
音声もデータ通信も音声付き格安SIMで運用すればiPhone1台で済むんですが、家族内無料通話やauの付帯しがらみがあり、2台持ちを選択しました。
ガラケーはバッテリーがスマフォの比ではないくらい持ちますし、将来データ通信をタブレットにとも考えてますしね。
自分のシミュレーションでは月々の料金が
・ガラケー 1,000円
・格安SIM 1,000円
の合計2,000円。
月々5,000円の削減。1年では60,000円の削減になる!
「auのiPhone4SはSIMロック掛かってるから他社のSIMや格安SIMなんて使えんやろ。」
と思っているアナタ。確かにアナタは正しい。
しかし、au iPhone4SのSIMトレイに「SIM下駄」というものをかませてやれば、格安SIMでau iPhone4Sを運用できるんですねぇ。何かグレーなにおいがプンプンしますけどね。
んで、SIM下駄は不安がありましたが、やってみました。
SIM下駄をかませて格安SIMをセッティングし、ちょいちょいとiPhoneの設定を行い、au iPhone4Sの格安SIM運用化が実現できました。

au の iPhoneなのに「NTT DOCOMO」の文字が違和感ありますねぇ。
初期投資(ガラケー代、SIM下駄代、格安SIM代、事務手数料)が15,000円くらい掛かりましたけど、まあ3ヶ月でペイできます。
あと、最近自分のiPhoneはバッテリーの劣化が気になりました。
バッテリーの残量パーセンテージがいきなり10%減るような現象が頻発してきました。
今後もこのiPhoneをまだまだ使用すると決めたのでバッテリーも交換しました。
バッテリー交換は、バッテリーをAmazonに出品されているものを購入し、自分で簡単に交換できるようなんですが、レビューを見ているとそれらの出品バッテリーは品質があまり良くないようなので、信頼できそうなiPhone修理店で交換をお願いしました。(本当はApple Storeで交換依頼すればいいんですけど、地元にApple Store無いし、一番近い所でも名古屋だし。。。)
iPhone修理店でバッテリー交換して頂いた担当者さんが
「とてもそのiPhoneを大切に使用されていますね。そのiPhoneからヒシヒシと感じられますよ。」
と言ってくださいました。

リップサービスかもしれないけど、その一言嬉しかったな。
実際、大切に使用してきたし。
このiPhone4Sは古い機種でCPUも何世代も前で動作ももっさりしてるし、LTEも使えませんが、愛着があるんですよね。スマフォに愛着って気持ち悪るって思われる方もおられるかもしれませんが。。。
インテ同様、この iPhone4S まだまだ現役で大切に使用していきます!
Posted at 2016/02/21 12:46:54 | |
トラックバック(0) |
iPhone | パソコン/インターネット