• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぶ台アタックのブログ一覧

2016年03月18日 イイね!

【祝】愛車と出会って17年!

【祝】愛車と出会って17年!どうも、ちゃぶ台アタックです。



3月20日で愛車(インテグラタイプR DC2)と出会って17年になります!

この1年の愛車との思い出を振り返ります!





■この1年でこんなパーツを付けました!
・純正フロントエンブレム
・純正サイドスカート(助手席側)
・純正タイプR専用マスターキー
・ラジアルタイヤ(GOODYEAR EAGLE REVSPEC RS-02)

■この1年でこんな整備をしました!
・エアクリーナー交換
・プラグ交換
・エンジンオイル、エレメント交換
・ミッションオイル交換
・テールランプガスケット交換
・ヘッドライト磨き
・ワイパーゴム交換
・クラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダー、ホース交換
・ブレーキホース交換
・ブレーキパッド交換
・ブレーキフルード交換
・ブレーキエア抜き
・LLC交換
・ラジエーターキャップ交換
・洗車

■愛車のイイね!数(2016年03月18日時点)
137イイね!

■これからいじりたいところは・・・
とりあえずは、自走不可回避のリフレッシュをします。

■愛車に一言
お互いクタびれてきたけど、オレたちはまだまだいけるし、まだやれる!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/03/18 20:58:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテ | クルマ
2015年10月11日 イイね!

【祝】インテR復活!

【祝】インテR復活!どうも、お久しぶりです。ちゃぶ台アタックです。

2015.09.21 クラッチの不具合と自分の不注意で傷めてしまったインテさんが、無事復活しました。


インテさんを傷付けてしまった後、2〜3日は、本当に落ち込みました。

当日と次の日、シルバーウィーク期間中でしたが、家に引きこもってしまいました。
自分なりに反省しました。


3日目連休最終日、家に閉じこもっててもインテを傷つけてしまったことを思い出して胸が苦しくなるだけなので、ここは荒治療を行うために、いつものガレージに行って、自分のことを

「バカだ、ボケだ」

とイジってくれとお願いしました。


社長、仲間は快く引き受けてくれイジってくれましたが、やっぱりメンタルが弱く、いちいちイジりの言葉に反応し、ガレージに来た時よりも落ち込む自分。。。(←めんどくせーヤツ)


社長に修理する意思を伝え、いろいろ話をして家に戻りました。
社長からのフォローもあり、3日目の夜、仕事から帰ってきた嫁が自分の顔を見るなり、こう言いました。

「生き返ったね。ここ数日死んだ魚の目しとったんに、もとに戻ったわ。」

こうやって3日目で何とか立ち直り、次の日からの仕事も影響なくこなせました。
ガレージに行って正解でした。社長に感謝します。



数日後、社長がインテを診にきてくれました。

クラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダー、ホース、サイドステップをチェックしてもらいました。


社長)
「マスターシリンダー、レリーズシリンダーからはフルードの漏れは無いっぽいんだけどなー」

社長)
「ホースが濡れてるんだけど、ホースはフルードの漏れ防止のためにゴムが二重構造になってるからホースからの漏れって考えづらいんだわ。」

ちゃぶ)
「あ、そうなん?もうインテ10万km超えてるから、マスターシリンダー、レリーズシリンダーっていつ逝ってもおかしくないんだよねぇ?マスターシリンダー、レリーズシリンダー、ホース全交換しますわ。」

社長)
「了解」

社長)
「サイドステップはー。。。この傷ならパテ埋めして塗装か。」


ちゃぶ)
「新品って入手できない?サイドステップなんてそうそう出るモンじゃなさそうだから、ホンダに在庫あるんじゃない?」

社長)
「それはわからんけど、確認してみるわ。」


社長曰く、ステンメッシュのホースはゴムホースよりもフィーリングは良いけど、寿命はゴムホースより短いとのことなので、ホンダ純正のゴムホースにしました。

こうして、インテ復活の方針は決まりました。


そして 2015.10.08 インテさんが復活しました。 ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪





会社の帰りにガレージに寄り、インテを家まで運転しましたが、クラッチ操作のフィーリングが全く別モノでした。

新品ってこんなに違うのか。。。

違いのわからない男の自分でさえ、ハッキリ違いがわかりました。

クラッチペダルの操作がし易いこと、し易いこと。感動すら覚えました。

クラッチ関連のリフレッシュおススメしますよ。



さて、クラッチフルード漏れの箇所は、ホースでした。

後日、社長と検証した結果、ホースから漏れが3カ所ありました。




明るいところで、ホースをウニウニさせて、目を凝らして見ても、ホースのゴムにはクラックが見えませんでした。目に見えないくらいのクラックが入っているんだろうなぁ。。。


この調子じゃ、ブレーキのホースも危ないことになってるのかなぁ?

近々、ブレーキ関連もリフレッシュしなきゃ安心して乗れないわ。。。



サイドステップの方は、結論から言うと、良い意味でのデッドストック品が入手できました。




ホンダには在庫が無く、オーダーも受け付けてないとのこと。

つまり、もう新品の純正のサイドステップは入手できないということです。

今回は、社長が努力してくださり、社長のネットワークを駆使し、装着履歴の無いド新品が、遠い街から自分のところに嫁いできてくれました。 ('-'*)アリガト♪


さて、今回の件で学んだこと。

  • 運行前点検を行うこと

  • 教習所で最初に習うのにね。怠ってました。

  • 積車への積み、積車からの降ろしはプロに任せること

  • 素人は手を出さない。社長曰く、サイドステップ傷の原因となった積車からの降ろしにおいて、素人に手伝わせた業者もおかしいと言ってました。プロなら責任持って最後まで自分たちでやれと。

  • チューンナップの前に不具合を直せ

  • チューンナップうんぬんの前に不具合や不具合になりそうな部分を直すこと。古いクルマなんだから不具合になりそうなところはそこそこある。それを潰して安心できる状態にしてから次のステップへ。



自分の今後の課題。

  • クラッチを使わず回転数を合わせてシフト操作できるようになること

  • 今後もMT車に乗るなら、今回のようなトラブルがおきてもクラッチをつかわずにシフト操作し運転できるようになることが必要だと言われました。



直ったインテをドライブしてて思ったこと。

「インテってやっぱりいいな」


長々とおつきあい有り難うございました。

おしまい。
Posted at 2015/10/11 13:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテ | クルマ
2015年09月21日 イイね!

【岐阜】栗を求めて岐阜へ。が、しかし。。。

【岐阜】栗を求めて岐阜へ。が、しかし。。。どうも、ちゃぶ台アタックです。

みなさん、シルバーウィークはどのようにお過ごしでしょうか?

自分は、以前からシルバーウィークには秋の味覚の栗を求め、岐阜県中津川へ日帰りドライブを計画しておりました。

そして、嫁と休日が合う本日9/21に岐阜県中津川に向かいました。



7:40 出発

数百メートルインテを走らせたところで、嫁が忘れ物したとのことで、自宅に引き返しました。
出鼻をくじかれた感がありましたが、まあ、こんなこともありますよね。


国道41号線を岐阜方面に南下します。

途中、警察の速度違反取り締まりがポツポツ。


ドライブイン数河



高山方面に向かう時は、いつもこのドライブインに寄ります。


焼きたてのみたらしだんご「みだらしだんご」



【2015.10.10 訂正】
岐阜県飛騨地方のこのだんごは、「みたらしだんご」ではなく「みだらしだんご」でした。みたらしの「た」に濁点が付きます。訂正してお詫び申し上げます。


みたらしだんごは砂糖醤油の餡がかかっていますが、岐阜飛騨地方の「みだらしだんご」は醤油のみを塗って焼かれていて、みたらしだんごとは全く別モノです。

焼きたての「みだらしだんご」は、香ばしくってとってもおいしいんですよ。

皆さんも岐阜高山付近に訪れた際は、是非焼きたての「みだらしだんご」をご賞味ください。



数河高原でのインテさん




ドライブイン数河で休憩を終え、目的地に向かいます。


しかし、ここでインテさんに異変が。。。


あれ? クラッチペダルの戻りが悪い。。。


クラッチペダルが半分しか戻ってこないんです。。。


数日前に、みんカラユーザーである、むん@DB8Rさんのこのブログを読ませて頂いたことがあり、何か凄くイヤな予感がして、嫁に事情を話し、ドライブを中止し家に戻ることにしました。


自分はメカ知識が無いので、何が問題で、どう対処すればいいのか全くわかりません。
とにかくこのままドライブを続けるのは危険っぽいのと、家に戻らないと行けないというのが何となく感じました。


何回がクラッチペダルを踏むといつものように戻ってきたので、何とか家まで持つだろうと思いました。


メカ知識の無い自分でも、クラッチのフルード交換のお手伝いはしたことがあるので、クラッチのフルードタンクの状態がどうなっていれば良いかはわかるのでチェックしたところ、フルードがminより少ない状態でした。。。


数河から富山県の入り口までは、信号もほとんどなく、渋滞もなかったのでクラッチを切ることもなくインテを走らせることができました。

しかし、富山市の渋滞で、とうとうクラッチを切ることができなくなり、ギアチェンジができなくなり、息絶えました。。。


保険のロードサービスに電話し、自宅まで積車でインテを運んでもらうことにしました。




お世話になっているガレージの社長は、本日おでかけしているので、迷惑をかけるわけにはいかないのですが、一応一報を入れておきました。


自宅までインテを運んで頂き、積車からインテを降ろす際にさらに悲劇が。。。

積車からインテを出す際に、自分がハンドルを握っていたのですが、

ガリガリガリ

と凄い音が。

積車から完全に降ろすまでハンドルを切っちゃいけなかったようなんですが、それを知らずハンドルを切ってしまい、サイドステップを積車の一部と干渉させて傷つけてしまいました。。。(大泣き)




もう、最悪。。。

インテさん、ごめんなさい。。。


はあ、何もやる気がおきん。。。でも、インテさんは修復します。
Posted at 2015/09/21 16:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテ | 日記
2015年06月21日 イイね!

【祝】100,000km突破

【祝】100,000km突破ご訪問ありがとうございます。ちゃぶ台アタックです。


2015/06/20 ワタクシのインテさんが無事 100,000km を突破しました。
インテを購入してから16年経って迎えることができました。


この日の午前中の時点での総走行距離は 99,986km で、インテをドライブさせたら 100,000km を突破するなと思い、それを迎える準備として午前中は、洗車に励みました。




午後から、100,000km を迎えるドライブに出かけました。
目的地は、とあるダムです。


ダムの 2km 手前で、100,000km を迎えました。

その場所の風景です。




100,000km を迎えた場所でのインテです。







100,000km を迎えた場所を後にし、ダムに向かいます。



ダムに到着した瞬間、祝福のシャワー(雨)でインテを迎えてくれました。






普段、雨天でインテでドライブするのは好きではないのですが、この時ばかりは、しっぽり濡れたインテも良く思えました。


ダムで缶コーヒーを1本飲み、帰宅しました。


帰宅後、雨の中をドライブしたインテが汚れていたので、この日2回目の洗車を行いました。





「みんカラ」を始める前は、できるだけインテを大事したい、劣化させたくないという思いから、インテをほとんどドライブせず、カーポートに置きっぱなしという状態でした。

しかし、「みんカラ」を始め、クルマ好きの皆さん、同じ境遇のインテオーナーの皆さんのブログや整備手帳を拝見させて頂き、

「これじゃアカン、ドライブさせてこそインテや」


と心境が変化しました。

皆さんのようにDIYもできません。メカ知識もありません。運転も決して上手くはありません。しかし、これからもインテを所有する仲間とさせてください。


Posted at 2015/06/21 12:33:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | インテ | クルマ
2015年03月28日 イイね!

今度はインテさんの雨漏り

みなさん、こんにちは。
ご訪問ありがとうございます。

インテさんの雨漏り。みなさん経験されてますよね?
自分も以前からトランクルームの雨漏りは把握していたのですが、どこから雨漏りしているのか経路が今一分かっていませんでした。


本日の洗車でも記述しましたが、ここ一週間で黄砂なのか花粉なのか分かりませんが、インテさんがめっちゃ汚れていて、汚れているのが許せなくなり、高圧洗浄機で汚れのみを飛ばしました。

洗車を終え、何となく車内に目をやると、雨漏りが再現されていました。

テールランプからスペアタイヤ部に川ができてました。






この雨漏りについて、十数年お世話になっているガレージB.R.のFさんに相談していたんですが
雨漏り経路が判明したんで、これは言いに行かななりませんということで、ウキウキMAXで
インテさんに乗ってガレージに向かいました。


インテを走らせること十数km、ガレージに着きました。が、

『出張修理のため不在』

の札が悲しくぶら下がっておりました。 ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
仕事だから仕方ないですね。


まあ、雨漏りの経路もはっきり判明したし、良しとしよう。


せっかくインテを出したので、そのままひとりドライブに行きました。
新潟県の『道の駅 親不知ピアパーク』です。

本日は波が穏やかでした。



Posted at 2015/03/28 21:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテ | クルマ

プロフィール

「@TEC-DB8 さん
美しい写真ですね!素晴らしいです。心が洗われます。」
何シテル?   05/15 19:26
富山県で DC2 に乗っています。 DC2 に恋い焦がれ、購入してから二十数年経ちました。 最近は、日帰り旅行(ドライブ)などのレジャーとして乗っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ガソリン・軽油が7円/L 引き‼ 宇佐美のSSでお得に給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 00:09:07
B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 19:24:47
ドアモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 12:53:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 シートに座った瞬間、熱いものを感じる、この ...
スズキ アルト アルトちゃん (スズキ アルト)
足グルマです。 前のアルトが瀕死状態の時に、グッドタイミングで物凄く状態の良いアルトが ...
スズキ アルト スズキ アルト
古いアルトです。 完全足グルマです。 2016.11.5 星になりました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation