• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぶ台アタックのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

【長野】栗を求めて小布施へドライブ

【長野】栗を求めて小布施へドライブ
どうも。
最近すっかりさぶくなり、食欲が増しているちゃぶ台アタックです。



さて、ワタクシのインテさんが復活し、そろそろロングドライブをしたくなってきた時点で嫁とも休日が合ったので、2015/10/24(土)にドライブに行ってきました。


今回は、前回行けなかった栗ドライブ【岐阜中津川編】のリベンジをしようと一瞬思ったんですが、体力が無いので比較的近い栗ドライブ【長野小布施編】にしました。



ルートはこんなカンジ。



新潟県糸魚川市(R8)→新潟県上越市(R18)→新潟県妙高市(R18)→長野県小布施町

今回も高速道路は使用しません。

小布施は今回で4回目なので、ルートは頭に入ってますよぉ。


では、栗を求めてレッツゴー!


【10:00】 出発

天候は晴れ。

運行前点検して問題なし!


国道8号線を新潟方面に突き進めます。


◆車窓からの新潟県糸魚川市付近の海の様子



ホンマ、海が穏やかで空と海の青がキレイです。

思わず鼻唄まじりでドライブしてしまいます♪



いつもの道の駅「マリンドリーム能生」でトイレ休憩


ん?何か今日は駐車場が混んでるぞ?


この日は、イベント「豊漁大感謝祭」をやってました。


◆ゆるくないキャラの「ブラック番長」(糸魚川市のキャラ)




せっかくなので、アンコウの唐揚げを頂きました。



初めてアンコウを食べました。白身で想像以上にプリっとしていました。

鱈っぽいかな? 大変美味しゅうございました。


◆能生から上越にかけての海岸線



能生から上越にかけての海岸線に沿ったR8は、適度なワインディングが心地いいです。

よい天気でリズムに乗って流せるとホント気持ちいいですよ♪



新潟県上越市で国道18号線に乗り、長野方面へ南下します。


◆長野県内の国道18号線の様子



紅葉がキレイですねー

ヒラヒラ舞い落ちる落葉の中をインテで走るのがとても爽快でした。





【14:15】小布施到着

◆小布施を散策














◆小布施堂の栗アイスクリーム



自分は、栗を使ったスイーツは苦手なので、嫁だけです。

嫁曰く、栗のつぶつぶが入っていて、とても美味しいと言っておりました。


◆竹風堂の栗おこわ定食(山里定食)



新栗の栗おこわです。ほんのり甘く、とても美味しかったです。

年に1度は小布施の栗おこわを食べないと気が済まなくなってきました。


◆小布施でのインテさん




◆インテを撮影しているワタクシ



まぬけですねー


帰りのルートはそのまま往路を逆走しただけでした。

今回は、秋晴れの中、爽やかなドライブができ、とても満足できました。

今年はあと1回ドライブできるかな?


今回の走行距離:およそ300km


【おまけ】
今回の戦利品

◆道の駅「あらい」で購入した「生かんずり」



のりたく@単身赴任中さんがおススメしてくださったので、これは買わないといけないと思い購入しました。
折角なので、高級な「生」かんずりをば。


◆セブン・イレブンの味噌ラーメン ×「生かんずり」



すげーおいしい。辛過ぎず、ふわっと鼻から麹が抜けるカンジかな?

かんずりハマりそう。

のりたく@単身赴任中さん、いいものを教えてくださり、ありがとうございました。
Posted at 2015/10/27 23:15:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2015年10月17日 イイね!

全日本ラリー選手権2015 Round 8 観戦

全日本ラリー選手権2015 Round 8 観戦











どうも、ちゃぶ台アタックです。



2015/10/17(土)に岐阜県高山市で行われた全日本ラリー選手権Round 8(第43回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2015)のDay1を観戦してきましたよぉ。


全日本ラリー選手権を観戦するのは2年ぶりで、とても楽しみにしてました。 (*゚▽゚*)ワクワク


公式HPによると、10:44 にコース封鎖と記述されてたので、それまでに会場入りしないといけないと思い、朝7:00に富山を出発しました。


■道中の神通峡






少しずつ紅葉してきてますねー。キレイですねー。




10:45 会場入り

会場入りして判明したんだけど、10:44までに会場入りしなくても良く、10:44以降もギャラリーの人たちが続々とやってきてました。。。


駐車場にはラリーカーのレプリカも!







観戦エリアに移動し、適当に場所取りをしました。

この日のSS(スペシャルステージ。タイムアタック区間のことね。)は、1〜6まであり、観戦エリアに設定されてるSSは、SS3とSS6でした。

SS3が12:00過ぎだったので、それまでひたすら待ちです。


SS3が開始される頃には会場のMCががんばって盛り上げておりました。


さあ、SS3 の開始です! (*゚▽゚*)ワクワク



新井敏弘・田中直哉選手
富士スバルアライモータースポーツWRX




 ↓↓↓↓↓↓↓



すげー うめー 
さすが世界で戦ってきた新井選手や!
豪快ですわー ギャラリーに魅せるエンターテイメント性も持ってる!



勝田範彦・石田裕一選手
ラックSTI 名古屋スバル DL WRX



 ↓↓↓↓↓↓↓



これまた上手いし、豪快! すばらしいっ!



奴田原文雄・佐藤忠宜選手
ADVAN-PIAA ランサー



 ↓↓↓↓↓↓↓



2014年のチャンピオン。もうね、惚れ惚れしますわ。


もう、ここで写真なんか撮ってたら観戦に集中できなくなるんで、写真撮りはやめました。


DC2 のラリーカーも数台いてました。土系のインテもなかなかですねー。
自分はその方向には行かないけどね。


あ、そうそう、全日本ラリー選手権において、DC2やEK9の古いクルマは、レギュレーション上、今年限りなんですって。最後に DC2 のラリーカーを見れてよかった。




SS3 が終わり、SS6 開始が 15:00 過ぎ。数時間の間まったり。。。



SS6 が始まる前のラリーパークを進行してくるマシンです。

自分のミーハーな心に火が着きました。

新井選手を間近で写真に収めたい。じゃあ、運転席側に陣取るぞ!



あ! 新井選手のマシン、左ハンドルやんけ!
やってもうたー (ノд`@)アイター




勝田選手だ!
10数年前から見させてもらってます。ありがとうございます。





奴田原選手だ!
シブいですねー




SS6 も観戦しましたが、この3選手はもうキレッキレの走りでした。
ひさびさに興奮しましたよ。

いやー ラリーは楽しいですねー。

次回は10/30〜11/1に行われる最終戦の新城ラリーです。
お近くの方は観戦しに行っては如何でしょうか?

おしまい。



※ラリーカーのナンバーは雑誌などで公開されてますので、モザイク処理はしてません。
Posted at 2015/10/19 21:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー選手権 | スポーツ
2015年10月11日 イイね!

【祝】インテR復活!

【祝】インテR復活!どうも、お久しぶりです。ちゃぶ台アタックです。

2015.09.21 クラッチの不具合と自分の不注意で傷めてしまったインテさんが、無事復活しました。


インテさんを傷付けてしまった後、2〜3日は、本当に落ち込みました。

当日と次の日、シルバーウィーク期間中でしたが、家に引きこもってしまいました。
自分なりに反省しました。


3日目連休最終日、家に閉じこもっててもインテを傷つけてしまったことを思い出して胸が苦しくなるだけなので、ここは荒治療を行うために、いつものガレージに行って、自分のことを

「バカだ、ボケだ」

とイジってくれとお願いしました。


社長、仲間は快く引き受けてくれイジってくれましたが、やっぱりメンタルが弱く、いちいちイジりの言葉に反応し、ガレージに来た時よりも落ち込む自分。。。(←めんどくせーヤツ)


社長に修理する意思を伝え、いろいろ話をして家に戻りました。
社長からのフォローもあり、3日目の夜、仕事から帰ってきた嫁が自分の顔を見るなり、こう言いました。

「生き返ったね。ここ数日死んだ魚の目しとったんに、もとに戻ったわ。」

こうやって3日目で何とか立ち直り、次の日からの仕事も影響なくこなせました。
ガレージに行って正解でした。社長に感謝します。



数日後、社長がインテを診にきてくれました。

クラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダー、ホース、サイドステップをチェックしてもらいました。


社長)
「マスターシリンダー、レリーズシリンダーからはフルードの漏れは無いっぽいんだけどなー」

社長)
「ホースが濡れてるんだけど、ホースはフルードの漏れ防止のためにゴムが二重構造になってるからホースからの漏れって考えづらいんだわ。」

ちゃぶ)
「あ、そうなん?もうインテ10万km超えてるから、マスターシリンダー、レリーズシリンダーっていつ逝ってもおかしくないんだよねぇ?マスターシリンダー、レリーズシリンダー、ホース全交換しますわ。」

社長)
「了解」

社長)
「サイドステップはー。。。この傷ならパテ埋めして塗装か。」


ちゃぶ)
「新品って入手できない?サイドステップなんてそうそう出るモンじゃなさそうだから、ホンダに在庫あるんじゃない?」

社長)
「それはわからんけど、確認してみるわ。」


社長曰く、ステンメッシュのホースはゴムホースよりもフィーリングは良いけど、寿命はゴムホースより短いとのことなので、ホンダ純正のゴムホースにしました。

こうして、インテ復活の方針は決まりました。


そして 2015.10.08 インテさんが復活しました。 ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪





会社の帰りにガレージに寄り、インテを家まで運転しましたが、クラッチ操作のフィーリングが全く別モノでした。

新品ってこんなに違うのか。。。

違いのわからない男の自分でさえ、ハッキリ違いがわかりました。

クラッチペダルの操作がし易いこと、し易いこと。感動すら覚えました。

クラッチ関連のリフレッシュおススメしますよ。



さて、クラッチフルード漏れの箇所は、ホースでした。

後日、社長と検証した結果、ホースから漏れが3カ所ありました。




明るいところで、ホースをウニウニさせて、目を凝らして見ても、ホースのゴムにはクラックが見えませんでした。目に見えないくらいのクラックが入っているんだろうなぁ。。。


この調子じゃ、ブレーキのホースも危ないことになってるのかなぁ?

近々、ブレーキ関連もリフレッシュしなきゃ安心して乗れないわ。。。



サイドステップの方は、結論から言うと、良い意味でのデッドストック品が入手できました。




ホンダには在庫が無く、オーダーも受け付けてないとのこと。

つまり、もう新品の純正のサイドステップは入手できないということです。

今回は、社長が努力してくださり、社長のネットワークを駆使し、装着履歴の無いド新品が、遠い街から自分のところに嫁いできてくれました。 ('-'*)アリガト♪


さて、今回の件で学んだこと。

  • 運行前点検を行うこと

  • 教習所で最初に習うのにね。怠ってました。

  • 積車への積み、積車からの降ろしはプロに任せること

  • 素人は手を出さない。社長曰く、サイドステップ傷の原因となった積車からの降ろしにおいて、素人に手伝わせた業者もおかしいと言ってました。プロなら責任持って最後まで自分たちでやれと。

  • チューンナップの前に不具合を直せ

  • チューンナップうんぬんの前に不具合や不具合になりそうな部分を直すこと。古いクルマなんだから不具合になりそうなところはそこそこある。それを潰して安心できる状態にしてから次のステップへ。



自分の今後の課題。

  • クラッチを使わず回転数を合わせてシフト操作できるようになること

  • 今後もMT車に乗るなら、今回のようなトラブルがおきてもクラッチをつかわずにシフト操作し運転できるようになることが必要だと言われました。



直ったインテをドライブしてて思ったこと。

「インテってやっぱりいいな」


長々とおつきあい有り難うございました。

おしまい。
Posted at 2015/10/11 13:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテ | クルマ

プロフィール

「@TEC-DB8 さん
美しい写真ですね!素晴らしいです。心が洗われます。」
何シテル?   05/15 19:26
富山県で DC2 に乗っています。 DC2 に恋い焦がれ、購入してから二十数年経ちました。 最近は、日帰り旅行(ドライブ)などのレジャーとして乗っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
45678910
111213141516 17
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

ガソリン・軽油が7円/L 引き‼ 宇佐美のSSでお得に給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 00:09:07
B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 19:24:47
ドアモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 12:53:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 シートに座った瞬間、熱いものを感じる、この ...
スズキ アルト アルトちゃん (スズキ アルト)
足グルマです。 前のアルトが瀕死状態の時に、グッドタイミングで物凄く状態の良いアルトが ...
スズキ アルト スズキ アルト
古いアルトです。 完全足グルマです。 2016.11.5 星になりました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation