• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぶ台アタックのブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

【みん友さんと】志賀草津道路の早朝ツーリング【最高】

【みん友さんと】志賀草津道路の早朝ツーリング【最高】
どうも、ちゃぶ台アタックでございます。


2019年5月3日(FRI)に、みん友さんと志賀草津道路(国道292号線)を走ってきたので、ブログアップします。



2019年のゴールデンウィーク前、同じインテグラタイプR(DC2R)乗りの「10969@ブラウンGP☆でぃしぃつー」さんから、志賀草津道路ツーリングのお誘いを受けました。


この時期(GW)、志賀草津道路は雪の回廊の区間があります。


自分はこの時期に志賀草津道路を走ったことが無いので、とても興味深かったので、ツーリング参加を決めました。



ブラウンさんとは、当日の午前 4:30 に某コンビニエンスストアで落ち合う約束になっていました。


当初、当日午前 2:00 に自宅を出発し、高速道路を使用して、待ち合わせ場所に行くつもりでした。


前日の 20:00 に就寝しましたが、興奮していたのか全然寝付けず、21:00 を過ぎても眠れませんでした。


このまま寝付けず、出発時間を迎えてしまいそうだったので、予定を繰り上げて前日の 22:00 に自宅を出発しました。


集合時間まで余裕があったので、新潟の「あの方」のお言葉


「漢は、黙って下道」


を思い出し、下道で集合場所に向かいました。



午前 0:30 を超えたあたりで、途中の道の駅で仮眠を取ることにしました。


2〜3 時間、仮眠を取りましたが、寒さと狭さで眠ったような眠ってないような。。。


集合場所に向けて再出発しました。



午前 4:00 に集合場所に到着しました。


ブラウンさんと無事合流できました。約1年ぶりにブラウンさんと再会しました。


元気そうで何よりでした。


ツーリングの参加者は、ブラウンさんと自分のみです。



午前 4:30、空が少しずつ明るくなってきました。夜明けが近づいてきたので、ブラウンさん先導で、国道最高地点に向かいました。


途中、路面が凍結している部分があり、ノーマルタイヤの自分は多少ビビりながらのヒルクライムを楽しみました。(先導のブラウンさんが、凍結箇所に差しあたる際に十分に速度を落としてくれて、とても助かりました。)




午前 5:00、国道最高地点に到着しました。

alt



既に日の出を迎えていて、日の出を見ることはできませんでした。


しかし、この日は太陽が薄雲に隠れていて、結局は日の出を見ることはできなかったと思われます。次回のお楽しみに取っておきます。



夜明け直後の国道最高地点から見る風景は、幻想的でとてもキレイでした。

alt

alt



国道最高地点で、ブラウンさんの DC2R(左側)と自分の DC2R(右側)のツーショット。


ブラウンさんの DC2R は ings のフルエアロで相変わらずカッコいい!

alt



午前 6:00、スペシャルな方が来てくださいました!


あの、志賀草津道路を知り尽くしたマイスター「TEC-DB8」さんです!


ブラウンさんが、内密にTEC さんと連絡を取ってくださっていたようです。(ナイス、ブラウンさん!)


TEC さんは当初予定があり、志賀草津道路に来られないとおっしゃっていたようなのですが、予定が無くなって急遽来ていただけることになったそうです!


TEC さんは、4ドアインテグラタイプR(DB8R)を長く乗られていて、是非お会いしたい DC&DB のパイセンです!


シルバーの DB8R でニコニコ顔でやってきた TEC さん。


ネット上でのやり取りからイメージした通り、とても丁寧で気さくな方でした。


↓は左から TEC さんの DB8R、ブラウンさんの DC2R、自分の DC2R のスリーショットです。

alt



ここから先は、TEC さん先導で、フォトスポットで停車しつつ志賀草津道路を走りました。


DC2R & DB8R が 3 台並んだ写真は、手前味噌ながらカッコいいと思いました。

alt

alt

alt



風景もイイんですよー


奥にうっすら見えるのは、立山連峰だそうです。


長野・群馬側から立山連峰を見るのは初めてでした。(当然ながら富山に住んでいる自分は、富山側からの立山連峰を見てる)

alt

alt



志賀草津道路のワインディングを見下ろせるフォトスポットでパシャ。

alt



抜けるような青空と雪の回廊のコントラストがイイ!

alt



積雪はどれくらいあるんだろう? 4〜5m くらいかな?


自分は富山住みだけど、立山の「雪の大谷」に行ったことがないと言ったら、ブラウンさんにツッこまれた(汗

alt



渋峠ホテル付近でのスリーショット。


画像ではわかりづらいのですが、気温は 1 ℃と表示されています。
風が強く、体感温度はもっと低く感じました。


ダウンジャケットなど真冬の防寒をしていきましたが、身体の芯から冷えました。。。

alt

alt



午前 7:00 横手山ドライブインの駐車場にて。


GW期間中と言えど、早朝の横手山ドライブインの駐車場はガラガラです。

なので贅沢な停め方をして写真を撮ります。

alt

alt



今回のベストショット!TEC さんからの頂き物です。


さすが TEC さん、本当に写真を撮るのがお上手です。
♪───O(≧∇≦)O────♪


マジでカッコイイ♪

alt



さらに横手山ドライブイン駐車場でのスリーショット。


ドライブインは午前 8:30 オープンなので、オープンまで外のベンチで缶コーヒーを飲みながらいろんな話をしました。


しかし、さぶい。本当にさぶかった。日が当たっているからまだ良かったものの、日が当たってなかったらギブアップしてたかも。

alt

alt

alt



午前 8:00 過ぎると「殺生⇔万座三差路」の交通規制が解除され、群馬側からクルマが続々ときます。


横手山ドライブイン駐車場がたちまち混雑してきたのと、寒さを避けるため、場所を変えました。


志賀高原自然保護センターです。


ここでも DC2R & DB8R の話や、各自のクルマを見たりして楽しみました。

alt

alt


楽しい時間はあっという間で、TEC さんの予定もあり、10:30 で解散となりました。


DC2R & DB8R のパーツ廃盤がどんどん増え、置かれている状況は非常に厳しいですが、同じクルマを所有するオーナーさんに会ってお話を聞くと、自分も頑張って乗り続けようという気持ちになります。


ブラウンさん、今回はツーリングの発案、調整をありがとうございました。


TEC さん、お忙しい中、志賀草津道路を案内してくださってありがとうございました。


また、お会いできたら嬉しいです。



【お土産】

TEC さんからお土産を戴きました。


「DC&DB INTEGRA OWNER’S CLUB ステッカー」


です。とてもオサレですね。気に入りました。


うーん、どこに貼ろうかな? もったいなくて貼れないかも?

alt

Posted at 2019/05/04 22:32:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「@TEC-DB8 さん
美しい写真ですね!素晴らしいです。心が洗われます。」
何シテル?   05/15 19:26
富山県で DC2 に乗っています。 DC2 に恋い焦がれ、購入してから二十数年経ちました。 最近は、日帰り旅行(ドライブ)などのレジャーとして乗っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ガソリン・軽油が7円/L 引き‼ 宇佐美のSSでお得に給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 00:09:07
B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 19:24:47
ドアモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 12:53:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 シートに座った瞬間、熱いものを感じる、この ...
スズキ アルト アルトちゃん (スズキ アルト)
足グルマです。 前のアルトが瀕死状態の時に、グッドタイミングで物凄く状態の良いアルトが ...
スズキ アルト スズキ アルト
古いアルトです。 完全足グルマです。 2016.11.5 星になりました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation