• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃぶ台アタックのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

全日本ラリー選手権2015 Round 8 観戦

全日本ラリー選手権2015 Round 8 観戦











どうも、ちゃぶ台アタックです。



2015/10/17(土)に岐阜県高山市で行われた全日本ラリー選手権Round 8(第43回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ2015)のDay1を観戦してきましたよぉ。


全日本ラリー選手権を観戦するのは2年ぶりで、とても楽しみにしてました。 (*゚▽゚*)ワクワク


公式HPによると、10:44 にコース封鎖と記述されてたので、それまでに会場入りしないといけないと思い、朝7:00に富山を出発しました。


■道中の神通峡






少しずつ紅葉してきてますねー。キレイですねー。




10:45 会場入り

会場入りして判明したんだけど、10:44までに会場入りしなくても良く、10:44以降もギャラリーの人たちが続々とやってきてました。。。


駐車場にはラリーカーのレプリカも!







観戦エリアに移動し、適当に場所取りをしました。

この日のSS(スペシャルステージ。タイムアタック区間のことね。)は、1〜6まであり、観戦エリアに設定されてるSSは、SS3とSS6でした。

SS3が12:00過ぎだったので、それまでひたすら待ちです。


SS3が開始される頃には会場のMCががんばって盛り上げておりました。


さあ、SS3 の開始です! (*゚▽゚*)ワクワク



新井敏弘・田中直哉選手
富士スバルアライモータースポーツWRX




 ↓↓↓↓↓↓↓



すげー うめー 
さすが世界で戦ってきた新井選手や!
豪快ですわー ギャラリーに魅せるエンターテイメント性も持ってる!



勝田範彦・石田裕一選手
ラックSTI 名古屋スバル DL WRX



 ↓↓↓↓↓↓↓



これまた上手いし、豪快! すばらしいっ!



奴田原文雄・佐藤忠宜選手
ADVAN-PIAA ランサー



 ↓↓↓↓↓↓↓



2014年のチャンピオン。もうね、惚れ惚れしますわ。


もう、ここで写真なんか撮ってたら観戦に集中できなくなるんで、写真撮りはやめました。


DC2 のラリーカーも数台いてました。土系のインテもなかなかですねー。
自分はその方向には行かないけどね。


あ、そうそう、全日本ラリー選手権において、DC2やEK9の古いクルマは、レギュレーション上、今年限りなんですって。最後に DC2 のラリーカーを見れてよかった。




SS3 が終わり、SS6 開始が 15:00 過ぎ。数時間の間まったり。。。



SS6 が始まる前のラリーパークを進行してくるマシンです。

自分のミーハーな心に火が着きました。

新井選手を間近で写真に収めたい。じゃあ、運転席側に陣取るぞ!



あ! 新井選手のマシン、左ハンドルやんけ!
やってもうたー (ノд`@)アイター




勝田選手だ!
10数年前から見させてもらってます。ありがとうございます。





奴田原選手だ!
シブいですねー




SS6 も観戦しましたが、この3選手はもうキレッキレの走りでした。
ひさびさに興奮しましたよ。

いやー ラリーは楽しいですねー。

次回は10/30〜11/1に行われる最終戦の新城ラリーです。
お近くの方は観戦しに行っては如何でしょうか?

おしまい。



※ラリーカーのナンバーは雑誌などで公開されてますので、モザイク処理はしてません。
Posted at 2015/10/19 21:06:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 全日本ラリー選手権 | スポーツ
2015年10月11日 イイね!

【祝】インテR復活!

【祝】インテR復活!どうも、お久しぶりです。ちゃぶ台アタックです。

2015.09.21 クラッチの不具合と自分の不注意で傷めてしまったインテさんが、無事復活しました。


インテさんを傷付けてしまった後、2〜3日は、本当に落ち込みました。

当日と次の日、シルバーウィーク期間中でしたが、家に引きこもってしまいました。
自分なりに反省しました。


3日目連休最終日、家に閉じこもっててもインテを傷つけてしまったことを思い出して胸が苦しくなるだけなので、ここは荒治療を行うために、いつものガレージに行って、自分のことを

「バカだ、ボケだ」

とイジってくれとお願いしました。


社長、仲間は快く引き受けてくれイジってくれましたが、やっぱりメンタルが弱く、いちいちイジりの言葉に反応し、ガレージに来た時よりも落ち込む自分。。。(←めんどくせーヤツ)


社長に修理する意思を伝え、いろいろ話をして家に戻りました。
社長からのフォローもあり、3日目の夜、仕事から帰ってきた嫁が自分の顔を見るなり、こう言いました。

「生き返ったね。ここ数日死んだ魚の目しとったんに、もとに戻ったわ。」

こうやって3日目で何とか立ち直り、次の日からの仕事も影響なくこなせました。
ガレージに行って正解でした。社長に感謝します。



数日後、社長がインテを診にきてくれました。

クラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダー、ホース、サイドステップをチェックしてもらいました。


社長)
「マスターシリンダー、レリーズシリンダーからはフルードの漏れは無いっぽいんだけどなー」

社長)
「ホースが濡れてるんだけど、ホースはフルードの漏れ防止のためにゴムが二重構造になってるからホースからの漏れって考えづらいんだわ。」

ちゃぶ)
「あ、そうなん?もうインテ10万km超えてるから、マスターシリンダー、レリーズシリンダーっていつ逝ってもおかしくないんだよねぇ?マスターシリンダー、レリーズシリンダー、ホース全交換しますわ。」

社長)
「了解」

社長)
「サイドステップはー。。。この傷ならパテ埋めして塗装か。」


ちゃぶ)
「新品って入手できない?サイドステップなんてそうそう出るモンじゃなさそうだから、ホンダに在庫あるんじゃない?」

社長)
「それはわからんけど、確認してみるわ。」


社長曰く、ステンメッシュのホースはゴムホースよりもフィーリングは良いけど、寿命はゴムホースより短いとのことなので、ホンダ純正のゴムホースにしました。

こうして、インテ復活の方針は決まりました。


そして 2015.10.08 インテさんが復活しました。 ワーイ♪ゝ(▽`*ゝ)(ノ*´▽)ノワーイ♪





会社の帰りにガレージに寄り、インテを家まで運転しましたが、クラッチ操作のフィーリングが全く別モノでした。

新品ってこんなに違うのか。。。

違いのわからない男の自分でさえ、ハッキリ違いがわかりました。

クラッチペダルの操作がし易いこと、し易いこと。感動すら覚えました。

クラッチ関連のリフレッシュおススメしますよ。



さて、クラッチフルード漏れの箇所は、ホースでした。

後日、社長と検証した結果、ホースから漏れが3カ所ありました。




明るいところで、ホースをウニウニさせて、目を凝らして見ても、ホースのゴムにはクラックが見えませんでした。目に見えないくらいのクラックが入っているんだろうなぁ。。。


この調子じゃ、ブレーキのホースも危ないことになってるのかなぁ?

近々、ブレーキ関連もリフレッシュしなきゃ安心して乗れないわ。。。



サイドステップの方は、結論から言うと、良い意味でのデッドストック品が入手できました。




ホンダには在庫が無く、オーダーも受け付けてないとのこと。

つまり、もう新品の純正のサイドステップは入手できないということです。

今回は、社長が努力してくださり、社長のネットワークを駆使し、装着履歴の無いド新品が、遠い街から自分のところに嫁いできてくれました。 ('-'*)アリガト♪


さて、今回の件で学んだこと。

  • 運行前点検を行うこと

  • 教習所で最初に習うのにね。怠ってました。

  • 積車への積み、積車からの降ろしはプロに任せること

  • 素人は手を出さない。社長曰く、サイドステップ傷の原因となった積車からの降ろしにおいて、素人に手伝わせた業者もおかしいと言ってました。プロなら責任持って最後まで自分たちでやれと。

  • チューンナップの前に不具合を直せ

  • チューンナップうんぬんの前に不具合や不具合になりそうな部分を直すこと。古いクルマなんだから不具合になりそうなところはそこそこある。それを潰して安心できる状態にしてから次のステップへ。



自分の今後の課題。

  • クラッチを使わず回転数を合わせてシフト操作できるようになること

  • 今後もMT車に乗るなら、今回のようなトラブルがおきてもクラッチをつかわずにシフト操作し運転できるようになることが必要だと言われました。



直ったインテをドライブしてて思ったこと。

「インテってやっぱりいいな」


長々とおつきあい有り難うございました。

おしまい。
Posted at 2015/10/11 13:53:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | インテ | クルマ
2015年09月21日 イイね!

【岐阜】栗を求めて岐阜へ。が、しかし。。。

【岐阜】栗を求めて岐阜へ。が、しかし。。。どうも、ちゃぶ台アタックです。

みなさん、シルバーウィークはどのようにお過ごしでしょうか?

自分は、以前からシルバーウィークには秋の味覚の栗を求め、岐阜県中津川へ日帰りドライブを計画しておりました。

そして、嫁と休日が合う本日9/21に岐阜県中津川に向かいました。



7:40 出発

数百メートルインテを走らせたところで、嫁が忘れ物したとのことで、自宅に引き返しました。
出鼻をくじかれた感がありましたが、まあ、こんなこともありますよね。


国道41号線を岐阜方面に南下します。

途中、警察の速度違反取り締まりがポツポツ。


ドライブイン数河



高山方面に向かう時は、いつもこのドライブインに寄ります。


焼きたてのみたらしだんご「みだらしだんご」



【2015.10.10 訂正】
岐阜県飛騨地方のこのだんごは、「みたらしだんご」ではなく「みだらしだんご」でした。みたらしの「た」に濁点が付きます。訂正してお詫び申し上げます。


みたらしだんごは砂糖醤油の餡がかかっていますが、岐阜飛騨地方の「みだらしだんご」は醤油のみを塗って焼かれていて、みたらしだんごとは全く別モノです。

焼きたての「みだらしだんご」は、香ばしくってとってもおいしいんですよ。

皆さんも岐阜高山付近に訪れた際は、是非焼きたての「みだらしだんご」をご賞味ください。



数河高原でのインテさん




ドライブイン数河で休憩を終え、目的地に向かいます。


しかし、ここでインテさんに異変が。。。


あれ? クラッチペダルの戻りが悪い。。。


クラッチペダルが半分しか戻ってこないんです。。。


数日前に、みんカラユーザーである、むん@DB8Rさんのこのブログを読ませて頂いたことがあり、何か凄くイヤな予感がして、嫁に事情を話し、ドライブを中止し家に戻ることにしました。


自分はメカ知識が無いので、何が問題で、どう対処すればいいのか全くわかりません。
とにかくこのままドライブを続けるのは危険っぽいのと、家に戻らないと行けないというのが何となく感じました。


何回がクラッチペダルを踏むといつものように戻ってきたので、何とか家まで持つだろうと思いました。


メカ知識の無い自分でも、クラッチのフルード交換のお手伝いはしたことがあるので、クラッチのフルードタンクの状態がどうなっていれば良いかはわかるのでチェックしたところ、フルードがminより少ない状態でした。。。


数河から富山県の入り口までは、信号もほとんどなく、渋滞もなかったのでクラッチを切ることもなくインテを走らせることができました。

しかし、富山市の渋滞で、とうとうクラッチを切ることができなくなり、ギアチェンジができなくなり、息絶えました。。。


保険のロードサービスに電話し、自宅まで積車でインテを運んでもらうことにしました。




お世話になっているガレージの社長は、本日おでかけしているので、迷惑をかけるわけにはいかないのですが、一応一報を入れておきました。


自宅までインテを運んで頂き、積車からインテを降ろす際にさらに悲劇が。。。

積車からインテを出す際に、自分がハンドルを握っていたのですが、

ガリガリガリ

と凄い音が。

積車から完全に降ろすまでハンドルを切っちゃいけなかったようなんですが、それを知らずハンドルを切ってしまい、サイドステップを積車の一部と干渉させて傷つけてしまいました。。。(大泣き)




もう、最悪。。。

インテさん、ごめんなさい。。。


はあ、何もやる気がおきん。。。でも、インテさんは修復します。
Posted at 2015/09/21 16:50:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | インテ | 日記
2015年08月22日 イイね!

【新潟】2015夏の最後のドライブ

【新潟】2015夏の最後のドライブどうも。ちゃぶ台アタックです。

もう夏も終わりですね。
みなさん、夏を十分に満喫されたでしょうか?

ワタクシはお盆は体調を崩し、家で大人しくしておりました。

実は毎年やっていて、今夏やり残したことがあります。

それは、
新潟県津南産のとうもろこしを買いに行くこと
です。

8/22(土)、嫁とも休日が合ったので、そのやり残したことを達成するために新潟県津南町に行ってきました。


【往路のルート】



主なルートは、自宅 → 新潟県上越市 → 新潟県妙高市 → 長野県飯山市 → 新潟県津南町です。
今回は高速道路はいっさい使いません。


9:30 自宅出発

天候は生憎の小雨。

まずは、今回初めて行くセルフのスタンドでインテさんに給油。
初めて行くセルフのスタンドってシステムがよくわからん。。。
右往左往してたら、ニッコニコのスタンドのお兄さんが、丁寧に教えてくださいました。

いやー、気持ちのよいお兄さんだったな。次回も利用しよう。(←釣られた)



新潟県親不知の道の駅「親不知ピアパーク」



もともと小さな海水浴場で客が少ないのですが、さらに海水浴客がいなくなり、海の家がぽつーんとモノ悲しい。。。 (ノ_σ)クスン



新潟県能生の道の駅「マリンドリーム能生」でトイレ休憩



いつもは、カニを購入する人々で賑わっているのですが、この日はお盆休み明けということなのか、いつもより閑散としているような気がしました。

ここのカニはおいしいですよぉ。

カニを試食させてくれるし、購入した際はおまけのカニもつけてくれるんで嬉しいですね。
関東方面からもカニを食べにだけに、ここまで来る人もいるそうですよ。



新潟県妙高市 国道292号線



田んぼの風景がホッとするわー

この新潟妙高と長野飯山を繋ぐ国道292号線は、往来するクルマが少なく、非常にストレスなく走れるお気に入りの道路です。今回も気持ちよく流せました。



長野県飯山の道の駅「花の駅・千曲川」の「Café 里わ」さん



今年の冬にも来たね。

ここのソフトクリームがお気に入りです。とくに定番のバニラがおいしいんですわ。
濃厚で満足感があります。



※ピンぼけですんません。
左が信州リンゴのソフトクリームで右がバニラのソフトクリーム。
信州リンゴのソフトクリームは、さっぱりとしていて、あのソフトクリーム食べた後の独特な甘ったるさがなく、ソフトクリームが苦手な人にもいいかも?



14:00 新潟県津南到着

目的の津南産とうもろこしを購入!



津南町はとうもろこしが特産物らしく、国道117号線沿いに「スイートコーン」という看板が立ち並び露天販売しています。

津南産のとうもろこしは甘くて本当においしいんですよ。

みなさんも一度ぜひ食べて頂きたいと思います。

あと、津南は「ひまわり広場」も有名ですね。
今回は、雨が降っていたのと、ひまわりも終わりかけということなのでパスしました。


これも津南の特産物なのかなー?



なぜかウーパールーパーが飼育・展示されておりました。かわいい。 ヽ(=´▽`=)ノ


目的の津南産とうもろこしを購入できたので、自宅に帰ります。


【復路ルート】



主なルートは、まつだい芝峠温泉「雲海」 → 新潟県妙高市 → 新潟県上越市 → 自宅です。



まつだい芝峠温泉「雲海」



まつだい芝峠温泉「雲海」さんで、絶景を見ながらひとっ風呂。
心身ともにほぐれます。

「雲海」さんでは、文字通り季節と時間帯があえば、雲海を見ながら温泉に浸かれるんですねぇ。
一度は体験してみたいです。



※画像は「雲海」さんのWebサイトより拝借いたしました。



夕食は、新潟県妙高市の「道の駅あらい」の「食堂ミサ」さんにおじゃましました。

本当は、行きたかった食事処があったんですが、お休みだったので、今回は以前から気になっていた「食堂ミサ」さんです。

店内は100席ほどありとても繁盛しておりました。
店員さんの客のさばき方が上手なのか、待ち時間もなく入店・着席できました。


食堂ミサといったら、味噌ラーメンらしく、今回は迷わず味噌ラーメン、嫁は黄レンジャーなのでカレーラーメンを頼みました。



たまねぎ・もやしがたっぷりでニンニクが効いている白みそベースの味噌ラーメンかな?
もっと味噌味噌した札幌の味噌ラーメンを想像していました。

可もなく不可もなく、ラーメンとして食べさせて頂きました。ごちそうさまでした。
※ニンニクが凄く効いているので、次の日、身体中からニンニク臭が。。。


夕食も済まし、あとは淡々と国道18号線、国道8号線で自宅に帰りました。

今回の走行距離は、350kmでした。
夏の最後のドライブを楽しめました。インテさんありがとう。お疲れさま。



津南産のとうもろこしを茹でました。



あんまりおいしそうな画像ではありませんが、本当においしかったです。 d(-_^)good!!
今年も買いに行って正解だったな。また来年買いに行きますよぉ。


おしまい。


【おまけ】
この日の戦利品。

道の駅「花の駅・千曲川」で購入したニンニク「ホワイト6片」
ニンニクには目が無い!




「道の駅あらい」で購入した新潟ご当地カップラーメン「三条カレーラーメン」「妙高とん汁ラーメン」
釣られた。

Posted at 2015/08/30 12:57:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 新潟 | 旅行/地域
2015年08月07日 イイね!

【群馬】水沢うどんを食べに行くドライブ

【群馬】水沢うどんを食べに行くドライブどうも、ちゃぶ台アタックです。

2015/08/07(金)に夏季休暇を頂き日帰りドライブをしてきたので、ブログアップします。


数ヶ月前に、嫁に夏休みのドライブはどこに行きたいか尋ねたところ、

群馬の水沢うどんを食べに行きたい

という回答がありました。

水沢うどんかぁ。。。群馬やし行きたいけど、日帰りは可能なんかなぁ?
以前行ったことあるけど、その時は一泊だったしなぁ。オレ、長距離運転ニガてやしなぁ。

でも、仲間内では日帰りで500km〜800kmとか平気でやっとるし、行ったるかっ!


ってことで、富山⇔群馬の日帰りドライブスタートです。


【往路のルート】



主なルートは、北陸自動車道 → 上信越自動車道 → 志賀草津道路 → 群馬県渋川市伊香保町水沢です。


07:30 自宅出発

北陸自動車道、上信越自動車道、信州中野ICで高速道路を降りました。
普段の日帰りドライブは高速道路を使用しないんですが、今回はズルしました。
これで往路の半分は終わりです。


ここから自分の大好きな国道292号線です。通称「志賀草津道路」です。


9:40 道の駅「北信州やまのうち」到着

志賀草津道路を走る前にちょっと道の駅「北信州やまのうち」で休憩。




「北信州やまのうち」では、旬の桃を使用した桃ソフトクリームを頂きました。
桃の香りがとてもさわやかなソフトクリームでした。



※セルフで作成するソフトクリームなので、ぶっさいくなのはご勘弁ください。


志賀草津道路、気持ちええわー (・∀・)イイ




10:45 横手山ドライブイン到着

横手山ドライブインは、標高2,100mにあるドライブインです。
気温はわかりませんが、半袖でちょうど良いくらいでした。(下界は32℃前後でした。)




ここからの景色が圧巻です。画像では迫力が伝わりません。。。






志賀草津道路は、日本国道最高地点(標高2,172m)がありますが、この地点はいつも人で混んでいるので、スルーしてます。今回もスルーしました。


日本国道最高地点からどれくらい降りたところだろう?
景色が良さそうなところでパチリ。中央は草津温泉街なのかな?




殺生河原。硫化水素ガスが発生しているので、駐停車禁止区間です。臭い。



志賀草津道路は、景色がキレイなところと殺生河原のような動植物を寄せ付けない異様な光景のギャップも楽しいです。


11:30 草津温泉到着

今回は、草津温泉はスルー




大好きな志賀草津道路を走りきったので、あとは淡々と走ります。


どこかの橋




12:00 道の駅「八ッ場ふるさと館」到着

道の駅「八ッ場ふるさと館」で休憩かつ適当に物色モード。




13:10 ゴール!

水沢うどん 元祖田丸屋さんに到着!



田丸屋さんは人気店らしく、休日にもなるとかなり混雑するらしいのですが、夏休みとはいえ平日なので、すんなり入店・着席できました。


注文する品は、ここは迷わずセットメニューの「ほてい様福膳(醤油つゆ)」にしました。
うどん、桜えびのかき揚げ、舞茸の天ぷら、小鉢二品のセットです。




頂きまーす。 ヤッ━ヾ(*´∀)(∀`*)ノ゙━ッタ!!

水沢うどんは、日本三大うどんの一つと言われているだけあって、モチモチとコシがあっておいしいです。
桜えびのかき揚げもサクサクでおいしいし、舞茸の天ぷらも間違い無くおいしかったです。
ごちそうさまでした。


さて、今回の目的を果たしたので、これで帰宅してもいいんですが、せっかくなので、伊香保温泉に行ってみました。伊香保温泉は二度目です。


14:30 伊香保温泉


THE 伊香保。石段街。趣がありますなぁ。




足湯。夏だからなのか、ぬるめで癒される。




伊香保温泉街の全貌。





伊香保温泉街を十分に楽しんだので、帰宅の途につくことにしました。


【復路のルート】



主なルートは、群馬みなかみ町 → 新潟県湯沢町 → 新潟県十日町市 → 新潟県上越市 → 自宅です。


15:40 伊香保温泉出発


Google Maps さんに従って県道36号線を走らせていると、以下の画像のような看板が現れました。


※写真を撮っていなかったので、Google のストリートビューの画像です。


「この先、メロディーライン
 50km/hで走行すると「星に願いを」が流れます」



どういうこと?


しばらく走っていて意味がわかりました。
こういうことだったのです。


※YouTubeにアップされているものをリンクさせて頂きました。


路面が加工されてて、路面とタイヤの摩擦でメロディを奏でるというものでした。

自分が走った時は、速度が一定ではなかったのか、音痴でした。。。


16:15 道の駅「中山盆地」到着

道の駅「中山盆地」。初めて来る道の駅だったのでとりあえず寄り道。




田んぼアートが見れました。(くまモンとぐんまちゃん。くまモンはどこにでも出没するなぁ)




17:20 三国街道

一度、自分で走ってみたかった三国街道(国道17号線)。




あとは、淡々とインテを走らせ、国道353号線、国道253号線、新潟県上越市で北陸道自動車道を使用して自宅に向かいます。


21:15 自宅に到着。

この日の走行距離は 508km でした。
いやー、久々にインテでのロングドライブを楽しみました。


おしまい。



【おまけ】
この日の戦利品。

道の駅「北信州やまのうち」で購入したトウモロコシと桃。




道の駅「八ッ場ふるさと館」で購入した「下仁田ねぎ煎餅」




伊香保温泉「勝月堂」さんで購入した「湯乃花饅頭」
保存料を使用していないので日持ちしません。




道の駅「中山盆地」で購入したにんにく「ホワイト六片」
これで、おいしいパスタをつくるんだ。




横手山ドライブインで購入した「伸びる熊の手」
嫁がどうしても欲しいって。

Posted at 2015/08/09 15:04:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 群馬 | 旅行/地域

プロフィール

「@TEC-DB8 さん
美しい写真ですね!素晴らしいです。心が洗われます。」
何シテル?   05/15 19:26
富山県で DC2 に乗っています。 DC2 に恋い焦がれ、購入してから二十数年経ちました。 最近は、日帰り旅行(ドライブ)などのレジャーとして乗っています。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ガソリン・軽油が7円/L 引き‼ 宇佐美のSSでお得に給油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 00:09:07
B型エンジンファンそしてホンダのエンジニアの皆様必見?OH無しで20万キロ走行後にパワーチェックしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/13 19:24:47
ドアモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/28 12:53:53

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ホンダ インテグラタイプRに乗っています。 シートに座った瞬間、熱いものを感じる、この ...
スズキ アルト アルトちゃん (スズキ アルト)
足グルマです。 前のアルトが瀕死状態の時に、グッドタイミングで物凄く状態の良いアルトが ...
スズキ アルト スズキ アルト
古いアルトです。 完全足グルマです。 2016.11.5 星になりました。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation