
先週末、28日土曜日に
ポルシェスポーツドライ
ビングスクールに参加
してきました。
通常の運転では、なか
なか体験出来ないこと
を体験出来て非常に
タメになりました。
早く着きすぎた。
富士スピードウェイの中に入るのは、初めて
だったので余裕を持って出発した結果、少し
早目の7:15頃に着いてしまい東ゲート前の
駐車場でトイレ休憩。
ゲートオープンは7:30と案内されていたの
ですが、既にゲートが空いていてそれっぽ
い車がドンドン入って行きます。私も待ちき
れずゲートイン。
8:00から受付なのに7:20分位には会場の
P15入り、一番乗りでした(汗)。
皆さん未だ準備中だったので邪魔になら
ないよう写真を撮りながらブラブラ、スタッ
フの方々スミマセンでした。
フェラーリが一杯
FSWに向かう道中からF様がチラホラ。今日
は、遭遇率が高いな〜なんて思っていたら、
東ゲートのど真ん中に専用入り口が設定さ
れており、そこからフェラーリが吸い込ま
れていってました。(赤率高し)
コーンズさんのフェラーリの祭典CORNES
CIRCUIT EXPERIENCE 2016が開催されて
いました。
フェラーリが沢山いたわけですね。
本コースを何十台も一列に並んで走る
フェラーリが見えたり、タイム計測もやっ
ていたようでテレビで聞いたことのある
F1のような良い音を轟かせていたりで、
ドライビングスクールの私たちも楽しま
せて頂きました。
参加したクラスはWarm-up
スポーツドライビングの基礎を学ぶベーシ
ックのプログラムに参加しました。
はじめに30分程度で基礎とドライビングポ
ジション等の座学、その後、3グループに
別れ、スラローム、定常円旋回、急制動・
緊急回避をそれぞれ各50分で学ぶスタイ
ルでした。
この日は、911グループ、ケイマン・ボクス
ターグループにカイエングループ、各9台
でした。
後で分かったんですが、ケイマン・ボクス
ターグループでお隣さんだったNo.116の
ボクスター(自分はNo.115)は、オープンカ
ー倶楽部関東のゆきんちょさんでした。
凄い偶然!!。
ろくに挨拶もせずスミマセンでした。
特別な装備はいらない。
初めの案内には、「グローブと運転し易い
靴を」と書いてありましたが、最終案内で
は、「運転しやすい靴」のみの案内でした。
結局、どうでも良かったみたいですね(汗)。
さらに私だけかもしれませんが、点検シー
トでチェックして結果をお持ちください
とありましたが、チェックシートの提出は
もとめられませんでした。早く行き過ぎた
ので回収を忘れた?
(点検は安全の為に必要ですが・・・)
スラローム
インストラクターは、藤井誠暢氏。
最初は、一定速度で最後はアクセルの
オンオフによる荷重移動を使ってステア
リングとアクセルを協調させてリズミカル
にコントロールするのが目標とのこと。
他もそうですが、レッスン中はインスト
ラクターの方から無線を通して一人一
人アドバイスがもらえます。
レッスンに入る前にインストラクターの運
転するGT3に同乗。スピードと滑らかさに
「自分も出来るの?」と早速ビビリ状態に
陥りましたが、レッスンが終わるころには、
それなりに出来るようになっていた気が
します(笑)。
ジムカーナコースに移動して定常円旋回
チーフインストラクターの清水和夫氏が
レッスンしてくれます。。
散水されたジムカーナのコースに円形
に並べられたパイロンの周りを回りな
がら、アクセル操作でオーバーステアと
アンダーステアを体感するのが主な目
的。
最初はPSMをONのままでレッスン開始。
20km程度でポールの周りを回りながら、
アクセルを徐々に開けても、急激にアク
セルを開けてもPSMがガガガガと介入し
てきてアンダーステア気味になりますが
大きく姿勢を崩すことはなくパイロンの
周りを回れてしまいます。
PSMを切ったとたんに面白いようにアン
ダーステア、オーバーステア状態にする
ことが出来ます。特にオーバーステアで
スピンするのが楽しくグルグル回ってま
した(笑)。
こういうことは、普通は出来ないので非
常に良い経験ですね。
ポルシェジャパンのHPにアップされて
いるスクールのビデオで、ドリフト状態
でパイロンの周りを旋回しているのを見
て少しビビッていたのですが、今回の
スクールでは、体感するところまでで
した(よかった)。
もう少し時間をもらえないとそんなこと
は、出来ないと思います。
一人のレッスン時間は3-4分程度で、
それが終わると隣に準備されている
自主練エリアで自主練3-4分で終了。
もう少し時間があるといいかなあ。
休憩時間
休憩時間には、テントの中にコーヒー、
ジュース等とちょっとしたスナックが
準備されていました。
離れたジムカーナのコースでは、
カイエンのトランクに準備。
急制動・緊急回避
インストラクターは小河諒氏。
コースを往復しながら行きはフルブレーキ
ング、帰りは緊急回避の練習です。
アドバイスしてもらえるのは緊急回避のみ。
フルブレーキングは60km程度、緊急回避
は、40k程度から初めてくださいとの指示
ではじまったレッスンですが、すぐに皆さ
んフル加速状態になってました(笑)。
自分は、緊急回避がすっきり決まらず少し
ストレス。
正面にパイロンが見えるとぶつかりたくな
いのでどうしても指定位置より早くブレー
キを踏んでしまい、手前で十分減速でき
てしまうのでブレーキを少し抜いて正面の
パイロンを回避するパターンを指摘され
ました(汗)。
ポルシェのABSプログラムは2013年から
ABSが作動しているときのステアリング
操作性が向上されているとのことです。
なので「ブレーキは最後まで抜かずに
べた踏みのままステアリング操作しなさ
い」とのこと。
それにしてもブレーキが良く効きますね~。
修了証とお土産をもらう
最後に一人一人終了証の授与が行われ、
各インストラクターから総評を頂いたあと
各賞の表彰が行われ解散となりました。
他の方のブログなどを見て紙切れ一枚
だけだと思っていた修了書が、ちゃんと
額に入ってました。
(どこかに飾ろうかなあ(^-^))
下の冊子は当日のテキスト。
お土産は、オイルが一番実用的ですね。
他にランチBOX(サンドイッチとチキンポ
テトの詰め合わせ)とジュースも頂きま
した。
フルブレーキングやスピンなどなかなか
体験できない状況を安全に繰り返し体験
できたのは私にとって、とても貴重な
経験になりました。
また、スタッフやインストラクターの方々
のホスピタリティーは、すばらしく、楽しく
レッスンを受けることが出来ました。
機会があればまた参加したいと思います。
以上で~す。
ブログ一覧 |
ちょっとお出かけ | 日記
Posted at
2016/06/02 00:43:34