• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月01日

ドライビングスクールに行ってきました!

ドライビングスクールに行ってきました! 先週末、28日土曜日に
ポルシェスポーツドライ
ビングスクールに参加
してきました。

通常の運転では、なか
なか体験出来ないこと
を体験出来て非常に
タメになりました。





早く着きすぎた。

富士スピードウェイの中に入るのは、初めて
だったので余裕を持って出発した結果、少し
早目の7:15頃に着いてしまい東ゲート前の
駐車場でトイレ休憩。



ゲートオープンは7:30と案内されていたの
ですが、既にゲートが空いていてそれっぽ
い車がドンドン入って行きます。私も待ちき
れずゲートイン。

8:00から受付なのに7:20分位には会場の
P15入り、一番乗りでした(汗)。

皆さん未だ準備中だったので邪魔になら
ないよう写真を撮りながらブラブラ、スタッ
フの方々スミマセンでした。







フェラーリが一杯

FSWに向かう道中からF様がチラホラ。今日
は、遭遇率が高いな〜なんて思っていたら、
東ゲートのど真ん中に専用入り口が設定さ
れており、そこからフェラーリが吸い込ま
れていってました。(赤率高し)

コーンズさんのフェラーリの祭典CORNES
CIRCUIT EXPERIENCE 2016が開催されて
いました。
フェラーリが沢山いたわけですね。

本コースを何十台も一列に並んで走る
フェラーリが見えたり、タイム計測もやっ
ていたようでテレビで聞いたことのある
F1のような良い音を轟かせていたりで、
ドライビングスクールの私たちも楽しま
せて頂きました。




参加したクラスはWarm-up

スポーツドライビングの基礎を学ぶベーシ
ックのプログラムに参加しました。

はじめに30分程度で基礎とドライビングポ
ジション等の座学、その後、3グループに
別れ、スラローム、定常円旋回、急制動・
緊急回避をそれぞれ各50分で学ぶスタイ
ルでした。

この日は、911グループ、ケイマン・ボクス
ターグループにカイエングループ、各9台
でした。

後で分かったんですが、ケイマン・ボクス
ターグループでお隣さんだったNo.116の
ボクスター(自分はNo.115)は、オープンカ
ー倶楽部関東のゆきんちょさんでした。
凄い偶然!!。

ろくに挨拶もせずスミマセンでした。


特別な装備はいらない。

初めの案内には、「グローブと運転し易い
靴を」と書いてありましたが、最終案内で
は、「運転しやすい靴」のみの案内でした。
結局、どうでも良かったみたいですね(汗)。

さらに私だけかもしれませんが、点検シー
トでチェックして結果をお持ちください
とありましたが、チェックシートの提出は
もとめられませんでした。早く行き過ぎた
ので回収を忘れた?
(点検は安全の為に必要ですが・・・)



スラローム

インストラクターは、藤井誠暢氏。
最初は、一定速度で最後はアクセルの
オンオフによる荷重移動を使ってステア
リングとアクセルを協調させてリズミカル
にコントロールするのが目標とのこと。

他もそうですが、レッスン中はインスト
ラクターの方から無線を通して一人一
人アドバイスがもらえます。

レッスンに入る前にインストラクターの運
転するGT3に同乗。スピードと滑らかさに
「自分も出来るの?」と早速ビビリ状態に
陥りましたが、レッスンが終わるころには、
それなりに出来るようになっていた気が
します(笑)。




ジムカーナコースに移動して定常円旋回

チーフインストラクターの清水和夫氏が
レッスンしてくれます。。
散水されたジムカーナのコースに円形
に並べられたパイロンの周りを回りな
がら、アクセル操作でオーバーステアと
アンダーステアを体感するのが主な目
的。

最初はPSMをONのままでレッスン開始。
20km程度でポールの周りを回りながら、
アクセルを徐々に開けても、急激にアク
セルを開けてもPSMがガガガガと介入し
てきてアンダーステア気味になりますが
大きく姿勢を崩すことはなくパイロンの
周りを回れてしまいます。

PSMを切ったとたんに面白いようにアン
ダーステア、オーバーステア状態にする
ことが出来ます。特にオーバーステアで
スピンするのが楽しくグルグル回ってま
した(笑)。

こういうことは、普通は出来ないので非
常に良い経験ですね。

ポルシェジャパンのHPにアップされて
いるスクールのビデオで、ドリフト状態
でパイロンの周りを旋回しているのを見
て少しビビッていたのですが、今回の
スクールでは、体感するところまでで
した(よかった)。

もう少し時間をもらえないとそんなこと
は、出来ないと思います。


一人のレッスン時間は3-4分程度で、
それが終わると隣に準備されている
自主練エリアで自主練3-4分で終了。
もう少し時間があるといいかなあ。







休憩時間

休憩時間には、テントの中にコーヒー、
ジュース等とちょっとしたスナックが
準備されていました。
離れたジムカーナのコースでは、
カイエンのトランクに準備。





急制動・緊急回避

インストラクターは小河諒氏。
コースを往復しながら行きはフルブレーキ
ング、帰りは緊急回避の練習です。
アドバイスしてもらえるのは緊急回避のみ。

フルブレーキングは60km程度、緊急回避
は、40k程度から初めてくださいとの指示
ではじまったレッスンですが、すぐに皆さ
んフル加速状態になってました(笑)。

自分は、緊急回避がすっきり決まらず少し
ストレス。
正面にパイロンが見えるとぶつかりたくな
いのでどうしても指定位置より早くブレー
キを踏んでしまい、手前で十分減速でき
てしまうのでブレーキを少し抜いて正面の
パイロンを回避するパターンを指摘され
ました(汗)。
ポルシェのABSプログラムは2013年から
ABSが作動しているときのステアリング
操作性が向上されているとのことです。

なので「ブレーキは最後まで抜かずに
べた踏みのままステアリング操作しなさ
い」とのこと。

それにしてもブレーキが良く効きますね~。




修了証とお土産をもらう

最後に一人一人終了証の授与が行われ、
各インストラクターから総評を頂いたあと
各賞の表彰が行われ解散となりました。

他の方のブログなどを見て紙切れ一枚
だけだと思っていた修了書が、ちゃんと
額に入ってました。
(どこかに飾ろうかなあ(^-^))
下の冊子は当日のテキスト。




お土産は、オイルが一番実用的ですね。
他にランチBOX(サンドイッチとチキンポ
テトの詰め合わせ)とジュースも頂きま
した。




フルブレーキングやスピンなどなかなか
体験できない状況を安全に繰り返し体験
できたのは私にとって、とても貴重な
経験になりました。

また、スタッフやインストラクターの方々
のホスピタリティーは、すばらしく、楽しく
レッスンを受けることが出来ました。

機会があればまた参加したいと思います。


以上で~す。



ブログ一覧 | ちょっとお出かけ | 日記
Posted at 2016/06/02 00:43:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

失敗の代償は大きかった😓‼️が復 ...
ケイタ7さん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2016年6月2日 7:34
おはようございます〜(^O^)
羨ましいポルシェのドライビングスクール...

私もスラロームや、定常旋回ビビって出来ないと思います(笑)

一度も参加したことないので、今度詳しく教えてくださいね(^ω^)

コメントへの返答
2016年6月2日 14:34
各レッスンの最初にインストラクターの車に同乗させてもらえるのは感じがつかめて良いのですが、本気じゃ無いとはいえ、レベルが違うので、レッスンはすべてビビリからはじまりました〜(*_*)。
テクニックは伝授出来ませんがお話ならいくらでもokで〜す^^;
2016年6月2日 7:49
ポルシェらしい、至れり尽くせりのレッスンですね。
こういうの、やってくれるメーカーが、有る意味羨ましいです。

次は本コースですね。
(^o^)
コメントへの返答
2016年6月2日 14:37
ホント、至れり尽くせりで良かったです♩。私のようなど素人でもそれなりに出来るようにしてくれました(笑)。
本コースの体験走行位は行ってみたいですが、それ以上は(*_*)
2016年6月2日 8:11
スポーツドライビングを堪能されたようで何よりですね。
次は、茂木のハンドリングクラブなんか如何でしょうか?
コメントへの返答
2016年6月2日 14:43
自分が予想してたより遥かにたのしかったです(^-^)
いえいえ、単なるオッさんなのでそこまでは考えていませ〜ん^^;
チョット興味はありますが、ぶつけたりすると心がおれますし、財政的にも厳しくなると思うので(._.)
2016年6月2日 12:37
こんにちは(*^^)v

ドライビングスクール、いいですね~♫

コメントへの返答
2016年6月2日 14:49
こんにちは!
AMR2012さんのように色々やられてる方からすると、序の口だと思いますが、愛車の限界での挙動がチョットだけ分かったようなきがしました(^○^)
2016年6月2日 16:35
こんにちは(*´∀`*)ノ

ドライビングスクールで愛車の限界が分かりますと、今後に絶対プラスに成りますし、参加されて良かったですね♪

私は慣らしが終わって直ぐに、とある場所でパワードリフトをして見ましたら、見事にPSMが介入して失敗に終わり、それではとPSMを切って再チャレンジしましたら、当たり前ですがやはりFRとは挙動が違いますので、今はもう慣れましたがその時は危うく独楽の様に回転しそうに成りましたよ(笑)

サーキットはもうご存じのとおりで、直ぐにタイヤ、ブレーキ、サスペンション等々の限界が味わえますので、より高性能を求めるかサーキットは止めるかの選択の必要も出て来ますし、私は今の愛車は公道オンリーで行こうと思っています。

お疲れ様でした~♪
コメントへの返答
2016年6月2日 22:10
SORA@さん、こんばんは。

仰る通り、今回の体験は、日ごろの運転に役立つと思いました♪。

PSMの制御も素晴らしいのがよく分かりました。走っているときにガガッてなったら、介入してるんですよね。そういう場合はメーターを見てないので、今までそれがそうなのかよく分かってませんでした(汗)。

折角なのでFSWの本コースを走ってみたい気はしますが、体験走行で十分かなと思います。それ以上を目指す感じではありませ~ん。タイヤ代を考えただけでも即、倒産しそうです(笑)

私も一般道のワインディングをオープンで気持ちよ~く流すのがいいです。それに温泉、グルメ加われば最高ですね!
2016年6月2日 21:20
詳しいレポートで、とても面白かったです!自分で用意できない環境が揃っているのはありがたいですね。それにプロというかうまい人に見ていてもらえるのも良いですね。本当にもっと時間があると良いですね。次のステップに挑戦ですか?
コメントへの返答
2016年6月2日 22:16
文章力が無く、伝わりにくくて申し訳ないです(汗)。
スクールはホスピタリティーも素晴らしいのですが、進行もまさにタイムスケジュール通りでした(凄い!)。
私の様な素人が、ぽっと行ってもそれなりに色々出来るよう良く考えられたプログラムだと思います。
次のステップは考え中です(笑)。結構お高いんですよね~σ(^_^
2016年6月2日 21:21
連投スイマセン
ハンドリングクラブは、単独走行だし、白線を引いただけのコースを走るので、まずぶつける事はありませんよ。
今回、受講されたスクールの延長線上にあるものです。
一度、検索してみて下さいね。
コメントへの返答
2016年6月2日 22:20
勝手にスポーツ走行をイメージでしてました。
そうなんですかあ。単独走行ならぶつかることも無いでしょうし白線を引いただけのコースならもっとリスクがないですね。

情報ありがとうございます。色々、調べてみます♪。
2016年6月3日 21:42
こんばんは。

ドライビングスクールお疲れ様でした。

公道ではなかなか車の限界を計る事は出来ない中で、ブレーキングや急旋回などは目からウロコでしょうね!
修了証までもらえるとは。卒業式みたいですね。
コメントへの返答
2016年6月4日 2:24
ペリさん、こんばんは!

そうですね、こう言った環境下じゃないと、いろんな意味で体験するのは難しいので、行って良かったな〜と思ってます♩。良く言われるようにミッドシップはクルクル回ります(^o^)

この年になってもスクールは楽しかったです。チョット若返った気分でした(^-^)
2016年6月4日 0:49
遅コメすいません

先日はお疲れ様でした!

まさかのお隣さんだったと後で知ってびっくりでした

車の挙動が色々体験出来たりと、私もかなり楽しめたのでまた次のステップに行きたいなーと思っております(*´∇`*)
でもそれなりの費用が掛かるところが悩ましいですが・・・(-_-; )
コメントへの返答
2016年6月4日 2:37
こんばんは!
こちらこそ、ご挨拶もせず、大変失礼しましたm(__)m。
スクール、楽しかったですね!。同じ内容で1日でも良いくらいだなと思います。スクールの最後に本コースを体験走行させて貰えればもっと良かったなと勝手なことも思ってますが(笑)。
私も次のステップに行きたい気がします。チョットおたかめですけどね;^_^A
ポルシェジャパンさん何とかしてくれませんかね〜(爆)

プロフィール

「@kouto4 さん、納車おめでとうございます。
オープン復帰ですね?!」
何シテル?   06/05 17:58
NORItamaです。 最近、運転するのが楽しいです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェの故障について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 21:53:22
不明 ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 14:07:49
浅間サンデーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:58:37

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ぽるくん (ポルシェ 718 スパイダー)
NA6発!、長く乗りたいと思います。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
よろしくお願いします。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
運転するのがなんとなく楽しいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation