• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORItamaのブログ一覧

2019年04月18日 イイね!

苺狩り&ローストビーフ栃木TRG

苺狩り&ローストビーフ栃木TRG随分前のことですが
3月2日に栃木TRGへ
行ってきました!





羽生PA8時集合だったので
早く着きすぎたら暇だなぁ、
なんて思いながら6時過ぎに
調布ICから高速へIN。

この日はお天気も良く
翌日の日曜は雨の予報だった
事もあり、いきなり渋滞(^_^;)

全体的にいつもより混んでいる
道を、4号→C2→東北道へと
進み、浦和ICで事故渋滞に
ドキドキしながら集合時間
少し前に到着。

道が混んでいるので皆さん
まだ辿りつけないのか
集合場所の羽生PAは
混んでませんでした。

そこからワープ!^^;


ストロベリーガーデンロイヤル
で苺狩り!

ロイヤルクイーンの苺狩りが
出来る所は、現在二箇所しか
無いそうですが、そのうちの
一つです。今年の1月に
オーブンしたばかり。


幹事様が予約して交渉して
くださったおかげで
駐車スペースも確保して
頂いてました。



何から何までありがとうご
ざいます。



農園のフェースブックにも
掲載して頂きました。

チョット嬉しい(^。^)

入り口で受付を済ませ
紙コップとお手拭き、
小さいハサミを渡されて
苺狩りスタート!





30分食べ放題なんですが、
時間管理は、自分です。
(多分一人2000円でした)
30分経ったら終了して
下さいねーとの事。
なんとおおらかな。(^.^)

身が中まで赤く、凄く甘い。
程好い酸味もあり、美味しゆう
ございました。



何個でも食べられそうな
気がしましたが20個チョイ
食べたところでギブアップ、
10分位で終了(笑)。

イチゴを沢山食べると
トイレが近くなるんですね。

その後は緊急トイレ休憩を
はさみながら移動となりました。

カフェブロッサムで名物の
ローストビーフを頂きました!

ここはかなりお年を召した
ご主人がやっている、知る
人ぞ知るお店とのこと。





暖かいローストビーフセット、
飛駒カット 220gを頂きましたが
🍓をたらふく食べた後にも
かかわらず、ペロリ。
美味しゅう御座いました。

お勧めの自家製ジンジャーエール











ご主人は、気さくな方で
色んなお話しをして下さり
楽しい時間を過ごせました。


ヘリコプターが着陸できる
広ーい駐車場がありますが、
若干の段差があるので
車高が低い車は、注意して
ください。


幹事をやってくださった
たま実さんご夫妻、
なにからなにまで
ありがとうございました。
おかげさまで凄ーく
楽しい一日が過ごせました。


ご一緒させて頂いた
Bogeypaceさん、
Box8さんご夫妻、
kazuu1704さん、
phillipe718さん、
ありがとうございました。
楽しかったです!

また、宜しくお願いしますo(^-^)o





以上で〜す!
Posted at 2019/04/18 00:42:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゆるツー | 日記
2017年12月27日 イイね!

那須、塩原TRG

那須、塩原TRG









先月の事ですが11月25日に
981boxter5台で那須、塩原辺りを
走って来ました。

時期が時期だけにあちこちで
降雪の知らせがあったりで、目的
地変更も考えましたが、リサーチ
しまくって大丈夫!との判断で
決行。



那須の大丸園地付近で少し雪に
降られる楽しいTRGとなりました
(笑)。












今回のコースは、那須近辺を走り、
千本松牧場を訪れ、塩原から会
津西街道使って鬼怒川温泉で足
湯に浸かる、です。



7時過ぎに佐野SAに集合だった
のでかなり余裕を見て自宅を出
発。
お天気は上々、よしよしと思って
いると早朝なのに高速道路には、
結構な車。混んでます。

集合場所の佐野SAへ到着すると
kazuu1704さんのブルーのGTSと
forestfieldさんの黒幌/白のボクス
ターが既に待ってました。



forestfieldさんは、今回お初です。
遅れないよう早めについて仮眠
していたそうです!。(さすが)

box8さん夫妻も到着し、出発時刻が
近づいてきたころ、Yossy_555さんか
ら渋滞ぎみで遅れそうなので先に
出発してくださいとのラインが。

泣く泣く4台で出発しました(^^;)


高速を快調なペースで走り、那須
高原スマートICを出たところで道路
わきに車を止めて皆さんが揃うの
を待ち、台数を確認すると4台のは
ずなのになぜか5台。???。

Yossy_555さん夫妻があっさり、追
いついてました(どこでもドア?(笑))


その後はいつもの様に走っては、
停まって駄弁る予定だったので
すが、最初の目的地、大丸園地
では、到着少し手前から小雪が
舞い、寒すぎて巻きで出発(笑)。









早めのランチ会場に選んでいた
千本松牧場にも予定より早く
着きすぎて、いろんな施設がまだ
あいてませんでした。
なので駄弁ります。

唯一開いてる食堂で食事をとり
ながらもさらに駄弁る。(笑)





楽しい時間はあっという間に過ぎ、
ここで用事のあるforestfieldさん
とお別れ。お若いのに(爺のセリ
フですね)礼儀正しい好青年でし
た。また、ご一緒してくださいね。




この後は、4台で会津西街道を
快走。

先頭を務めさせて頂きましたが、
道は空き空き、適度なワインデ
ィングが気持ちよく、トンネルに
入るたびにとんでもない爆音が
背後から押し寄せてきます。

そんなこんなで楽しいTRG!


鬼怒川では、足湯カフェで
紅葉を眺めつつ、スイーツを
頂き、解散となりました。







いつも楽しく走れる道のことばか
り考えていて、奥様方のことを全
く考えていないTRGにお付き合い
頂きありがとうございました。






来年は改善の余地ありですね。

またよろしくお願いします!!


以上で~す。


Posted at 2017/12/28 01:14:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゆるツー | 日記
2017年11月10日 イイね!

ビーナスライン、メルヘン街道TRG

ビーナスライン、メルヘン街道TRG









かなり前になりますが、9月9日に美ヶ原
高原へ981boxster5台でTRGへ行ってき
ました。


この日の天気予報は晴れ、雲海Naviで
は、王ケ頭ホテル辺りの雲海出現率が
87%とのことだったので絶景を思い
描きながら双葉SAへ集合。


6時に出発し、諏訪ICで中央をOUT、池
のくるみ踊場湿原の方から霧の駅へ上
がり、ビーナスラインで美ヶ原高原へ。



帰りは、ビーナスラインを引き返し、笹丸
平バス停あたりでワープ(笑)。

メルヘン街道経由して小海リエックスホ
テルと言ったコース。


時間に余裕をみたスケジュールを組んで
いるのですが、経由地に到着するたびに
話に花が咲き、出発が大幅に遅れるも、
なぜか予定通り次の経由地に到着すると
言う大変楽しく不思議なTRGでした(笑)。

今回は途中、こんな方とご一緒出来まし
た。凄い!。


最初の経由地の霧の駅で油を売りすぎ、
美ヶ原高原の駐車場についた時には
雲海はなくなっていました。(残念)




それでも、お天気の中、フラット6の
サウンドをBGMに気持ちよく走るこ
とが出来ました。






昼食会場の小海リエックスホテルに向
かうメルヘンロードでは、お昼前の時間
になっていたこともありペースカーにつ
かまりながらの走行となりましたが、前
も後ろも981ボクスターなので、なんだ
か楽しいぞ~、そんな感じでした(汗)。


小海リエックスホテルのランチは皆さん
もよくご存じの通り、1,400円のランチを
注文すればサラダバー、ドリンクバー、
デザートバーまで付いてくるお得なセット
です。

レストランが閉まる14:00まで食べ放題
飲み放題、駄弁り放題(爆)。

思う存分シャトレーゼのスイーツを楽し
みました!。


さらに日帰り温泉がセットになったラン
チパックなるものがなんと2,000円なり。
温泉まで楽しめちゃいます。

Yossy_555さんご夫妻はこれを利用して
温泉を楽しまれました!!

たま実さんご夫妻は、ここから温泉へ。
帰りの中央の渋滞に嵌らない良い対
策ですよね。優雅だなあ!。


チョット眠くなったBogypaseさん、
kazuu1704さん、NORItamaは、
清里を越え、中央道を爆走。(^ν^)


渋滞に合わずに帰れるかと思いきや
談合坂を越えたあたりから、ガッツリ
渋滞に嵌り、どっちの車線が早いか
ごっこをしながらの帰宅となりました。



ご一緒頂いた皆様、ありがとうござい
ました。備忘録的なブログとなってし
まいスミマセン。
また、次の機会もよろしくお願いしま
す。(^o^)v


以上で~す。

Posted at 2017/11/10 00:41:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゆるツー | 日記
2017年05月31日 イイね!

伊豆ドライブ(5月)

伊豆ドライブ(5月)5/27、伊豆へドライブに
行って来ました!










昨年末から、毎月、伊豆へドライブに
出かけてます(汗)。

「東府やベーカリー&カフェの足湯に
行ってみたいな~」という謎の声?に
より、ゆるツー(足湯ツー)としてボク
スター5台で伊豆を走ってきました。




今回は、伊豆縦貫を使って伊豆に入
り、伊豆中央道江間ICで降りていっ
たん海岸へ出た後、K17で海岸線を
少し走り、K127→K18→だるま山レ
ストハウスへ。
そこから西伊豆スカイラインから西
天城高原道路を往復しR136にもど
りR414で東府やベーカリー&カフェ。

その後は、R414→R135で一気に南
下し、青木サザエ店へ。

K16、R136で南伊豆、西伊豆の海
岸線を走りR136→K12で冷川から
伊豆スカイラン→スカイポート亀石
で解散と言った伊豆をグルグルす
るコースした(笑)。


完全に東府やベーカリー&カフェ
狙いのコースです(笑)

当日の朝、家を出たときは、曇って
いましたが、集合場所の足柄SAに
着くころには快晴。
富士山もバッチリ。しかし、お天気
が良すぎとオープンが辛くなります
(笑)。


足柄SA下りの奥の方の駐車場を
集合場所に指定していたのですが、
予想に反して、お店の前あたりの
駐車スペースは、空いているのに、
集合場所付近は妙に混んでいて
バラバラに駐車となってしまいまし
た。


参加メンバは、Bogypaceさん、
Yossy_555さん夫妻、たま実さん、
kazuu1704さん、NORItamaの5台
6名。

kazuu1704さん。はじめてお目に
かかります。



Yossy_555さんのマフラーが3本
出しのミッキー風マフラーから
こんなのに変わってました。
音質は少し変わりましたが爆音
は、変わりませんです(笑)。




予定通り、予定時刻を過ぎて足柄
SAを7時過ぎに出発。ココからは
オープンドライブ。

まだ空いている道路を富士山を
望みながらのオープンドライブは、
癖になります。

内陸部に向かうk18から皆さんの
ペースが、上がり、へたれの私は
ついていくのがきつい。



後で聞くとみなさん、燃費が約半
分位まで下がっているようです。
納得!。(何が)
左から、たま実さん、NORItama、
Bogeypaceさん、Kazu1704さん、
Yossy_555さん。


大体同じ性能の車で走っている
ので自分の運転がへたなのが良
~く分かります(汗)。
コソ練しないとだめですね(笑)。


東府やベーカリー&カフェには開
店30分前に並び一番乗り、開店
までにさらにお客さんが並び足湯
席は、並んだ人で一杯となりました。
噂通りです。
足湯席を確実にゲットしたい方は
お早めに!

ここは、米粉のカレーパンが名物
とのこと。カレーの中に半熟のゆ
で卵?が入っており美味しゅうご
ざいました。このカレーパンは、
一人で何個も購入する方が多く、
出てくるとすぐになくなります。自
分もお土産に3個買って帰りまし
た。開店直後だったせいか、無く
なってもしばらくするとまた、出て
きていましたが、売れ方がすごく
早く、ビックリしました。
写真撮り忘れました。

足湯席からの景色は素晴らしく
バリのリゾートにいるよう。
それ以外の席も居心地がよさそ
うでした。店内の席もいい感じ。
混んでなければもっといいので
すけどね。




昼食によった、青木さざえ店では、
サザエのかき揚げとアワビがのっ
たアワビとサザエの二色丼を頂
きました。生まれて初めて食べま
したが美味しゅうございました。



ここのすぐそばの弓ヶ浜の景色は
道路と砂浜の間に柵などないので
非常に綺麗で好きです。
車と砂浜の写真を撮るのにはピッ
タリの場所です。





このあとは、K16、R136で磯の香を
嗅ぎながら海岸線をのんびり、楽し
くドライブし、渋滞を避けるため
土肥からR136、K12を使って冷川
から伊豆スカイラインへ。



予定では亀石峠から伊豆スカイ
ラインへ入るはずだったのですが、
交通量が多くストレスがたまった
(笑)Bogeypaceさんが伊豆スカ
イラインをなるべく長く走るために
冷川へ先導。
ガラガラの伊豆スカイラインを
ハイペースで走り抜け、伊豆
ツーリングをスッキリ〆ることが
出来ました!!


伊豆は楽しい道が沢山あってい
いところですよね~。帰りの渋滞
さえ避ければ、凄く楽しいドライブ
コースだと思います。

ご一緒頂いた皆さん、楽しいTRG
をありがとうございました。
久し振りにガッツリ走り、充実感が
ありました。

また、次回もよろしくお願いします!!。


以上で~す。


P.S.次回からは、ドラミをもう
少し丁寧にやります(汗)。



Posted at 2017/06/01 02:28:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | ゆるツー | 日記
2017年05月25日 イイね!

富士山ドライブ

富士山ドライブ久し振りに富士山へ行って
来ました。








少し前になりますが、GW前の4月22日土
曜日、午前中、時間が出来たので富士山
をサクッとドライブしてきました。
午前中に富士山をぐるっと回って、お昼
過ぎには、家でくつろいでいる、ゆる~い
TRGです(笑)。


勝手気ままに出かける事が多い私ですが、
この日は、誰かと一緒に走りたいなーとボ
クスター仲間のBogeypaceさんをお誘いし
て、談合坂SAに6時集合。


ワクワクして早く着きすぎ、SA内をウロウ
ロ。


車に戻ると隣にBogeypaceさんのスピード
イエローのボクスターが止まっていました
が、Bogeypaceさんの姿がありません。

と思っていると、もう一台、イエローのボ
クスターが私の方に向かって走ってきま
す。誰?。

Bogeypaceさんの「うひひひひって。行
っちゃいます?」との謎の呼びかけに、
うっかり誘い出され、駆けつけてくれた
Yossy_555さんでした。
思いがけず3台のTRGとなり、楽しさも
3倍!。


この日のドライブコースは、中央道、
富士五湖道路で須走まで一気にワ
ープし、富士山スカイラインを駆け
上がりK71で鳴沢まで抜けて、河
口湖ICから中央道で集合場所の談
合坂にもどる感じです。


富士山スカイラインの御殿場側
の桜は、まだちょぼちょぼ。



道を譲っていただきながら、水が塚
駐車場へ快走。残念ながら、富士
山見えません。


Bogeypaceさん


Yossy_555さん


富士山を下ったあとは、交通量も
増えてきて道を譲っていただいて
も、すぐに次のペースカーに捕ま
るのを繰り返しながら道の駅鳴沢
へ。

仕入れ作業(これ大事(笑))を
済ませ、河口湖ICからワープ。
河口湖周辺の桜は、丁度満開
でした。

まだ、交通量の少ない中央道を
走っていると先頭のBogeyさんが、
急にペースダウン!。

なぜ?。

911が、御用となっていました。
谷村PAあたりのいつもの場所
です。

気を引き締め、ペースを上げて(笑)、
談合坂までカルガモ走行。


早めですが、談合坂で軽くランチ。
なぜか味噌ラーメン!。普通に美
味しゅうございました。


普段なら高速ではあまりオープン
にしない私ですが、この日はオー
プンで駆け抜けました。
高速でも風の巻き込みが、普段と
あまり変わらないことに改めて気
づききました。

逆に言うと、普段も、結構風の巻
き込みがあるということでもあり
ます(汗)。

260Km程度のぷちツーでしたが、
ストレス解消、バッテリー充電と楽
しく駆け抜けました!!

一緒に走ると楽しさもさらに増え
ますね。
Bogeypaceさん、Yossy_555さん、
お付き合い頂きありがとうござい
ました。
またよろしくお願いします。


以上で~す。






Posted at 2017/05/25 23:33:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゆるツー | 日記

プロフィール

「@kouto4 さん、納車おめでとうございます。
オープン復帰ですね?!」
何シテル?   06/05 17:58
NORItamaです。 最近、運転するのが楽しいです。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポルシェの故障について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/30 21:53:22
不明 ドアヒンジカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/28 14:07:49
浅間サンデーミーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 21:58:37

愛車一覧

ポルシェ 718 スパイダー ぽるくん (ポルシェ 718 スパイダー)
NA6発!、長く乗りたいと思います。
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルくん (ポルシェ ボクスター (オープン))
よろしくお願いします。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
運転するのがなんとなく楽しいです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation