• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとレイバーのブログ一覧

2013年12月30日 イイね!

年の瀬に・・・vol.2

年の瀬に・・・vol.2今日も年の瀬なのか仕事が忙しい一日でした。

さて、今年最後のパーツが(昨日佐川に優しく問い合わせたら)本日朝一で届きました。
(普段の配送の人と所長さんが来て名刺をくれました(^_^;))

物は「AUDIO CONTROLの6chラインドライバーMATRIX」でした(*^^)v




先日のオフ会で☆兄貴☆ さんが付けていて何だろうと思い

色々調べていました。

通常はオーディオの出力が弱いヘッドユニット(700mV~1Vくらい)から
アンプまでのラインをブースト(2V~13V)させる目的らしいです。

しかし、裏ワザでこのラインブーストがアンプの本来の性能を発揮できる事を知りました。
(オーディオにくわしい方はご存じだと思います。)



※私なりの解釈ですので間違っている場合があります(^_^;)



通常アンプはゲインの音が小さい方が5~8V音が大きくなると0.4Vと逆に数字が小さくなります。

アンプのゲインは高電圧駆動の方が外部ノイズによる影響を抑制し、高SN比を実現する等のメリットがあります。

しかしながら通常のヘッドユニットではカロッツェリアの上位機種で出力が5V、

アルパインの上位機種でも4Vとほとんどの場合アンプの一番良い性能がひきだせる

ゲイン入力に足りていません。

そこでラインドライバーを使用してアンプの一番良いところでアンプに入力してあげればよいのでは

との考察に行きつきました。


(注:ピンボケしてます)


今回自分のカーオーディオの場合

ヘッドユニットの出力5V

アンプのゲイン入力0.4V~6.5V

となりますのでアンプの一番おいしいところは6.5VとなりHUの出力5Vに対して

1.5V程ですが足りないということになります。
(ちなみにHU5V出力でアンプゲイン5V相当でも音はかなり出ます♪)


そこで「AUDIO CONTROLの6chラインドライバーMATRIX」の出番です。

足りない1.5V分だけをブーストしてあげればよいのです(^o^)丿



自分の考察が合っていただろうか?
はたしてその成果は?

音場というかステージとでも言うのでしょうか?

ステージがとても広がりました。


今まで目の前だけでチャカチャカ鳴っていたのが、フロントガラス全体がステージになったようです。

目をつむって聴いてみれば楽器の位置まで分かりそうな勢いです。


それから、いままで聞こえなかった音が聞こえるようになったり、

音場の空間までもが伝わる雰囲気に改善。



音質もいままで突き刺さるような鋭利なようである意味勢い任せみたいな音質だったのが

包まれるようでとても優しい音質に変わりました。


またアンプのゲインが6.5Vと一番小さいのでいくら音量を大きくしても歪むこともなく鳴ります♪


ラインドライバーを入れることで音質が大分変るので好みの差が出てくるかもしれません(*^_^*)


※取り付け時の注意点としてインプットとアウトプットのL/Rの配置が逆になっています。

始めなんか変な定位だと思ったらアウトプットのL/Rを逆に接続してました・・・。



ついでにiPhoneの音楽も良い音で聴きたいので

audio-technicaの「Rexat/DockコネクターUSBケーブルAT7797i/1.0」

も導入。




こちらの方が先に取り付けたのでその感想。

音の解像度が改善した感じでドラムの場合フロアタムやタムタム、ハイハットシンバルの音が
よく聞こえるようになりました。

こちらの場合よ~く聴かないとあまり変化に気が付きにくいかもしれません。

しかしながら変化(改善)は見られたので損はないと思います(^^♪



来年はハイレゾオーディオが車でも聴けるようなものが出ればやってみたいな~♪

あと、コンソールパネルを整理してまた製作かな(^_^;)

それと・・・タービン交換かな(^^ゞ






Posted at 2013/12/30 01:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月29日 イイね!

年の瀬に・・・

年の瀬に・・・いよいよ今年も残りわずかなんですねぇ~。

自分には冬休みが無いのであまり関係ありませんが、

仕事の合間をみて

家の大掃除やら正月飾りやお餅の飾りつけ等で年末なんだと実感してます(^_^;)


今日は冠婚葬祭用に使用している車フーガY50を洗車&ワックス掛け♪


普段は近所の実家で母親が管理しているのですが、まぁそれなりの管理ですので

結局は自分がメンテナンスしています。

冠婚葬祭用なのでほぼノーマルです。

アルミだけはボルテックハイパーMS BMC 17インチ 

タイヤはFEDERAL「FORMOZA FD2」一昔前のレグノみたいなパターンで結構静かです。

(^^ゞ


さてさてお次はいつものパターンでエブリィをいじります♪

先日宣言していたマフラー「タナベ Medalion GA g-FORDAN」が届いたので交換しました。



まずはエルグランドより取り外しておいたSEV BIG POWER エキゾーストを移植します。



続いてマフラーアースも移植します。



今までのiConceptステンレスマフラーに合わせてエアロを加工していたので

ぶっつけ本番で交換しましたが、案外綺麗に収まりました♪



テールエンドを延長しようと思いましたが、
かなり造りが格好良いのでしばらくこのままで様子見ます。


最近オーディオも人並みになってマフラーがうるさいな~と感じるようになっていましたが、

実は以前から薄々うるさいとは思っていましたがこれをきっかけにマフラーを交換しました。

でも、性能には拘りたかったのであえてタナベのMedalion GA g-FORDAN。

一番初めに同じタナベのMedalion eR TUNEが静かだったイメージがあったのと

エアロに無加工で付けれそうなのでGA g-FORDANをチョイス♪

結果はドンピシャ(^^♪

アイドリングも静かで加速時もジェントルなサウンドでオーディオに影響しないレベルです。

オーディオを聞いていない時は心地よいマフラーサウンドです♪


アイドリングが静かだと周囲に気兼ねなく停車できて快適なんですね♪


性能はiConceptステンレスマフラーのときより超高速時の抜けが若干つまり気味かな?

程度で大して気にならないレベルで性能もバッチリです(*^^)v

オーディオ好きでもマフラーも替えたいって人にはタナベのシリーズがおススメかも(^o^)丿





残るもう一つのパーツが年末の為、物流が遅れていてまだ手元に届きません(/_;)
Posted at 2013/12/29 02:05:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月23日 イイね!

本日は移植作業♪

本日は移植作業♪今日も仕事の合間の待機中にエルグランドからエブリィにパーツを移植します。

エルグランドは子供の送迎とたまにお出掛けする程度しか乗らなくなってしまったので、

毎日乗るエブリィの方に高級パーツを移植します♪

今回はSEVシリーズを移植します。

まずはエルグランドに付いているSEVを取り外します。



インテークパイプに付いているSEV  BIG POWER  インテークと

ヘッドに付けたSEV ヘッドバランサーP1を取り外します。



取り外したSEVを洗浄します。

まずはSEV  BIG POWER インテークを

Tryforce company ファンネルスロットルチャンバーに取り付けます。



次にSEV ヘッドバランサーP1をエブリィのヘッドに装着します。



残りのSEV  BIG POWER エキゾーストは後日NEWマフラーが到着したら移植します。


この手のパーツはオカルト的な匂いがぷんぷんしますねぇ~。
カー用品店でも重りをそのまま持ってみて次にSEVリングを腕にはめてまた重りを
持つと軽くなる!!なんて言ってますが、私は全然体感できませんでした(?_?)


購入当時は結構なお値段なのでプラシーボ効果も相当あったと思います。

今回は移植ですので素の体感ができます。

効果は

排気量が一回り大きくなったような全回転数で力強さが感じられます(^^♪



まだSEV BIG POWER エキゾーストを付けていない状態ですが変化は体感できました♪


NEWマフラーはタナベのMedalion GA g-FORDANの予定なんで
また特性が変化してしまいますけど(^o^)丿













Posted at 2013/12/23 03:33:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月17日 イイね!

タイラップで潜在能力を引き出す!!

タイラップで潜在能力を引き出す!!貧乏チューンの代表格のタイラップを使ったチューンです。

通称 「ムカデチューン」

今回はターボホース関係のフニャチ○をフル勃○させます!?(*^_^*)

いやいや・・・


ふにゃふにゃのパイプに無数のタイラップで縛り上げて(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

膨張しないようにします♪









インタークーラー直結のホースは狭い取り回しなのでかえってふにゃふにゃ

の方が脱着がしやすいです。

また、この部分だけは余分なタイラップを切り落としてからの装着になります。

外したホース類の中は思いのほかオイル等で汚れていませんでした(^。^)y-.。o○




エブリィのターボホースは長すぎるので効果は絶倫!?・・・絶大です♪


ブースト計の針がビンビン上昇します♪


ブーストの掛りに損失が無くなったおかげでレスポンス良くブーストが掛ります。

加速がかなりスムーズになりました(^^)v

仕事道具なので今回はタダです♪

200㎜のタイラップで丁度良いです。

今回使用した数は約200本です。

ホームセンターなんかでも耐候タイラップは500円しないと思いますのでおススメです♪

タイラップを巻く前にアルミテープをグルグル巻きにしてからやるとさらに効果が出るみたいです。
Posted at 2013/12/17 23:58:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月16日 イイね!

昨日は平和島PAオフお疲れ様でした♪

昨日は平和島PAオフお疲れ様でした♪※タイトル画像と本件は無関係です・・・










昨夜は平和島ナイトオフお疲れ様でした。
幹事のハラトンさんご苦労様です♪
絡めなかった方も車はしっかりチェックしましたよ~♪
次回もよろしくお願いいたします。


さてオフ会のサブタイトルでもあったサウンドオフでしたが
しっかり勉強&吸収させていただきました。

今までが我流でしたので他の方のサウンドを拝聴するのは

良い機会でした。

改めてこの機会を設けていただいたハラトンさん、ありがとうございます。


帰り道色々と考えある点に気が付いたので、

早速本日仕事の合間にそれを実行いたしました。



まずはスピーカー付属のパッシブネットワークから脱獄します。

ヘッドユニットにてデジタルネットワークを使用しているので不要と考えました。
(※ツイーターのHPFには注意が必要です)


次に



画像ではなんのこっちゃさっぱり分かりませんが・・・

いままでのセパレート2ウェイスピーカーシステムは

2chアンプ2台にそれぞれツイーター用とウーハー用と分けていましたが、

今回はL/Rで完全独立を構築してみました。

結果は



!?



!?!?フモッ!!(^u^)





全然良くなりました~(*^^)v

ってか、まるで別物のスピーカーかと思うほどです。
(自分だけが感じた可能性あり(^^ゞ)

何で気が付かなかったんだろー?

オーディオは奥が深すぎますね~・・・


その後の仕事で移動中もウキウキしてなぜか安全運転でした。
理由はマフラーがうるさくてオーディオがまともに聴けないから((+_+))

仕事が終わった後にホームセンターの駐車場隅っこで

iphoneのアプリ簡易RTAで測定しながらフラットに近づけます。





iphoneの特性上200以下と16k以上は当てにはなりませんが・・・


ただ、眠くて集中できなかったので適当なところで切り上げました。


また調整する楽しみができました♪






Posted at 2013/12/16 00:58:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

思い立ったが吉日♪ 衝動癖があります♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 910111213 14
15 16 1718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 08:02:06
HELIX P-SIX 修理&再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:14:23
audison B-CON車内仮設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 17:45:52

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
IMPULコンプリートカー シリアル番号66 よろしくお願いします♪
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
仕事車が新車になりました。 同じ車種ですがグレードが違うのか進化したのかグルグルウィンド ...
日産 フーガ 日産 フーガ
冠婚葬祭用の車です。 なのでドノーマルです。
スズキ エブリイ 零式 (スズキ エブリイ)
仕事用で購入

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation