• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとレイバーのブログ一覧

2014年05月23日 イイね!

インタークーラー流用♪

インタークーラー流用♪以前から準備していた日産アベニールの純正インタークーラーを流用します♪

先日までにフィッティング、インタークーラー洗浄、磨き、塗装まで完了。

アルミパイプも準備OK♪

やっと時間がとれたので取り付けます。



インタークーラー付属の90°パイプを使用します。
※60㎜×50㎜



接続用シリコンホースは新調します。

続いて、スロットル側



次にタービン側



インタークーラーのコアに合わせてナンバー移動、バンパー開口



ついでに以前フロントロアアームバーを取り付けた際
グランドエフェクターが付けられなくなってしまったので
自作のグランドエフェクターもどきをアンダーカバーに取り付けます。
材料はホームセンターで売っていた階段に付ける滑り止めです♪




早速試乗してブーストが掛り始めると

「ピュー」と一瞬笛吹きの異音が・・・

あー、エア漏れしてるー・・・


一日目は雨の為作業は諦めて後日に・・・



翌日の今日、配管を見直します。

ブロワーで強制的に空気を送り込みエア漏れ箇所を特定します。

エア漏れ箇所に負担が掛っているようなので

その前後を再度点検。

若干1㎝のズレが原因でした。

パイプを1㎝切り落とし無理が無いように配管しなおしました♪

見事異音は解消♪


やっと完成♪



使用部材

アベニール純正インタークーラー(エルボ配管付属)
※インタークーラー出入り口60㎜エルボ60㎜×50㎜

トラスト汎用アルミパイプセット50㎜

90°×3
60°×2
30°×2

シリコンホース

60㎜×2
50㎜×5
50㎜クッションホース×2
50×38異径×2

バンド

40×60×16
50×70×4
純正バンド×2




試乗インプレ

加速がハンパないです♪

いつものアクセルワークで各ギア最高速までの到達が速くなりました♪

吸気温度も今まで純正だとエアクリ吸気温度とスロットル前の温度は

同じか若干スロットル側の温度が高く表示されていましたが、

インタークーラー交換後はスロットル側の温度がエアクリ側温度より

低くなりました♪

配管が面倒くさいですが

費用対効果は抜群です♪





Posted at 2014/05/23 22:59:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月23日 イイね!

NT-D フロントバンパー編

NT-D フロントバンパー編NT-D企画 

今回はフロントバンパー編です♪









まずは型を作ります。

大体のイメージがつかめればOK♪



バンパーに約5㎜幅で穴を開けます。



透明のアクリル板を型に合わせマーキングし、
バンパー内に埋まる分も計算しながら切り出していきます。

今回はアクリル板全体を光らせたかったので表面全体にやすりがけします♪



切り出した穴に先ほどのアクリル板を差し込みます。



裏から瞬間接着剤、クリアー接着剤で固定します。



後は、アクリル板の長さに合わせてLEDテープを作製します。
今回は光る側をアクリル板に接着剤を使用して固定します。



点灯チェック



フロントのNT-D化はこれで完了です♪

Posted at 2014/05/23 21:58:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月21日 イイね!

ボヘボヘサブウーファー交換

ボヘボヘサブウーファー交換エブリィで5.1CH仕様時に使っていた8インチサブウーファー

仕様変更によりエルグランドに移植して使ってましたが、

最近ボヘボヘと異音が・・・

エッジが剥がれていました・・・








どうせ子供たちの音楽くらいしか聴かないのでサブウーファーの電源はカットして

いましたが、折角BOXがあるので新調しました。

モノはヤフオクで一番安かった8インチサブウーファー

ロックフォード パンチシリーズ  P1S4-8

 

早速アップガレージで買った不明中古サブウーファーを外します。



特に問題なく取り付け完了







取り付け後、「ピタゴラスイッチ」のサントラでゲイン調整
※はたして、他の楽曲はどうなんでしょう・・・
いままで以上に十分鳴ってくれました♪



参考

ロックフォード パンチシリーズ  P1S4-8

●仕様:8inch(20cm)4ΩSVCサブウーファー
●最大入力:400W
●定格入力:200W
●公称インピーダンス:4ΩSVC
●能率:83.2dB
●外径寸法:224mm
●取付穴径:181mm
●取付深さ:111mm



Posted at 2014/05/21 12:14:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月13日 イイね!

NT-D ホイール編

NT-D ホイール編NT-Dボディ編に続いてホイールにも施します♪







1、LEDテープに配線をハンダ付けします。



2、ハンダ付け部に防水式熱収縮チューブを付けます。



3、リヤは手抜きでドラムに直接貼り付け。



フロントはそのままでは付かないので土台を自作します。

4、仕事で使っているサヤ管の樹脂管の部分のみ使用します。
  要は半透明でチューブなら何でも良いのですが、丁度良いものがありました♪



5、サヤ管の中に自作したLEDテープを入れて
  両端は防水処理を接着剤クリアーで施しておきます。



6、土台となる金具(これも仕事道具水道管を固定する金具を加工して使用)
  をプレートに穴を開けボルトで固定します。


※なんかローターに線傷が・・・小石でも挟み込んだか・・・・
※※キャリパーカバーもなんだか色々無くなってます・・・。

7、プレートに取り付けた固定金具に先ほど作製したサヤ管を通し、
 配線はコルゲートチューブで保護し、ブレーキラインを使用してうまく室内に引き込みます。
 ※配線はハンドルを左右に切っても大丈夫なように固定します。



8、点灯チェック





夜になったので再度NT-D発動♪








リヤホイールだけツブツブ感が・・・

あまりにも派手なのでイベント時と、夜中の高速だけ発動しようかな・・・


この段階でLEDテープを12メートル消費

残り3メートルで何しようかな?

フロントバンパーはワンポイントで施工が決まっているのと

うめ会長さんのあのアイテムを真似してサイドにも一つ作製予定♪












夕方頃より、町田の金属加工工場の火事の煙が家からも確認できました・・・

いまだにマスコミのヘリコプターが飛んでいてうざいです・・・




Posted at 2014/05/13 23:12:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

NT-D発動!!

NT-D発動!!待ちに待った「ガンダムユニコーン  エピソード7」

が5/17公開♪

そこで、主人公が搭乗する RX-0 ガンダムユニコーンの特殊システム「NT-D」



※『NT-D』はニュータイプ・ドライブの略称とされている。
 しかし、
 その真の意味はニュータイプ・デストロイヤー、ニュータイプを抹殺するためのシステムである。



注:覚醒バージョンは緑色です。



我がエブリィにもサイコフレームを装備しました。





まだ、LEDテープが7Mもあるのでホイール内にもサイコフレームを装着予定♪








ついでに、フロントマスクのお化粧直ししました♪




Posted at 2014/05/10 00:47:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「屋外作業の暑さに耐えきれず、スポットクーラーを導入しました。自分だけ涼しいです🤭」
何シテル?   08/06 12:17
思い立ったが吉日♪ 衝動癖があります♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

     123
456789 10
1112 1314151617
181920 2122 2324
25262728293031

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 08:02:06
HELIX P-SIX 修理&再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:14:23
audison B-CON車内仮設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 17:45:52

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
IMPULコンプリートカー シリアル番号66 よろしくお願いします♪
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
仕事車が新車になりました。 同じ車種ですがグレードが違うのか進化したのかグルグルウィンド ...
日産 フーガ 日産 フーガ
冠婚葬祭用の車です。 なのでドノーマルです。
スズキ エブリイ 零式 (スズキ エブリイ)
仕事用で購入

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation