• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゃとレイバーのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

NAJACK リアハーフスポイラー 改

NAJACK リアハーフスポイラー 改昨年買ってから放置プレイだったNAJACKのリヤハーフスポイラーに

手を加えます♪





まずはフィンを作製します。

アクリル板で作ろうと思いましたが厚さが足りなかったので

MDFにFRP樹脂でコーティングします♪



FRP樹脂が乾いたらバンパーに切れ込みを入れて差込み

裏から瞬間接着剤で固定し、更にFRP樹脂で固定



砲弾マフラーに合わせてバンパーをカット、FRPで成形します



パテを盛って削ってを繰り返していると状態が分からないので捨てサフを吹き

確認しながら盛っては削り、捨てサフを繰り返します・・・



状態が確認できたら全体を600番の耐水ペーパーで研磨し

プライマーを吹いてプラサフを吹きます♪



プラサフが乾いたら再度全体を800番の耐水ペーパーで研摩したら

塗り分けの為マスキングします♪



濃い色は最後にしたかったんですが、26Uがまだ手元に届かなかった為

つや消しブラックから塗っちゃいます。



マスキングを剥がし2日程乾燥させます♪



丁度乾いたころに26Uが届いたので、仕事前にちゃちゃっと

3缶分重ね塗りします♪

再度乾燥させてウレタンクリアーを一気に厚塗りして完成です♪



乾燥後バックフォグの取付け、配線処理します。

手の油分等が付いているので中性洗剤で洗って

車輌に取り付け♪



ライト点灯♪



バックフォグはブレーキ作動時に高速点滅6回、低速点滅4回その後点灯となります。

後続車両に迷惑がかからないようやや下方に向けてあります♪











さてお次は・・・

同時進行していたものを完成させたいのですがあいにくの天気で

先に伸びそうです・・・




Posted at 2014/06/28 01:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月25日 イイね!

シングルワイパー一部改良♪

シングルワイパー一部改良♪先日シングルワイパー化にして、ワイパーモーターアームを長穴加工しましたが、

ワイパー作動時に緩んでしまう為、モーターアームを改良します♪





中古で年式が近いモーターアーム付きのワイパーモーターを入手します。
(1000円くらい)

今使っているものと中古品を合体させます。

単純に元の取り付け位置から1㎝ほど長くなる様に切って溶接するだけです♪



後はバリをグラインダーで削って完了です♪





実際には微調整していますので、運転席側を多く拭けるよう
1時くらいの位置でアームを固定しています。

これ以上長くすると拭きとり面積は広がりますが運転席側のカウルトップに
干渉する為アームは今回の長さが限界だと思います♪

それでも当初より大分拭きとり面積も広くなり強度的にも問題ないです♪
Posted at 2014/06/25 15:01:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月15日 イイね!

シングルワイパー化♪

シングルワイパー化♪最近のスーパーGTやDTM,

耐久レースの車輌はセンターにシングルワイパーで格好良い!!

なので真似してみました。







普通のシングルワイパー化は助手席側一本にしますがそのままでは

斜め止めしかできません。

センター止めする為には、ワイパーモーターのアームの位置をずらします。

まずはワイパーモーターを取り外しアームの位置を覚えるか記録するかマーキングします。



センターで止めたいので90°回転させて固定します。



とりあえず作動確認します。







狙い通りに作動しました。

ただ、このままでは吹き取り範囲が狭いのとワイパーの形状が気に入らないので

ワイパーの交換、ワイパーリンク類を加工します♪

昔はこのようなシングルワイパー専用のアームがありました。



今は人気がないのか絶版になってます(泣)


仕方が無いので既存のアームを長穴加工します。



ただ、長穴加工ではワイパー取り付け時すぐに緩んでしまいます・・・。

固定方法は苦労しましたがなんとかしっかりと固定できるようになりました。

更にアームが伸びたことによりワイパーリンクは大回りしますが

その分運転席側のワイパーリンクが内部で干渉してしまいます・・・。

なので運転席側のリンクを取り外します。

リンクを外すのにカウルトップも外す必要があります・・・






カウルトップを元に戻しワイパーアームの位置の微調整を行います。

カウルトップも一部切り取りが必要です(泣)

微調整だけで1時間掛りました・・・

苦労の甲斐もあって納得いく吹き取り範囲になりました♪




ワイパーの動き方は

①普段はセンター

ワイパーを作動させると

②運転席側を拭いて

③助手席側を拭いて

④元のセンターに戻ります♪



































飽きたら元に戻すかも・・・

Posted at 2014/06/15 20:19:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月04日 イイね!

なんか載ってた♪

なんか載ってた♪カスタムCAR 7月号 SBM関東特集に

載ってました♪

Posted at 2014/06/04 23:43:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年06月03日 イイね!

ちょっと空力をよくしてみた

ちょっと空力をよくしてみた前々から気になっていた、グランドエフェクターリヤ側



そう、サイドステップを付けるとグランドエフェクターのエアーが抜けなくなってしまい逆に抵抗になってしまうんです・・・。

そこでサイドステップをくりぬきネットを貼ってグランドエフェクターのエアーを

うまく逃がしてあげます♪





続いてリヤバンパー。

ファイナルコネクション「FOCUS Series」でかくてインパクトは良いんだけど、

車体下のエアー抜けの抵抗になっているので、思い切ってこちらもくりぬきます♪



ネットを貼って



見える部分を黒く塗って



取付♪



まだ高速は走っていませんが、きっと効果は表れると思います♪

更に「ダイソーチューン」

定番ですがエアコン配管に保冷カバーを取り付けます。



「L」低圧側は16㎜ですので、16㎜のカバーを使います。

「H」高圧側は10㎜もないので13㎜のカバーで締めあげます。





効果のほどはよくわかりません♪

今回見える所だけなので、特にエンジン近くまで

完全にカバーをつければ多少の効果はあるかも?


あと、抜群に効果があったのは

自作エアクリボックス内部をFRP加工することで隙間なども埋め、

蓋との隙間をエプトシーラーで塞ぎシートを降ろすことで密閉できるようにしました。


さらにFRPは熱が伝わりづらいので加工前と後では吸気温度が15℃ほど下がりました♪




Posted at 2014/06/03 00:37:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「屋外作業の暑さに耐えきれず、スポットクーラーを導入しました。自分だけ涼しいです🤭」
何シテル?   08/06 12:17
思い立ったが吉日♪ 衝動癖があります♪

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 3 4567
891011121314
15161718192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【レインモンスターウォッシャー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 08:02:06
HELIX P-SIX 修理&再調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 08:14:23
audison B-CON車内仮設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 17:45:52

愛車一覧

日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
IMPULコンプリートカー シリアル番号66 よろしくお願いします♪
日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
仕事車が新車になりました。 同じ車種ですがグレードが違うのか進化したのかグルグルウィンド ...
日産 フーガ 日産 フーガ
冠婚葬祭用の車です。 なのでドノーマルです。
スズキ エブリイ 零式 (スズキ エブリイ)
仕事用で購入

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation