2020年05月24日
某ショップさんでロッカカバーお漏らしそろそろかな
エキマニから風が来てるよ(穴か?!これは困った)
ということで、「純正」の見積もりが見てみたいなと
久々にDらで点検がてら診てもらいました。
いくつか補修候補があがってきましたと
ふむ
そうだろね
バッテリーがよわ…
タイヤの摩耗がそこそこ
(それは来年の車検までには交換候補ですっ、おけぃ)
ほか、車検に関わるようなところは”ありませんでした”
え
だいぶパニック
エキマニもしも換えたら?とか他の型式と共通なのある?とか
完全に訊き損ないました。
Dらでもって問題ないって言うならいいか~
いいのか?
ま、とりあえず懸念の緊急事態ではない予感なので
いろいろと落ち着くまで考えるか…
Posted at 2020/05/25 01:37:33 | |
トラックバック(0) |
メンテDIY | クルマ
2015年08月15日
空気圧
240 230 #91 XL
220 200 #88 標準
530 505 #負荷荷重
Posted at 2015/08/16 07:49:02 | |
トラックバック(0) |
メンテDIY | クルマ
2015年08月13日
前回のディーラー車検の際、片側玉切れのため取りはずしていたフォグ。
視野確保、安全の為に無いのもなぁ
スイッチだけあってもなぁ
かなーり前にバックランプの補助で使用していたブツがあるので
重い腰をあげてみた。
取付前に点灯確認OK
バンパーを外すのも久々だけど、結構すんなり
いい感じだ。
結線して点灯確認
あれ?片側点かない
端子かな。付け替えて再度確認、よしOK
と、仮組してバンパーをあてがって位置確認
そして点灯確認NG
ここから原因探しの旅へ。。
今日はまだ涼しめ?30度ほどでよかった。
点灯確認してもバンパー組み戻そうとするとNGでイラッ
ヒューズも飛んでイラッ
そんな時不意に雲が途切れて直射日光にフラッ
水分補給して日陰でしばし考察。
結局、純正配線以降の配線を引き直し。
着地は出来ましたが、、暑い時はダメです((+_+))
Posted at 2015/08/13 21:38:55 | |
トラックバック(0) |
メンテDIY | クルマ
2012年07月07日
CUSCO Vacanza ZERO WAGON
663 60E V
Posted at 2012/07/07 01:08:52 | |
トラックバック(0) |
メンテDIY | クルマ
2011年05月28日
GG用の足回りって大人しめなモノは、もう廃盤の様子。。
車高調はドレスアップな感じのものばかりかな?
それか高級な走りますよ仕様なのかな。
GD用では尻下がり&ポジキャン問題?
互換性のある車高調しかないのか?
STiっても
http://www.sti.jp/parts/gdab_impreza/2-5b.html
GGB流用と同レベルかな。
予算抑え目・純正+αな猫脚みたいのって無いものか。
改善したいのは
リアは現状でもしなやかに感じるがフロントのフワフワというか
フロントのストロークが極端に大きく感じる不満。
ん~
今思いつくのは
1.限りなく純正でショックやゴム類のリフレッシュ(ショックはGGAも共通なんだな)
&フロントのみSTiバネを入れる。
・懸念は前後バランスが崩れすぎないか?
・リアのバネはGGAで違うのかな?→Dラで調べるぞと。
2.GGA用あたりの減衰調整付き車高調のお手軽なものを入れる。
RS-R Sports-i :SPIF616S バネレート(kg/mm) F8.0/R5.0が気になる。
調整で好みに持っていけるのかな?
xTEIN BASIC WAGON:減衰固体式だし、公式サイトに載ってないしいい事聞かないし除外
xクスコ VacanzaWagon:減衰固定式だから除外
xタナベ SUSTEC PRO GF KIT:減衰固定式だから除外
1.2.どちらも14万円+工賃くらいになりそう。
Posted at 2011/05/28 12:01:19 | |
トラックバック(0) |
メンテDIY | 日記