• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃおにくすのブログ一覧

2015年10月05日 イイね!

31日目

31日目 ちょっと暗い話で恐縮ですが、同居している祖母が亡くなり1ヶ月が経ちました。

祖母の告別式の帰りに自宅の車庫の支柱にリアバンパをコツンと・・・
車をぶつけるのは数年ぶりです。やっぱり平常心ではなかったようです。

そんなこともあって1ヶ月ほどお休みをしておりました。

 にゃおにくすは、今年になってから神社を巡ったり、ご朱印を頂いたり、神棚をきれいに奉ったり。
ちょっと近所に出掛けたときに、なんとなく 祖母にお土産を買ってきたり。

生まれてからずっと一緒に住んでいたので今年で居なくなるのをうすうす感じていたのかもしれません。


1ヶ月経ったので最寄の神主さんのいらっしゃる神社へ行き忌明け祓いを受けてきました。
お祓いというと大げさですが、なんとなく自分にも区切りとしてお祓いを受けて前に進めたらいいな~と思ったわけです。

神主さんにお祓いをして頂いてなんとなく心に清涼感を感じました。
今日が寒かったらそう感じたのかもしれませんがw

そういえば祖母は若かったころに体の弱かった祖父のために氏神様へお百度参りをしたことがあったそうです。
時代劇の中の話だけではなかったんですね。

そこで祖母は「神社の主」を見たそうです。

にゃおにくすには何も感じることができませんが、忌明け祓いの後、氏神様へお参りにいきました。



久しぶりに鳥居をくぐらせて頂きました。ここの神社は子供のころと変わらないなぁ。

さて、一区切り。
また明日からがんばりますよ♪















Posted at 2015/10/05 15:53:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月24日 イイね!

剥離

剥離にゃおにくす家のハスラーは嫁さんの車です。

嫁も仕事をしていて通勤で使っており、にゃおにくすの休みと嫁の休みが合わないのでなかなか手入れをする時間が取れません。

洗車に関しても、嫁は自分で洗車をすることはありません・・・。
それはいいんです。にゃおにくすが洗車をすればいいのですから。洗車は苦ではないのです。

そんなわけでタイミングが合わないとなかなか洗車をしてあげることができずに数ヶ月経ってしまうのですが、前回のWAX掛け洗車から3ヶ月ほど洗車ができずに久々に洗車をした際、屋根の塗装が剥がれていることに気付きましたぁ・・・・・

たしか鳥の糞がこびり付いていたような部分があって、数ヶ月そのまま放置されたので塗装面が侵食されちゃったのかな。

思いのほか薄かった塗装がはがれた所から薄いグレーの地が見えています。ちょうどボンネットを開けたときに見えるあのグレーと一緒です。


放置していしまった自分が悪いので近所のスズキアリーナ店でタッチアップペイントを購入することにしました。
ハスラーに乗っているのにスズキアリーナ店へお世話になるのは初めて・・・。
タッチアップペンが取り寄せになるとは思っていたので電話で注文してみようかと連絡。

電話に出た女性にタッチアップペイントが欲しいむね話すと

「ご来店頂いてご入金頂いてから発注して2週間くらいかかります。」

そんなに時間かかるのか?しかも1度行かないと注文もできないかぁ。
まぁ購入したお店ではないから仕方ないのかな。
念のためクールカーキのタッチアップペイントの在庫がないかと確認したところメカニックの方に電話を変わって頂きました。

にゃおにくす
「ハスラーの緑色なんですが・・・」

メカニック
「色コードか正式名称わかりますか?」

いや、プロじゃないんですよ。色コードとか頭に入ってないしカタログもないし、車は傍にはないからコーションプレートで色コードも確認できないってば。
そういうの調べてから連絡しないとダメなのね・・・。
「ハスラーの緑」では無理かwちなみに「カーキ」ってのは頭に浮かんで話しましたが「正式名称」ではないので受け付けてもらえないようでした。


そんな にゃおにくすのガッカリ感を察して、電話で注文は受けて頂けました^^;
メカニックの方ありがとう。

しかも2週間後ではなく3日後に「入荷しました!」と連絡を頂きました。

連絡をもらった翌日がちょうど休日だったので電話注文してから4日後にスズキアリーナ店へ取りに行きました。
入荷しました!との連絡を頂いた金額とまったく違う金額を請求されましたがそんなこと許しちゃいます。購入した店舗じゃないんですから。
ちなみに756円。



とりあえずこれ以上塗装が剥がれたりしないようにチョンチョンっと塗ってみました。
高さ的に目につく位置ではないのですが残念な気持ちでいっぱいw

自宅車庫はカーポートの屋根で覆われ毎日ているので比較的鳥糞の攻撃には見舞われませんが、もちろん出先では食らってしまいますのでハスラーの屋根のチェックを毎日するようにしました。
早めの除去が鉄則ですからね。

Posted at 2015/10/26 11:59:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2015年06月16日 イイね!

麻賀多神社へ

麻賀多神社へ予てより行ってみたい神社でありました成田市の麻賀多神社へ行ってきました
数年前にたまたま麻賀多神社の前を車で通ったときに強いパワーを感じ、いつか参拝をと思っていた神社です。
前日の日にはドキドキ感が強く、遠足の前の子供のようw
当日も服装には留意して失礼のないよう参拝へ向かいました。

麻賀多神社は1700年前、印旛国造であった伊都許利命(いつこりのみこと)が現在の地に麻賀多大神として崇めたといわれ、大伴家持も参拝された由緒ある神社だそうです。

御祭神は

稚産霊命 わくむすびのみこと


通常の石段だけでなくバリアフリー参道が設けられています。



鳥居を潜り参道をあがると拝殿が見えてきます。

この左側に社務所がありますが、無人でありました。
張り紙を見ますと「ご朱印のご用命は1日、15日の午前8時から午後2時にお受けしております」とのことです。ご朱印を頂きにあがる際には注意が必要です。



拝殿です。
麻賀多神社の社紋は麻の葉をデザインしたもので珍しいものです。
こちらの左手に御神木があります。



こちらの御神木は樹齢1300年の大杉で東日本一とされています。
昭和10年に千葉県の指定記念樹第1号に指定されたそうです。

とにかく樹皮が艶やかで生命力に満ち溢れています。
私が感じていたパワーの源はこちらの御神木だったようです。

遠景よりもう1枚


そして麻賀多神社について調べると日月神示へたどりつくのですが境内奥に末社である天日津久神社があります。


ご朱印に関しては毎月1日、15日にしか頂けないので休日が重なる日に再度参拝に上がろうと思います。

いずれにしてもこちらの御神木からはとても大きなパワーを頂けました。
周辺の環境もとてもよく、地域の方に大切に守られている神社であると感じられました。
Posted at 2015/06/29 13:08:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 寺社仏閣 | 旅行/地域
2015年06月08日 イイね!

印旛飛行場跡

印旛飛行場跡にゃおにくすの住む千葉県北西部は広大な台地で、江戸時代は幕府の軍馬を輩出する牧場、また戦時中は軍の飛行場として何箇所も整備されていました。

 ある日の休日、良く買い物に出かける千葉ニュータウン方面をスマホの地図(グーグルマップの航空写真)をなんとなく眺めているとなにやら飛行機の形をした構造物を発見。
そこは印西市草深(そうふけ)。調べてみるとかつて印旛飛行場という旧日本陸軍の飛行場があった場所でした。
頭の中にあった「掩体壕」と飛行場がリンクした瞬間でした。

にゃおにくすはもともと歴史が大好きで、特に地元の郷土史が好き。
だってその昔、自分が住んでいた場所がどんな場所だったか気にならないですか?

そんなにゃおにくすが中学生の頃印西市方面へ遊びにいった頃にはまだまだ掩体壕がたくさん残っていて不思議な風景だな~と思った記憶があります。もう20年以上前になりますが^^;

さっそくグーグルマップで見た飛行機の形の構造物を見つけに出発!
その場所はとある公園でした。
「東の原公園」
住宅地の端に新しく整備された公園です。駐車場、トイレも整備されています。

いきなりですが



航空写真に載っていた構造物は公園の砂場でした。

なんで飛行機の形をしているかというと旧日本陸軍の飛行場跡地の一角で、掩体壕が残されていた場所だったから。なんですね。


さきほどから話に出てくる掩体壕(えんたいごう)とは敵の攻撃から飛行機を守るU字型の土手のような物です。
下総地区の場合、屋根はない無蓋掩体壕(むがいえんたいごう)が普通でした。
3mほどの土手で敵の爆撃や銃撃から大事な飛行機を守るものでした。
屋根はないので真上からの直撃には効果がないですけどね。



写真だとまったくわかならいですが、飛行機の形の砂場をU次型の盛り土が囲んでします。綺麗に芝で覆われていますが。

かつては軍事目的の飛行機を守っていた物が、砂場で遊ぶ子供を見守る役目になるなんて当時の方は想像もできなかったでしょうね。印西市GJです!
(砂場の形は双発機で、実際に配備されていたのは隼Ⅲ型と鍾馗だった違いはあるようですが)



この公園から離れたところにある住宅地ど真ん中の「西の原公園」に石碑があるのを見つけました。
その碑は「平和の碑」と彫られていて裏側には「草深野のあゆみ」としてこの地域の歴史が書いてあります。

印旛沼のまさに草深い草深の地を開墾した先人の苦労、逓信省が飛行場を作ったこと、帝都防衛のために陸軍が接収して飛行23戦隊が配備されたこと、帰還しない飛行機がたくさんあったこと、終戦後、飛行場跡地を開墾した苦労など・・・。

公園はお子さんがたくさん遊んでいました。

石碑のことを知っている人も少ないでしょう。

今年で終戦70年になります。
もう70年ですが、ほんの70年前。ここには飛行場があって戦争がありました。



Posted at 2015/06/29 14:28:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年06月01日 イイね!

二宮神社へ

二宮神社へ船橋市三山にある二宮神社へ行ってきました。

二宮神社の創建は1200年前の弘仁年間(810~823年)ころと伝えられているそうです。

御祭神は

 建速須佐之男命 たけはやすさのおのみこと
 櫛稲田比売命 くしなだひめのみこと
 大国主命 おおくにぬしのみこと

駐車場が大変広く、どのあたりに止めようか迷うほどでしたが、場所がいまいちわかり難いかもしれません。船橋消防局三山分署の裏手が駐車場となります。
近隣の道路は混み合うことが多いのでお車でアクセスされる場合は余裕を持ってご参拝下さい。



駐車場から向かうと一の鳥居を過ぎてしまうので戻る感じで一の鳥居へ向かいました。工事中でありました。鳥居を潜ると一度下って登るような参道となります。



登りきった鳥居の脇に大きな銀杏の樹があります。
こちらは「神木の大銀杏」といい樹高25m、幹周りが4.71mで樹齢は400年ほど。
船橋市最大の銀杏で市の指定天然記念物となっています。




拝殿です。現在の社殿は安政年間に再建されたそうです。
境内は広くありませんが、とても厳かな印象でした。
平日の昼前の参拝でしたが複数の参拝者がお見えでした。



社務所にふなっしーのイラストがひっそり・・・。
ふなっしーのお守りを扱いだしたころは大変な混雑だったそうです。
ふなっしーお守りの画像はおすすめスポットを見て下さいね。

参拝後お守りとご朱印を頂きました。

大銀杏は紅葉の時期も素敵だと思います。社殿は改修工事の予定があるようですのでHPなどで確認してからご参拝されると良いと思います。

Posted at 2015/06/29 12:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 寺社仏閣 | 旅行/地域

プロフィール

「海ほたる、近辺では、アンノウンにご注意を。ってもう昼だあ@きりりん氏@マブラヴ 」
何シテル?   08/08 12:14
にゃおにくすです。 RAV4のオフロードパッケージのカッコ良さに代替えをしました。 実は全幅が大きいRAV4ではなく、カローラクロス狙いだったんですけど、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 18:47:33
タコマグリル取付け 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 08:00:53
センターコンソールの外し方 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 18:03:19

愛車一覧

トヨタ RAV4 白血球さん (トヨタ RAV4)
8月11日に納車になりました。 毎日の通勤で使用。 はじめてのSUV、AWDです。
トヨタ レジアスエースバン レイちゃん (トヨタ レジアスエースバン)
前所有。通勤で使用、キャンプで大活躍してくれる頼もしい相棒でした。 この度、車を買い換 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
平成26年1月5日に契約、2月2 日に生産予定日の連絡があり2月14日の生産で2月22日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation