• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃおにくすのブログ一覧

2015年03月25日 イイね!

ららぽーと船橋へ

ららぽーと船橋へ今日はお休み。
子供たちも春休み中なのでお出かけに誘ったところ珍しく一番年上の娘が一緒に行くというではありませんではありませんか!

ブラスバンド部でがんばっている娘は楽器屋さんで消耗品を買い、本屋さんへも行きたいというので十何年ぶりに「ららぽーと」まで繰り出す事にしました。今は各所にららぽーとがあるのでららぽーと船橋というのが今風なんですね。

ららぽーと船橋へは混雑していなければ車で30分ほど。だいたい混んでいますけどね^^;それでも京成線が立体交差になったので昔ほどではないかなぁ。
娘のお目当ての楽器屋、本屋へ行ったあとは家で待っている弟にポケモンカードを買いたいというので「ポケモンセンタートウキョウベイ」へ。
数年前にポケセン横浜へ行ったことがありましたが、ご当地千葉のポケセンには初めて行きました。

春休みでしたがそんなに込みあっていなかったのでゆっくり買い物ができました。
ああ・・・ニャスパーが凶悪にカワユス・・・。
ニャスパーWANTEDシリーズを手に取るオヤジw

両ニャオニクスとニャスパーのマスコットが欲しかったんだけど娘の前で恥ずかしく断念www


こっちの「ふなっしーランド」はすさまじい人気で長蛇の列でした。

わが娘は今度はいつデートしてくれるかなぁ~
Posted at 2015/03/26 23:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ショッピング
2015年02月02日 イイね!

阿夫利神社 千葉

阿夫利神社 千葉このところ仕事がそれなりに忙しかった・・・。

そんな時は自然に触れてリフレッシュ。とくに私は樹木から頂くパワーを感じるタイプらしく、森林浴を体が求める事があります。

しかし休みの日も家の用事で自由にならないんですよね~。

そんな時はご近所の社寺を尋ねてみる事に。
古い社寺には大きな古木が多いですし、古い作りのものを見る事が好きなので癒されます。

今回は千葉県印西市にある 阿夫利神社を尋ねました。
我が家からは片道40分圏内です。


きちんと区画されていませんが3台駐車可と案内にあります。
参道石段を登ると石作りの鳥居が。



伝承によると明和元年(1764年)に銚子の海底から引き上げられた2つの青い石を鎮祭されているそうです。すごいですね!



厳かな雰囲気ですがなにやら工事中のようでユニックを操作されている方がいらっしゃいました。
毎年7月末の例大祭では「神輿の梯子立て」という神輿を地面に打ち付けて悪を払うお祭りがあるそうです。

地元では「石尊さま」と親しまれている神社。
参道階段の手前に大きな太陽光発電施設があったり、敷地隣の森が削られたりと残念な部分もありますが、隣接する田畑の景観もよく散策するのも楽しかったです。

住所:印西市高西新田227




Posted at 2015/02/03 10:25:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月26日 イイね!

ヨコハマタイヤ実証キャンペーン

ヨコハマタイヤ実証キャンペーン昨日仕事から戻ると1通のメール便が届いていました。

「ヨコハマタイヤ実証キャンペーン賞品在中」

おおっ!?
そういえばスタッドレスタイヤを購入したときに応募した記憶が!

まぁ中身はD賞2,000円のクオカードだった訳ですが、それでも当選すれば嬉しいです。

毎日のお昼代の足しにありがたく使わせてもらおうかな~と思っていましたが、

「タイヤ代は家計から出ているのでクオカードはこちらでもらいますよ!」

さすがしっかりものの奥様。

なんの反論もできませんですはい。
Posted at 2015/01/26 09:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2014年12月29日 イイね!

南房総へ

南房総へ息子2人と3人で男旅。

土日仕事の私なので年末の1泊旅行が我が家の定番。
嫁は年末が仕事のピークなので旅行は私と子供だけになります。

今回は南房総は鴨川で宿泊予定。

従来、鴨川へは君津ICでおりて鴨川有料道路でいく事がほとんどでしたが、館山道の君津IC~富津中央IC間が開通したこともあるのでせっかくならと有名な海鮮食堂「ばんや」で昼食とる予定で鋸南保田ICで館山道を下り昼前に到着。


 有名なお店だけに混んでおりましたが名前を書いて待つこと5分ほどでテーブルへ。
私は定番の「まかない丼」。上の息子は「イクラ親子丼」、下の息子は「海老天重」を。別に「刺身3点盛り」も注文。丼ものにはお味噌汁がセットで付きます。

 丼ものは大人の私でもがんばって食べないといけない量です。さすがに9歳の下の息子は半分食べてギブアップ。10円でタッパーを頂けるのでお持ち帰りに。明日の朝ごはんにするんだよ。
 食べ終わって12時40分、入り口は待合のお客さんで大混雑。お昼前に入って正解でした。ちなみに4品で4800円でした。


鋸南保田ICへ戻りつつそのまま県道34号線「長狭街道」でまっすぐ安房鴨川へ。内房から外房へ抜ける道です。次はド定番の鴨川シーワールドへ向かいます。
関連情報URL : http://www.banya-grp.jp/
Posted at 2014/12/30 19:03:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年02月25日 イイね!

車庫証明

車庫証明私の住んでいる地域は軽自動車でも車庫証明の申請が必要な地域です。
軽自動車の車庫証明はナンバー交付後15日以内に届けなければいけません。
うちのハスラーは2月19日にナンバーを取得しています。

自分でできることはできるだけ自分でやってみたい私は、車庫証明の申請は毎回自分でしているのです。ただ初めての軽自動車の車庫申請なので軽~く緊張して管轄の警察署へ行って来ました。

「車庫申請受付」と書いてあるカウンターで軽自動車用の車庫申請書一式を頂きました。
その後署内のテーブルで書類の作成。
地図を書き描き・・・名前を書き書き・・・印鑑をペタン
車庫申請書には車の型式や車体番号を記入するので車検証の写メを見ながら記入・・・・・お?
写真の撮り方が悪かったので車検証の右側が切れていますw
全高がわからないな~確か166mmだったはず、間違うといやなので念のためスズキのHPを検索して数値の確認。正解166mmがハスラーの全高です。(1cm未満切捨て)

さて署内の交通安全協会で550円の証紙を購入していざ申請窓口へ!
しかしその受付のお巡りさんから信じられない一言が・・・

巡査「車検証コピーありますか?」

ええ!?
車検証いるのかよ・・・・・

車検証の内容がわかれば車検証自体は必要ないと思っていたのですが車検証または車検証写しの確認を求められたのです。

私「車検証の写メがあるんですけどこれで確認できないですね~?」

しかしここで更に落とし穴があったのです、そう

全高が写っていないw

巡査「じゃぁスマホの画面で車検証を確認させて頂きますね。あぁ・・・右側切れていて車両寸法が確認できないですね。全高さはどうやって記入したのですか?なるほどググったんですね?ん~これは困ったなぁ・・・」

こういう人たちがダメって言い出したら聞かないからなぁ・・・しょうがないまた出直すかな><;

そう思ったのですが、お巡りさんはがんばってくれました。

巡査「ちょっと確認してみますね!」

そういうとお巡りさんは交通安全協会の方とゴニョゴニョ・・・・

「原則 車検証確認なので、これでOKですよ!」

おお!ありがとうお巡りさん!

待つこと5分でステッカーが交付されました。

原則は原則、例外もある。
私を信用していただいたお巡りさんに感謝!
Posted at 2014/02/25 13:20:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

「海ほたる、近辺では、アンノウンにご注意を。ってもう昼だあ@きりりん氏@マブラヴ 」
何シテル?   08/08 12:14
にゃおにくすです。 RAV4のオフロードパッケージのカッコ良さに代替えをしました。 実は全幅が大きいRAV4ではなく、カローラクロス狙いだったんですけど、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

1ヶ月点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/30 18:47:33
タコマグリル取付け 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/20 08:00:53
センターコンソールの外し方 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/16 18:03:19

愛車一覧

トヨタ RAV4 白血球さん (トヨタ RAV4)
8月11日に納車になりました。 毎日の通勤で使用。 はじめてのSUV、AWDです。
トヨタ レジアスエースバン レイちゃん (トヨタ レジアスエースバン)
前所有。通勤で使用、キャンプで大活躍してくれる頼もしい相棒でした。 この度、車を買い換 ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
平成26年1月5日に契約、2月2 日に生産予定日の連絡があり2月14日の生産で2月22日 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation