
先日、manablogさんのブログにコメントとした文章を読み返して、結構自己満足的に良くできているなあとうぬぼれて、こちらへ転記します
-----------------------------------
● 3ペダルMTと2ペダル(MT/AT)との根本的違いは
「操作のプロセスに出来るだけ主体的に介入したいか、それとも出来るだけ機械任せにしたいか」と思います。旅行でもそうですが、どんな所へ行ったとか、何を見てきたとかよりその過程でどんな体験をして、どう感じたかが私にとって重要だったりします。趣味の四輪車も運転しているその瞬間、プロセスが自分には重要だと。
● 2ペダル(MT/AT)は
誰でもある程度操作できてしまうし、お金をより払えばより快楽で気持ちよいプロダクトを自分のものにできてしまう。つまり「お金」のヒエラルキーの世界に支配されてしまうことが面白くない。
● 3ペダルMTは
それから比較的自由なところがいいと思う。「主体性」の度合いやテクニックも問われるので、高額車=より楽しい、とならない所が面白い。人によっては小排気量のアンダパワーのMT車が高額車2ペダル(MT/AT)より楽しいと感じられるし、また人によっては運動性能のとても高いMT車が扱いきれず、より安価なファミリカーの2ペダル(MT/AT)の方が満足度が高かったりする。
-----------------------------------
※ 久しぶり2~3万キロぶりにエンジンエアクリーナー新品に換えてたところ、1500回転ぐらいの低速からトルクが増したような感じで踏み込むと気持ちよい。気分だけかもしれないけど。
ブログ一覧 |
徒然に | クルマ
Posted at
2009/10/19 13:13:57