• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年01月30日

アテンザスポーツ25Z 5AT FF 試乗

アテンザスポーツ25Z 5AT FF 試乗 新型のアテンザスポーツ2500ccFF5ATに20分ほど市街地を試乗してきました。今日の午前中に届いた走行距離27kmのぴかぴか車両です。アルミホイールのデザインから判断すると25Zのグレードで色はカッパーレッドマイカ。気がついた装備品はメーカーオプションのカーナビ、プッシュ式スタート、標準なのか部分的に革張りになっている運転席パワーシート。

まずは外見です。ぱっと見た瞬間、「格好いいじゃん!」と思わず独り言を言ってしまうぐらい、バランスの良い練りに練られたデザインです。この外見だけで、購入予備軍には注目されるでしょう。車にあまり興味がない人でも、格好良いと思うような気がします。何はともあれこの一番大切な入り口は大成功だと思います。具体的にどうデザインを感じるかは個々人の感性にゆだねるところが大きいのですが、それでも二枚目は二枚目、美人は美人と多くの評価が一致するように、この車にも当てはまる気がします。私が気に入ったのは全体のフォルム。外寸は拡大しているはずなのに、十分な塊感がありながら、コンパクトに見せているプロポーションです。ワゴンも展示してあったのですが、スポーツのデザインは抜きん出ています。セダンと比べて重量が50kg近く重い構造がネックかもしれませんが、ワゴンにも匹敵するユーティリティと飛びぬけたデザイン性能でアテンザの中で最も売れると予想します。

さて、ドアを開けます。ここで開閉の音を試乗のときはしつこいくらいチェックします。「ボム!」とMSアテンザと比較すると遥かに高級感のある音色を出します。新型のインプレッサ、フォレスターでもすごく良くなっていて感動したのですが、アテンザもそれ以上により精度が増して密閉度の高い音を出します。窓開けている状態でも安物の音にならないのは、旧型?MSアテンザオーナーとしては羨ましい点です。ドアを閉めるとウェルカムライプというのでしょうか。オーディオ、インフォメーションディスプレイ、メーターと何もしないのに順次点灯していくのは、なかなかにくい演出です。夜はより効果があると思います。

乗り込んでポジションを設定します。テレスコ、チルトの稼動範囲が十二分にあるので、ベストポジションが取れます。シートは電動でこれも細かい設定ができるので、良い装備です。この後走行するのですが、シート、いいですよ。旧アテンザより特に座面の程よい反発が気持ち良いです。背面の感じは身近い試乗では残念ながら不明ですので、100kmぐらい走行してみたいですね。サイドサポートは街中や高速道路での運転では十分かと思いますが、山道を元気に走行しようとするともうちょっと硬いほうが良いかなあ。シートを一番下まで下げて頭上空間にはこぶしひとつと指1本が入りますので、運転席の空間は座高の高い私のような人でも十分でしょう。リヤシートは姿勢よく座ると、頭上に指が1~2本でした。

エンジンを始動します。ハンドル左脇にあるボタンを一瞬タッチするだけでOKなんですね、今時の車は。旧人類の私としては、便利で楽かもしれないという思いがある一方、車というマシーンが電子レンジのような白物家電化に急速に移行しつつあることを強く感じ、寂しい思いも正直しています。ATもそうですが、「楽に」「軽く」「誰でも扱える」という方向で技術が進歩していることは認めるのですが、そうではない馬と対話しながら乗馬するように、マシーンと「対話」しながら運転する方向性もあらゆる意味で大切にしなければいけないのではないとも思います。まだ日本車の中でもマツダというメーカーは、ハンドリングにこだわり、この「対話」ノウハウがあるので、貴重な存在です。

お店から幹線道路にゆっくり進めます。左右前後の視界が広く、周りの状況が判断しやすいです。MSアテンザのボンネットが意外に視界に目立つので余計そう思うのかもしれません。後ほどバックで駐車もしてみましたが、トランク上の羽が良い目印となり、MSアテンザよりだいぶ楽にバックできます。

ギヤをDドライブのままゆっくり走ります。エンジンは静かですねえ。自動変速もショックもなく気づかないぐらいで、いい仕事をしています。まさに黒子に徹しています。何よりも良いなあと感じたのは、サスペンションのしっかり感、ダンパーの気持ちよさです。これはめちゃくちゃ良いですね。ビルシュテインでもないのに立派です。決して硬すぎるわけでなく、ふわふわしすぎるわけでもなく、快適なソフトさの中にしっかりとダンピングを効かせた、まるで良質のドイツ車(私が所有したり、試乗した車種は極めて少ないのでイメージです)のような味です。MSアテンザM'zTuneのサスより、街乗りレベルでは良いのではないかと、悔しいけど、ちょっと思ってしまいました。日本車ではスカイラインセダンのサスペンションをより上質にした感じに近いかなあ。もちろん、サスペンションだけでなく車重、車体剛性やハンドル特性、シートなど複雑に絡んで乗り味を出しているのですが。とにかく、試乗されるときはこの低速での乗り味にも注目してみてください。

試乗車はダンロップのタイヤを装着していましたが、60km/hぐらいまでしかわかりませんが、タイヤノイズは気にならないぐらい静かで、エンジン音も4000~5000回転まで踏んでも静かでした。これは結構元気な音を聞かせるチューニングしてあるターボ車に乗っているから余計に静かに感じるのかもしれません。エンジンのトルクはターボほどの力強さは当然ないのですが、2500ccあるおかげで、十二分だと思います。動き始めから軽量化した車重とこのトルクのおかげで、車体が軽く感じ、ストレスがありません。

スポーツモードも試してみます。ハンドルにいろいろなレバーやらボタンがたくさんあって、視覚的に煩雑な印象を受けますが、慣れれば使いやすいかもしれません。変速スピードはDSGと比べるとやはりATですので、ダイレクト感は落ちるのですが、それほど悪くない印象です。が、私的には、MTが選択できるのにあえてATを選択することはありえません。MTの試乗車、どこかにないかなあ。

ブレーキの利き方は、MSアテンザのように初期からガツンというのではなく、踏み込む量に応じてリニアに効き方が高まる設定のようです。私はがツンに慣れてガツンが好きなのですが、このほうが、Toe and Healはやりやすいでしょうね。レガシーやインプレッサの設定と似た感じではないでしょうか。

高速試乗と山道試乗をしたいところですが、クローズコースで走行してきたディーラーの営業マンの話によると、真価を発揮するのはやはり高速走行のようです。また、あらゆる速度域でサスペンションが上質の働きをするようです。

このシャシーに必要なチューニングをして直噴ターボ4WDすると、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・欲しくなってしまいます。マツダさんにはあまり長く隠さないで、早めに販売してほしいものです。じゃないと、GTR、じゃなくて 他のメーカーに浮気しちゃうかも。
ブログ一覧 | インプレション | クルマ
Posted at 2008/01/30 16:57:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏休み〜終了😹
もじゃ.さん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

8/18)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

8/18 月曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2008年1月31日 1:09
内装、外装を成熟させたと印象もちました。言うなれば今までのアテンザの不満点を細かい部分まで解消した車なんでしょうか?。

仕様を見ると車重も若干上がってるので、これに4駆+ターボとなると現行のMSアテンザよりパワーはあるけど排気量太った分と車重に引っ張られて燃費が・・・と視点では、これからの時代には即さないので、革新的なエンジンの開発が必要でしょうね。となれば400万円台の車が出来ても不思議ではないような。。。なので私の視点は、次期MSアテンザが出ると決まっても燃費が現行MSアテンザより良くないと私の場合はゾクゾクしないかも・・・。それなら割り切ってエボX買ったほうが満足度は高い様な気がします。
コメントへの返答
2008年1月31日 8:26
実はマツダ販売店の営業の人によってMSアテンザ発売の真意は違う答えが返ってくるんですよ。でもベストセールスパーソンに選ばれるような優秀な方は存在を肯定し、そうでない?方々は「聞いていない」との答え。

また、マツダ広島本社の若手社員に尋ねたとき、どうもこのことを聞かれたら「わかりません」と答えるような指示があったように感じました。

エボX、とってもいいですね。以下のネックがなければ。ばか高い保険代、高い盗難率(月極駐車場なので)、如何にもって言うデザイン、そしてなによりも乗車している間中戦闘的なムードになってしまいそうで、オールマイティに使うには疲れそうなこと。
2008年1月31日 10:58
内装、外装を成熟させたと・・・って、あってんさんと似たような印象を受けましたね。
エンジンの静かさには驚きました!!(個人的にはある程度音がする方が好きなんですがw)

カッコイイな~と思う反面、高級路線に逝ってしまったので興味がなくなってしまった部分もあったりします。もし、あれでMSアテンザが出たとしても何かそそられないかも・・・それにでかくなったので、駐車場や走る場所を選ばなければならないのはキツイですね。

自分も次はエボX!!・・・と言いたいけど、色んな意味でお金がかかる車なので無理ですね・・・。となると、次期ギャランVR-4ですかね?
コメントへの返答
2008年1月31日 15:46
たぶん、アテンザはダイレクトな感性系からアウディやBMWのようなスポーティかつラグジュアリーにシフトしようとしているんだと思います。まあ、この方向への挑戦もありだと思います。

不思議に新型スポーツはMSアテンザより運転しても、外から見ても小さく扱いやすく感じました。

試乗終えて、マイカーに乗ったら、自分の車が古臭く感じてしまったのは正直なところ。たしかに各パーツやデザインがしっかり進化しているんだなあと。

VR-4、私も関心大有りです。ファイブドアの仕上がりがどうなるか興味津々。

プロフィール

「まだ生きているぞ。4ヶ月ぶりにパソコンでネット接続しただ」
何シテル?   05/04 09:34
マニュアルミッションにしてから運転好きに 直噴ターボ、ちょい刺激的でリーズナブル 毎日のジョグが習慣なのか趣味なのか、 走らないと調子悪い体に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアテンザからの乗換です まだ納車前ですが、 4WD → FF 動きが軽 ...
その他 その他 その他 その他
山のトレッキング仕様(ツーリング性能&快適性排除)。最近は車の利用が多く、月に1回ぐらい ...
その他 その他 その他 その他
公道走行可能なトライアル車。 残念なことに、今は、倉庫で再活躍の日を待っている。トラン ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
(18 July 2008 時点のレビュー) MSアテで気に入っている点(あまり知られ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation