• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enGineのブログ一覧

2010年07月03日 イイね!

新車6ヶ月点検

納車して、早、2ヶ月半で5500km
アテンザの時よりペースはちょっとスロー

6ヶ月点検では、すべて問題なし
タイヤローテーションとオートライト感度調整、
そしてサイドブレーキ調整を1ノッチ絞めただけ
あと、エンジンオイルとフィルター交換

購入先の東京マツダさん、アフターも結構良い感じです

試乗車の新型プレマシー、コンパクト(全長が短い)で、
アイドリングストップあり、デザインも(ミニバンとしては)悪くなく、
リーズナブルな価格のミニバンなのでそこそこ売れそう
それにしてもボディーカラーが地味過ぎ

BMW X1も隣にあったのでじっくり見せてもらいました
アクセラのようなハッチバックに下駄を履かせたようなデザイン
前のフォレスターと外寸は意外に近いかも
価格が400万円近いが、それだけの価値を私は見いだせない
私見だが、そのうちの100万円ぐらいがブランド代か

店内にはZ4オープンも展示あり
驚いたのは 扁平率30のタイヤ!
アクセラの40でも薄すぎると思うのに
キャッツアイは鬼門だろう

Posted at 2010/07/03 13:25:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理メンテ | クルマ
2010年04月28日 イイね!

ボディーコーティング

ボディーコーティング納車翌日に快洗隊足立店でお願いしました
クリスタルキーパーというメニュー
無機質ガラスとレジン被膜の2重構造で耐久約1年

コーティングにはあまり散財したくないものとしては
ほどよい性能と価格が魅力

こまめに洗車(水洗いのみ)する習慣なので
塗装面を保護し、洗車がしやすいことを最優先
実際、汚れもつきにくいし、洗いやすく、高評価
このまま、1年満足すれば、定期的に施工を依頼しようかと思う

ちなみに、コーティング中、洗車などで色々な車が出入りしていた
週末でないにもかかわらず
高価そうな車から軽自動車まで
アクセラ・アテンザクラスで\1380~¥3,850の洗車料金
本格的に綺麗にしたいときはリーズナブルな価格で良いかも

Posted at 2010/04/28 10:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理メンテ | クルマ
2010年04月27日 イイね!

リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート

 リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート ■ 業者施工

納車後すぐにフロントガラスとリヤガラスに
フッ素ガラスコートを業者にお願いしました

その結果、素晴らしく快適です
ワイパーのびびりもなく、拭き残しもなく、
巷で言われる「マツダのワイパーは・・・」とは無縁
満足度は高いです

施工業者は、快洗隊足立店
ボディーコーティングのついでに追加しました

ただ、最初にガラスコートして、帰宅途中に気づいたのは
フロントガラス、リヤガラス全面に小さな水滴スポット・・・・!
あらら、このときはがっかり
そのことを施工店に電話連絡すると、
店員さんは、「別メニューで追加料金が必要」という
さらに、がっかり 「こんなモンなのか」と諦めていた

ところが、その後、快洗隊を見直すことに

施工した夕方、店長が自宅まできて、チェックをし、
「すみませんでした 再度施工させてください」という
まさか来るとは思っていないので、びっくり
その対応の素早さと的確さに感銘

後ほど、再施工をして頂き、満足度は急上昇
本当はリヤガラスもスポットが結構あったのだけど
こちらは、店長の心遣いに感謝して、
言及せず、放置したまま
リヤはそれほど気にするものでもないので
でも、撥水処理は、ワイパーとの組み合わせで、高評価

■ 自分施工

やり残しているサイドウインドウとサイドミラーを親水加工することに決定
使用する道具はカーメイトのC39 リア・サイド・ミラー用親水ガラスコート

耐久性は3ヶ月、施工は非雨天時

翌日、27日、雨の中を走行した感想は、

サイドミラーのほとんどが完全な親水状態を実現
これは見やすい
ただ、雨の当たりにくいところ、バイザー近くやミラー近くは
逆に見にくくなるので、大雨の時はよいが小雨はマイナス

サイドミラーは、構造的に雨が当たりにくいので親水状態にならず
逆に見にくくなっていた

親水加工は、雨に十分濡れないと機能しないことを理解
サイドは使えるが、ミラーは難しいのかも知れない





Posted at 2010/04/28 10:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 修理メンテ | クルマ
2010年04月12日 イイね!

ボディーコーティングどうしようか?

赤色は初めてなので、ボディーのメンテナンスどうしようかと
今までほとんどシルバー系だったから、自己流洗車+コーティングで十分でしたが

週1回は水洗いするので、それがしやすいコンディション(コート)ができれば十分

専門業者に頼んだことないけど、2万円以下なら頼んでみようかと思ったり
値段が値段だけにどんなものかわからんけど(快洗隊のクリスタルキーパー)

5万円以上で有名どころならそれなりの効果も期待できるのだろうけど
単純に、コーティングでここまでお金をかけたいとは思えない

細かいところ気にしてもしょうもないので、また自己流でやろうかと思ったり
繊細な私?はこんなつまらないことで悩んでいたりします

自己流ならWAKO Various Coat 3150円でやってみようかと

しばらくたつと、気にすることもなくなるのだけどね
Posted at 2010/04/12 20:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 修理メンテ | クルマ
2010年02月24日 イイね!

マツダディーラーのばかやろう

また、白煙トラブル

前回、改良品と言われるターボチャージャーと交換して5万キロ弱

チューニングや純正部品以外を使ったり全くしないのに
5万キロも行かず、白煙トラブルとは!

マツダの過給器は、信用ならないかも知れない
ひょっとして自分の単体だけなのか?

ある意味、このモデルのユーザではもっと走行距離が長いと思う
走る実験台でもある

安心して、長く相棒としたいのに
過給器交換で25~26万円あたりらしい
5万キロ毎に、性能を甘受するために支払うべき金額か?
冗談じゃない

マツダのフィールを結構気に入って、マツダファンだったのだが
今回のトラブルで大きく変わるかも知れない

10万キロまで保証を延長する7-5-3プランがあるのだが
5万キロ超える前に金額を支払い加入した

しかし、この保証プランが受けられないとマツダ販売店
それは、「車検をマツダの指定したところで行わなかったから」というもの
そう、ただ「書いてあるだろう」という杓子定規な言い分

確かに保証書を読むとそう書いてある
だが、この保証に加入したときは、こんな説明は口頭でなかった
もしあれば、ユーザー車検を行うはずはないさ

ユーザー車検は、いらぬコスト省く目的もあったが
自分の車は自分で責任持ちたい、そして車検を体験したい趣旨
本当に必要なブレーキ関係、駆動関係などは車検後にディーラーでメンテする予定だった

マツダの30ヶ月メンテプランに加入し、
トラブルがあればこまめにディーラーに相談し、
純正にこだわり、改造を一切せず、
長く維持するために753保証もしていたのに・・・・

なんて、無慈悲なのだ
なんて、非人間的なのだ
なんで、マツダはもっとユーザーを大切にしないのだ

もちろん、保証書を熟読しない私も馬鹿なのだが

ちなみに753保証の保証元はテックマークジャパン
ここの担当者にディーラーの担当が電話して
担当者のドライな一言「保証できない」でディーラーは納得
それをオウムのように私に伝えるだけ
そうらそうだ、それぞれの担当者はどこも痛まないから
痛むのはユーザだけ

でも、

着実に、確実に、

ユーザがマツダを離れていく
最終的に痛むのはマツダメーカー
何でそんな簡単なことが分からないのか

いいだろう
こんな対応されるなら

そう、すきにするさ




Posted at 2010/02/24 20:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 修理メンテ | クルマ

プロフィール

「まだ生きているぞ。4ヶ月ぶりにパソコンでネット接続しただ」
何シテル?   05/04 09:34
マニュアルミッションにしてから運転好きに 直噴ターボ、ちょい刺激的でリーズナブル 毎日のジョグが習慣なのか趣味なのか、 走らないと調子悪い体に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアテンザからの乗換です まだ納車前ですが、 4WD → FF 動きが軽 ...
その他 その他 その他 その他
山のトレッキング仕様(ツーリング性能&快適性排除)。最近は車の利用が多く、月に1回ぐらい ...
その他 その他 その他 その他
公道走行可能なトライアル車。 残念なことに、今は、倉庫で再活躍の日を待っている。トラン ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
(18 July 2008 時点のレビュー) MSアテで気に入っている点(あまり知られ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation