• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enGineのブログ一覧

2011年05月26日 イイね!

富士山へ

富士山へかなり久し振りに五湖湖畔に泊まりでお出かけ

20~15年前は、オフロードバイクで良く日帰りツーリング
とくに精進湖登山道は大好きな路
自然保護の動きが活発になり、徐々に遠ざかり

今回は年老いた親を連れてののんびり車道中
行きは一般道200km強、復路は勝沼~八王子だけ高速の250km
同乗者が居るのでタコメーターは2000回転前後に居座り
前後左右のGは上手なタクシーのような丁寧さ

・・・・って、結構疲れるのであります MSアクセラでは・・・
高速の区間だけ、ちょっとだけ踏んじゃいました
すると同乗者は固まるので、4速までで十分

渋滞路あり、流れる幹線道路あり、狭い路地あり、
山道あり、ダートあり、高速あり、所々警察車両ありで満喫して頂けたようです
「結構運転上手いんだなあ」っと、親からお褒め頂く模範ドライバーだったようであります

泊まったお宿が、実は怪しいところで・・・
3名で2食付き、合計8000円未満!
もちろん、値段につられて予約したのですが
幹線道路からダートを500mほど入った密林の中
到着直後、罠にかけて人身売買や殺人狂の餌になったり・・・・と妄想は拡大
根は小心者のengineの心臓は、暫く1.3倍の回転域を維持

夜は、正に闇夜! 静寂と鳥、虫の声が少々
喧噪を忘れるには最高の所
が、・・・・静寂は簡単に破られたのです

鼾、大音量のいびき!!!
結局、半熟睡で朝に

いつも習慣で1時間ほどの早朝ランニング
民家のある湖畔まで下り、そして帰りは上り・・・・とほほ
富士山と心中する気なら、こんな所に住むなんて、理想郷

朝食会場は人が多く、こんなに人が泊まっていたのだと、ちょっと安心

甲府の県立美術館でミレーなどを鑑賞
滅多に行かないが、芸術に触れるって、心地よいもの
地域振興策で何十億円と箱物に投資する馬鹿ジジタイが後を絶たないが
こんな芸術に投資する手法はなんて頭が良いんだろうと思いました

そこで思いついた!

復興策が馬鹿役人主導で被災地に展開されようとしているけど
世界中の人が絶対見に来たい、体験しに来たいというものを作り上げたらどうだろうか
極端かも知れないが、ルーブル、ロンドンなどの芸術品を一同に福島に集め
世界の芸術家村を作ってはどうだろうか
各国の指導者が本当に福島を思うならば、協力するかも知れない


Posted at 2011/05/26 14:36:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年12月02日 イイね!

京都まで

京都までありがたいことに京都で今回も仕事があり、
車で行ってきました

今回はケチって?一般道で往復です
行きは東海道、帰りは中山道を利用しました
楽しい道はやっぱり中山道かな

流石に400~500kmを一般道で走り続けると疲れるものです
でも、やっぱり高速よりずっと楽しい道中

行きの平均燃費は約12km/l強
帰りは京都で満タンにしてまだ8~10Lぐらいありそうで未計測
踏めるところは少ないですけど、タコの針は何度か5000回転以上を

2万キロを超え、エンジンのふけは7000までグッドフィール
これから6万ぐらいまでが一番美味しい時期

※ 写真は岐阜城
  車を裾で止めて約30分のハイク
  眺めはとっても良いけど、
  昔の人はこれを毎日通っていたのかと思うと
  体力は退化しているのか

Posted at 2010/12/02 19:11:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年11月06日 イイね!

京都へ

京都へ今週、火曜水曜と車で行ってきました
行きは東名、帰りは一般道と中央高速
走行距離 1100km 燃費 10.85km/l

早朝4時前に東京を出て、
途中休憩をたっぷり取り
10時前後に京都に到着
意外に近いものだと思いました

帰りは飯田インターまで一般道
途中、関ヶ原の史跡を初めてじっくり歩いてみました
歩いてみると、色々気づくものです

例えば、松尾山(小早川秀秋)と笹尾山(石田三成)の陣地が眺望がきき、理想的
特に松尾山はもっとも理想的じゃないかと思えました
別に西軍ファンじゃないけど、家康(もちろん私のイメージの世界)は好きじゃない…
一方、家康の桃配山裾はそれほど良い場所とは思えなかった
なぜなら、西高東低で西軍側から家康の陣地に向けて緩やかな下り坂になっている
また、こんな狭いところに10万以上の軍隊がひしめき合ったこと、不思議
このような地形なら、もっと機動力を活かした真田のような戦いが出来たはずなのに

帰りの中央高速の渋滞はやはり凄く
時間調整のため、諏訪湖PAでお風呂入ったり、仮眠したり
お風呂は垢抜けない銭湯という感じだったが、琵琶湖の眺望が素晴らしい
20時過ぎまで3時間ほど眠ると、外気温は5度
3シーズンの寝袋ではもうぬくぬくというわけにはいかない季節か

※ 私の車も異音が気になり始めました
  フロントガラスとダッシュボードの狭間あたりからコトコトと
  ディーラーの営業の方は、アクセラではこのようなことは聞いたことがないと
  異音はやっかいなのですが、どうなることやら

Posted at 2010/11/06 20:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年10月30日 イイね!

日光へ

日光へ昨日二日酔いにもかかわらず秋を見つけに

出発時間が遅れたので、
いろは坂は混んでいると検討付けて
女夫淵温泉から山王峠で戦場ヶ原へ

流石にこのルートは空いていました
ただ、幅狭いので対向車に気を遣います
ほど良く湿って、杉の枯れ葉が適度にあり
前輪を踊らせるにはちょうど良い塩梅でした
紅葉も楽しめたし、好きなルートです

20数年前は完璧なガレ場ルートだって今は誰も思わないかも
当時、ロードバイクでへろへろになって超えた峠です

戦場ヶ原では既に紅葉末期
いつものように1~2時間のトレックランを赤松小屋を中心に楽しむつもりだったが
・・・・なんと、途中で大便を催し、自然で用を足そうにも・・・・・
・・・・ハイカーと小学生団体が引きも切らず・・・・
・・・・我慢に我慢を重ねた1.7kmでした・・・・ふ~~~

帰りは金精峠で折り返し、いろは坂経由で
写真はその峠の少し手前から湯の湖男体山を
金精峠を群馬側に下り、最初の茶屋でおもしろいものあった
なんと男性そのものの実物大飴とチョコ
実態は単なる飴とチョコなんだろうけど
いったい誰がどんな気持ちで頬張るのだろう

中禅寺湖湖畔は紅葉真っ盛りというところ
案の定下りのいろは坂はのろのろ
不思議とほとんどの車は前の車のラインを通ります
ちょっと違ったラインを見つけて通ればゆっくりでもおもしろいのにね

日光市内も東照宮まで渋滞
下りなのでMTの場合、ATより気楽です
エンブレ、ニュートラル、サイドブレーキ、フットブレーキ等色々組み合わせ工夫できるので

走行距離360km 燃費12.1km/L
踏めるところは結構踏んだのに、長距離は流石に伸びる
Posted at 2010/10/30 11:05:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年10月25日 イイね!

赤城山へ

赤城山へ紅葉を求めて群馬県へ
赤城山は1100~1200mぐらいが紅葉真っ盛り

写真は大沼近くの鳥居峠
東の階段下り、300m先に水くみ場があるようだ

下りは小沼経由、夜景パノラマ展望台経由で細いくねくね道
対向車が予想通り多く、多少気を遣う道

※ 最近復活中のセローで赤城の山を走りたい!
Posted at 2010/10/25 13:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「まだ生きているぞ。4ヶ月ぶりにパソコンでネット接続しただ」
何シテル?   05/04 09:34
マニュアルミッションにしてから運転好きに 直噴ターボ、ちょい刺激的でリーズナブル 毎日のジョグが習慣なのか趣味なのか、 走らないと調子悪い体に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアテンザからの乗換です まだ納車前ですが、 4WD → FF 動きが軽 ...
その他 その他 その他 その他
山のトレッキング仕様(ツーリング性能&快適性排除)。最近は車の利用が多く、月に1回ぐらい ...
その他 その他 その他 その他
公道走行可能なトライアル車。 残念なことに、今は、倉庫で再活躍の日を待っている。トラン ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
(18 July 2008 時点のレビュー) MSアテで気に入っている点(あまり知られ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation