• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enGineのブログ一覧

2010年09月13日 イイね!

20年ぶりの奥只見~尾瀬ルート

20年ぶりの奥只見~尾瀬ルート20年ほど前に新潟県六日町近くに住んでいました
2年という短期間でしたが、色々なものを覚えた時期でもあります

初めて自分のお金で四輪車を買ったことも1つ
三菱ランサーかミラージュだったと記憶
1500CC FF 5MT セダン
当時はスパイクタイヤだったのでFFでもOKでした

また、二輪車のロードからオフに転向したことも1つ
最初は、VT250でダートを滑らして遊んでましたが
ホンダのXLR250Rに乗り換えて、ダート走行がなんて楽なんだと感動!
それからダートにはまりまくり
奥只見湖への枝折峠ルートは、当時、完全なダートで一番好きだったルート

先週末は小出で下りて、枝折り峠でなく、銀山トンネルを抜けるルートを選択
春スキーの際にこの長い銀山トンネルを使うのですが、
未だに荒々しいトンネルで、所々凍結しているのが泣かせます

さて、今回、銀山トンネルの上りは十分なトラクションがあり、多少フォグでスローダウンしましたが「アムロ、行きマース!」ってな感じで楽しかったです

大変だったのは奥只見湖湖畔の細いつづれ折れ
すれ違える幅が所々しかなく、ブライドコーナーの連続
雨が降ったせいか、シマヘビを何匹も路上で目撃
いやあ、この区間はドライビングの修行です

尾瀬沼辺りを抜けると、あとは広い道で楽勝
途中道の駅たじまを経由し、西那須インターへ
西那須インターから圏央道上三川まで1000円高速
そのあとは4号バイパスで一路東京へ

走行距離550km 燃費 12.6km/L
Posted at 2010/09/13 18:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年09月02日 イイね!

山形と仙台へ

今週水木と車で出かけました
走行距離は788km
満タン計測での燃費は・・・なんと 12.6km/L・・・
仙台市内での渋滞と高速での追い越し加速がなければもっと伸びたか
Posted at 2010/09/02 09:28:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年08月05日 イイね!

北海道っと言っても意外に多様

北海道っと言っても意外に多様うとろと羅臼、皆さんぴんと来るでしょうか
そうです、知床半島の両端の町です

何度か訪れているのですが、印象も大違いです
うとろは、何となく明るい大陸的印象なのですが
羅臼は、ちょっとせせこましい、生きるに必死な日本の縮図のような感じです

気候も結構違っていて、オホーツク海気候と太平洋気候
一概に知床と一緒くたにくくれないところがあるようです

個人的にはうとろが好きなのですが、羅臼も捨てがたい
20年前の甘い思い出の影響か
今回は、やはり、熊ノ湯の精神と環境庁知床センター?がとても印象でした

また、道内なので札幌の人は道内の旭川、帯広、釧路、知床など
よく知っているだろうと思う内地の人の思いは、まず全く違います

やっぱり、札幌は、特別な町なのです

個人的には、もし生活できるめどが出来れば、いつでも札幌移住を考えています
なぜかって?    ある意味、日本でもっともリッチな質的生活が出来るから
もっと突き詰めて言うと、旭川はあらゆる面でパーフェクトかも

また、意外に暮らしやすそうだなあと思ったのは霧多布
釧路や根室より良いかも



Posted at 2010/08/05 20:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年08月05日 イイね!

北海道より帰還

20日間ほど北海道三昧でした
仕事と休暇が半々のような自主企画

行きは、大洗から苫小牧へフェリーで
帰りは、函館~青森フェリー、東北地方を南下

総走行距離は、約4000km
平均燃費は、オンボードで13.0km/L (平均速度41km/h)
実測燃費は、12.1-12.3km/L
最高区間燃費は、14.2km/L
最低区間燃費は、10.6km/L

車両が少なく、信号機がほとんどない環境はいいもの
最初はリズムが分からなく、意外に疲れたり、眠くなったりと
1週間もすると、徐々に馴染んでくるもの

ガソリン価格は、函館、釧路周辺が最も安く、北見、旭川などが高い
札幌や苫小牧などは144~150円とそれほど安くないのは意外
道内のハイオク価格の幅は、139(函館)~152円/Lぐらい
帰路、青森から東京に南下するにつれてガソリン価格はおもしろい
青森市近郊は函館よりちょっと安い
岩手県では値上がりし、宮城から福島では青森と岩手の間の価格帯
宇都宮辺りでぐっと安くなり、135~136円前後
利根川を渡ってすぐの五霞村丸紅GSが133円の最安値

無料高速は、流石北海道、多く利用できます
札幌、帯広、旭川の移動を2周ぐらいしたので、助かりました
ただ法定速度が70と低い区間が多く、どれくらい出して良いものか判断が難しいところ

ねずみ取りは、2~3カ所で目撃
やはりというか、町の入り口や出口付近で巧妙な仕掛けです
道路沿いにまばらに民家があって、長い直線付近など要注意
まばらな民家が警察車両の絶好の隠れ蓑

人住んでいない地域で素晴らしすぎる道路があるところ、
北海道にはたくさんあります
まさに、「最初に道路ありき」のように道路整備にかける情熱と金は半端ではないでしょう
ここでの注意は、野生動物との衝突、対向車との正面衝突

実は、根室の納沙布岬近くで、あわやミニバスと正面衝突に・・・・つづきはまた
Posted at 2010/08/05 10:45:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年07月23日 イイね!

ヒグマの親子

実は、先週から仕事を作って北海道に来ています
涼しくて快適、道路は夢のようなスムーズの毎日

さて、今日のことです

帯広から糠平湖を経由して三国峠に車を走らせていました
なんと! ヒグマの親子を目撃!!!

糠平湖北岸付近を60キロでとろとろ走行中のこと
原生林を突っ切る快適な道路を不器用に?渡っていたのです

北海道に何度か来ていますが、10m手前で目撃は初めて
徒歩や、自転車でなくて良かったと 心底思いました

興奮と慌てていたため、カメラを取る暇がなかったのが残念
Posted at 2010/07/23 18:13:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「まだ生きているぞ。4ヶ月ぶりにパソコンでネット接続しただ」
何シテル?   05/04 09:34
マニュアルミッションにしてから運転好きに 直噴ターボ、ちょい刺激的でリーズナブル 毎日のジョグが習慣なのか趣味なのか、 走らないと調子悪い体に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアテンザからの乗換です まだ納車前ですが、 4WD → FF 動きが軽 ...
その他 その他 その他 その他
山のトレッキング仕様(ツーリング性能&快適性排除)。最近は車の利用が多く、月に1回ぐらい ...
その他 その他 その他 その他
公道走行可能なトライアル車。 残念なことに、今は、倉庫で再活躍の日を待っている。トラン ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
(18 July 2008 時点のレビュー) MSアテで気に入っている点(あまり知られ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation