• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enGineのブログ一覧

2010年03月10日 イイね!

またまた雪道ドライブ(山梨東部~奥多摩)

またまた雪道ドライブ(山梨東部~奥多摩)昨日、高尾山近くへ仕事で行ったついでに
雪が積もりそうな奥多摩に寄り道してきました

昔良く2輪車で駆け巡った地域
たいした距離はないだろうと思い込んでいたのですが

高尾~笹子トンネル~塩山~柳沢峠~奥多摩湖
~小菅~上野原~東京・・・・・と並べてみて地図を見ると、
以外に走りごたえあるコース

正午頃相模湖あたりだったのですが、雪は降るけど、路面はウェット
笹子旧道の一部が通行可能だったので、入ってみると

4kmでしたが、1台の轍がありました
レガシーの方です ゆっくり降りてくるのとすれ違いました

狭くて降ったばかりの積雪4~5cm、気温はマイナス2度

今回、運転しているところを自分で撮影してみました
右手でカメラ、左手でステアリング
シフトはできないので2速固定

タイヤが流れてくれるので片手でも180度ターンもどうにかなるものです
さすがに片手運転は難しいですね カメラもぶれないように持っているし
ちんたらめちゃくちゃ安全運転している動画です

<object width="480" height="385"></object>

このあと、柳沢峠でやっちまいやした
そうです、下りで、右コーナーで・・・・・・・・・・・・・・
幸い自走で帰宅できたことは、不思議な感じです

上りでズームズームしたあと
下りはズームズームしてはいけないことを
気持ちの切り替えが大切・・・・・・・・・・・・と思い知ったのです 改めて
Posted at 2010/03/10 10:01:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年03月07日 イイね!

スタッドレスタイヤで走る雨の首都高速

今朝、ぐるぐると首都自動車専用道路(高速じゃないよ)をドライブ

日曜なんで500円
そして、雨+スタッドレスタイヤなのでおもしろい

ちなみに、スタッドレスタイヤは雨のグリップはかなり落ちる
雨は滑るので、氷雪路面と乾燥路面との中間ぐらいと思わないと危ない

ドライ路面ならGをかけ過ぎなければ、スタッドレスタイヤを意識しなくても良いのだけど
グリップの限界付近を楽しもうとすると、限界低くコントローラぶるに流れてくれるので
タイヤへのダメージはでかいけど、単純に安全に楽しい
古くなったスタッドレスタイヤじゃないと、もったいないけどね

あまり踏み込んでいない(4000回転以下)のだけど、
Rの小さいコーナーでは四輪が微妙に横に移動している
こんなとき、氷雪路面で学んだ「舵角をより小さくすること」が意外に生きてくるかな

ちなみに、こんな雨の日は、試乗にはうってつけ
天気が良いと、自動車特性があまり分からないけど、
雨は、化粧を落として素顔を少し見せてくれるから

さあ、試乗に出かけよう!
Posted at 2010/03/07 10:40:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年02月18日 イイね!

八甲田の雪道

八甲田の雪道北東北へ行ってきました
やっぱり八甲田の雪はす・ば・ら・し・い!


日曜に東京を出て約700km、高速をひたすら青森へ
アテンザのガソリンタンクは60L
果たして持つかプチチャレンジ
その結果、八幡平過ぎあたりで燃料警告灯オン
夜にもなり、雪も本格的になって
少しドキドキしながらもなんとか黒石で降りる
まだ行けそうだったが、まずは給油
その結果、56L飲み込んだ
ということはあと50kmは走れた計算

さて、目的の八甲田
豪雪の年と言われているが実は積雪量はそれほどでも
標高を上がるにつれて徐々に路面の雪は増していく
標高500m超えると本格的パウダーワールド
そして、八甲田
路肩の雪壁は高いところで約3m
温度は零下5~7度
普通の安全走行でも雪煙
アクセルを踏み込んで4000回転以上に入れると
そこは、マツダスピードアテンザの世界
バックミラーは雪煙で何も見えなくなり
4気筒エンジンと過給器の心地よりフィールと音
改めて思うのは、この車はパワーバンドに入れて本領を発揮する
もちろん3000回転前後でも加給されターボを感じるのだが
不思議と4000~5000回転でもっとも安定して楽しいと感じる
もちろん、3000回転前後までのパワーで十分早いのだが
なぜかトラクションやボディーコントロールが楽しくないのだ
正確に言うと、安定しすぎてるから

雪道は千差万別
表面はパウダーや圧雪に見えて、すぐ下がカチカチの氷
水に見える路面がすでに濡れている氷だったり
流しているのにいきなりグリップが立ち上がるところあったり
雪に側溝が隠れていたり
なかなか油断させてくれない
だから、楽しいのだが

雪道走行最初の時間帯はまだトラクションと車の動きと意識がチグハグ

まず4輪駆動車のプッシュアンダーの度合いが分かりにくい
オイオイどもまで外に流れるのだよ~!
そうだ! リヤをより流して、早めに回頭させれば良いんだ
するとイメージラインに乗せやすくなり、楽だと分かる

エンジン回転で言うと、2500~3000回転はトルク変動が大きく扱いにくい
要はターボパワーを3次曲線に立ち上がり、もっとも感じるバンド
だから、2次曲線で安定する3500~6000回転を使えばよい
まあ、5000回転以上は私の腕じゃ必要ないけど

この車の4輪駆動システムはコンピューターで3レベルの制御らしい
実感だが、バンバン踏んでいける状況で一番しっくりくる
いつも思っているのだけど、陽気なラテンのノリの車
ドイツでたくさん売れているようだけど、ゲルマンのノリじゃない
アクセル踏んで楽しもうぜ!ってな感じか

そしてハンドル切る角度
実は切りすぎていたことに徐々に気がつく
旋回のきっかけを作るときもそうだけど、戻す時の繊細さが大事だと
だから氷雪路面では乾燥路面に比べて舵角がとても小さくなる
ドリフトしているときも同じ
切りすぎはだめなんだなあ

4年目の溝半分のミシュランスタッドレス
こう言っちゃ何だけど、悪くないよ、このタイヤ
ただし、完全グリップさせて走行しようなんて思っちゃいない
滑らせて、滑り具合と相談して走行するもんさ
まあ、意図しない時々失敗もするけど

BS Dunlop Yokohamaを高く評価し、
ミシュランを低く評価するライターが時々いるが
私の車に乗せたいものだ

おっと、雪道を熱く語りすぎてしまったあ

雪が路面にほとんどない道中だったが、
数カ所おもしろいところを見つけた

一つは、月山の近く
たまたま、間違って迷い込んだら、そこはすばらしき天国
完璧の圧雪でほどよいダウン・アップヒルコーナーの連続
安全を確認して、2速で6000回転、3速で4000回転・・・
まるでドライ路面と変わらない速度
もちろん数回往復でおなか一杯

もう一つは、隠れた長い地元しか知らないような間道2本
うち一つは6kmと長い
道幅は狭く、キューカーブのつづれ折れと2車線の広い3連S字
パウダーと氷のテクニカルコース
地元の軽自動車やゴミ清掃車も通っていたのには驚き!
地元の人は雪道運転が上手くなるはずだ

今回の総合計距離数は約1900km
累計燃費は11.9km/L
そしてオドメーターは9万キロを超えた
Posted at 2010/02/18 12:19:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年02月08日 イイね!

またまた雪道を求めて

栃木のいろは坂と塩原紅葉ラインを走行してきました。

すでに路面が出ているところもあり、シャーベット多く、難しい路面が多かった。

いろは坂は十分な2車線なので、追い越しも安全にできるし、
道路幅一杯利用できるので、横滑りも意外と安心。

なぜか、下りは前回もそうだけど、ほとんど氷雪がない。

塩原は気持ちよい氷雪路面はほとんどなく、600円が無駄になったような。
Posted at 2010/02/11 21:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年02月02日 イイね!

雪を求めて小山へ

雪を求めて小山へ早朝、期待に胸を膨らませて外を見ると、

・・・・・・あるはずの雪がほとんどない!!

子供じゃないけど、 とってもがっかり。
天気予報のばかやろう~!

予定を急きょ変更して400mぐらいの小山へ向かった。
さすがにこれくらい上がるとちゃんとあるものである。
ごっクン。

温度はマイナス2度、8時を過ぎると、日が当るところでは路面露出、
張り付く氷あり、バリバリの氷やパウダーや圧雪わだちもいろいろ。

無理しない範囲でアクセルを踏み込み多少流しながら走行すると
そらもう~楽しい!

4年目のミシュラン君も小山の氷雪路面ではまだまだいける?

10時を過ぎるとシャーベットや水になったりでそろそろ引き上げ。

ところが!(朝の7時前であろうか、時計を戻す)

雪はほとんど積もっていないが、平野部の一般道で、
ゆっくり直進しているつもりが、どうもおかしい。
びったと安定して直進せず、絶えずふらふらしている。
ゆっくり40km以下での走行にもかかわらずである。
なぜだろう?

ブレーキをかけて確かめると、
ほとんどグリップしないつるつる!!!
路面に降った雪が一面氷だったんだ。
4年目のスタッドレスにはこんな路面が一番苦手なのか。
まあ、自分の車はどうにかなる??からいいさ。

問題は、行き交う乗用車のタイヤは
やっぱりというか、夏タイヤのままがほとんど。
怖くなったよ。

大きな通りでは追突車両はあるわ、
縁石に乗り上げて横転しているエスティマはあるわ、
くわばらくわばら。




Posted at 2010/02/02 15:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「まだ生きているぞ。4ヶ月ぶりにパソコンでネット接続しただ」
何シテル?   05/04 09:34
マニュアルミッションにしてから運転好きに 直噴ターボ、ちょい刺激的でリーズナブル 毎日のジョグが習慣なのか趣味なのか、 走らないと調子悪い体に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアテンザからの乗換です まだ納車前ですが、 4WD → FF 動きが軽 ...
その他 その他 その他 その他
山のトレッキング仕様(ツーリング性能&快適性排除)。最近は車の利用が多く、月に1回ぐらい ...
その他 その他 その他 その他
公道走行可能なトライアル車。 残念なことに、今は、倉庫で再活躍の日を待っている。トラン ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
(18 July 2008 時点のレビュー) MSアテで気に入っている点(あまり知られ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation