• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enGineのブログ一覧

2010年01月17日 イイね!

日光へ

日光へずっと乾燥路面を走る今年の冬
4年目とはいえ、スタッドレスタイヤがもったいない

そうだ! 近場の山へ行こう-------

東京から大間々、足尾を経由して日光へ
ここまでほとんど雪がない
やっといろは坂を登り始めてぼちぼち、氷雪路面が見えてきた
でも1/4ぐらいなので、さみしいもの

明智平まで来るとまとまった雪、  っといっても10cmぐらい
ちょっとだけ遊びたくなったので

Posted at 2010/01/17 10:05:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年12月08日 イイね!

石川県へドライブ 雪道にも遭遇

石川県へドライブ 雪道にも遭遇先週末は石川県白山市へ車で行ってきました。

行きは全部高速500km、帰りは200km高速350km一般道。

往復の燃費は12.22km/L
・・・・・・・・四駆のターボ車とは思えない?!
600kmを越えても、まだまだ給油警告灯は先って感じ。
峠を2つ、3500~5000回転ぐらいで楽しんだんですが。

妙高赤倉温泉では、ひょっとして雪があるかと思い、向かうと・・・・・・・・
開業していないスキー場の1000mぐらいから路面に3~4cm程度積雪。
軽自動車が1台通過した跡だけがある新雪。

3~4年目のミシュランスタッドレスでも、踏み込まなければ十分いける。
これが確認できただけでも、嬉しいぞ。

1000mを越してトンネルを抜けると、そこは車幅3mの断崖絶壁の道
さらに300mぐらい行くと、路肩には10cmのブロックも何もない・・・・・・・・
もし、Uターンスペースがなくなると・・・・・想像すると・・・・・・・・

心臓がどくんどくんと叫びだしかねない。  単純にびびったのだ。
進んだ300mをバックで戻ることを決断。
っといっても、曲がりくねった3m道路を後退するってのは・・・・大変よ。

そして、写真のトンネルまで無事、到着。
ここで変な発見     後退はあまり使っていないのでグリップが良いことを。
もし、ウマチまったときは、バックギヤが有効ってことか。
また、登坂できない坂があれば、バックでトライも意外にいけるかも。

意外や意外、峠を走るとき、このミシュランスタッドレスはドライ路面でも面白い。
インチダウンすると多分あかんと思うが、215/45/18は凄い。

何が凄いかって言うと、ハンドリングにダルさがあまりなく、思うように舵を切れる。
そしてスタッドレスタイヤの腰砕け感をほとんど意識しなくて済むのだ。

グリップ限界は当然低くなるのだが、それはそれで面白い!
Gに対して限界が早く来るので、滑り出しが良くわかり、
どう荷重をかけて、どれぐらいGをかけるとぎりぎりで走れるかが手にとるように解るから。
夏タイヤでは限界が高すぎて、1車線の中で滑らせるには、僕には危険。

ただ、磨耗しちゃうのがもったいないと感じる点が痛いが。

一般道や高速の通常の追い越し速度であればOKのミシュラン。
しかし、ミシュランが日本の工場閉鎖のニュース。
都市部や暖冬には最適のタイヤがあまり売れていないのはどうして???
私の想像だが、良いタイヤなのに価格設定をはじめ、マーケティングの失敗じゃなかろうか。
それとも日本法人のフランス人幹部に問題あったのか。




Posted at 2009/12/08 12:16:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月19日 イイね!

国道464号線

国道464号線昨日は千葉県印旛沼近くでお仕事でした。
東京からの往復でいつも通らない所を地図とウェブで熱心に探して
曲がる交差点ごとをピックアップして・・・・・・・と久しぶりで事前調査。

新旧のR14 R296は酷い込み方なので、
松戸市から印旛村へ抜ける大きな、そして快適そうな道を地図で発見。

その道路に出るまでは狭い1車線をしばらく走らないとだめなのだが、

実際に行ってみると、北総鉄道を真ん中に両サイドを2車線の大きな道路が併走している。

途中、500mは間口がありそうなジョイフル本田やその他典型的大型モールがあり、
千葉ニュータウンって、名前だけ知っていたけど、こんな所にあったんだ! と小さな発見。
まるで雰囲気は米国大都市近郊の幹線道路沿いの町、っと言うと大げさかもしれないが。

電車とそのホームは日本的には小さく存在感もローカル線の雰囲気なのだが、
シカゴやNYの列車と比べると北総線でさえ(失礼な)、素晴らしく見えるから不思議。

道路は渋滞なく、ホント!快適。これも不思議とスピードを出す気にならなくなるのだ。

ところで、

渋滞のゆっくり走行(せざるを得ない)時、MTの変速、みなさんどうされてます?
わたしは早め早めにシフトアップし、1500回転も行かずに2速へのアップするぐらい
1速は発進の2秒弱ぐらいしか使用していないかも

早く流れるにつれてシフトアップ回転が比例して高くなる感じでしょうか。

シフトダウンはほぼ毎回行ってエンブレ多用してます
ときには1速まで落として、全くフットブレーキ使わず最後はサイドで止めたりも。
それにしてもMTはサイドブレーキ多用します
MT車ほどスバルの電気式パーキングブレーキが欲しいかもね

※ 写真は先週末安曇野市で見た虹
Posted at 2009/11/19 13:25:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2009年11月17日 イイね!

安曇野へ

安曇野へ先週末、長野県安曇野へ車で行ってきました。
行きは高速で、帰りは途中一泊して一般道で帰宅。

一般道では峠をいくつも越えるルートを選んで、踏める環境の所では安全を確認しながら2速~3速で楽しんだのですが、2日間の累計燃費は、なんと10.6km/L。この車では立派です。

万座温泉~白根山~草津のルートは日本で最も好きなルートの一つなのですが、昨日午後1時に閉鎖されてしまいました。通過したのはその30分前。昼間でも気温が0~1度なので万座近くの細い道のところどころ路面が凍結、夏タイヤでも気をつければ大丈夫なレベルですが。いよいよ冬将軍か。

写真は白根山から草津に下るカーブで比較的広い展望駐車空間があるところ。

峠で亀なりに沢山がんばりすぎちゃったからか、休みをほとんど入れなかったせいか、最後の前橋~東京100kmぐらいは結構ふらふらで。帰宅してもしばらく頭の中が旋回Gの船酔い状態!?
Posted at 2009/11/17 14:09:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2009年02月05日 イイね!

冬タイヤから夏タイヤへ

暖冬で気温は例年より高く、雪が関東で降らず、積雪があるところはあまりにも遠い。スノースポーツもご無沙汰だ。その結果、舗装路面を延々と走行するスタッドレスタイヤ。これが面白いはずもない。

そして、Potenza050Aに交換。

やっぱり、気持ちいい!きびきび走れる!

早速、東京近郊の小山に試乗へ出かけました。自由に加速減速、そして旋回できることって素晴らしいと改めて実感です。スタッドレスは限界めちゃ低いし、磨り減るのがもったいないし。久々に7000回転まできっちり踏んであげると、エンジンも喜んでいるみたい。5000回転過ぎでシフトアップした方が速いけど、無駄にレッドゾーンぎりぎりまで回すのって、それはそれで面白い。

山で80km近く走行して一般道で東京へ帰宅、その往復で140km、その他都内近郊(少ないが踏めるときは結構踏んでいる)で180kmの合計燃費は8.5km/L。山走りをしなければ、9以上か。郊外と都内半々だと9前後。都内中心だと8前後、郊外と長距離主体だと9後半~10。パワーを考えれば悪くないと思う。

Posted at 2009/02/07 20:10:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「まだ生きているぞ。4ヶ月ぶりにパソコンでネット接続しただ」
何シテル?   05/04 09:34
マニュアルミッションにしてから運転好きに 直噴ターボ、ちょい刺激的でリーズナブル 毎日のジョグが習慣なのか趣味なのか、 走らないと調子悪い体に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアテンザからの乗換です まだ納車前ですが、 4WD → FF 動きが軽 ...
その他 その他 その他 その他
山のトレッキング仕様(ツーリング性能&快適性排除)。最近は車の利用が多く、月に1回ぐらい ...
その他 その他 その他 その他
公道走行可能なトライアル車。 残念なことに、今は、倉庫で再活躍の日を待っている。トラン ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
(18 July 2008 時点のレビュー) MSアテで気に入っている点(あまり知られ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation