• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

enGineのブログ一覧

2008年02月03日 イイね!

日曜日の筑波山

日曜日の筑波山● 東京の雪は、線香花火のようにあっという間に消えちゃったようです。雪が降るとなぜだかうれしくなってしまう少年でしたが、その心は今でもまったく変わっていません。めったに降雪が有ることない東京、早朝に雪道をもとめて迷うことなく繰り出しました。ひとつ気がかりなのは、自分は雪道に慣れていても、多くの関東のドライバーはそうでないので、追突や斜線はみ出しされる危険性です。まあ、とりえず、十分周囲の車に気をつけて出かけてみることに。

■ 1時間もドライブしたら戻るつもりだったのが、にょきにょきと「山道」という誘惑の言葉が大脳を支配し始め、「そうだ、筑波山の上なら雪も十分積もっているだろう」と大きな寄り道をすることになりました。

■ 都内を抜けて千葉県に入り、利根川を渡ります。早朝6時前なのでいつもどおりスムーズに流れています。が、利根川を過ぎてから積雪の量が少なくなっているようです。北に行けば行くほど積もっているかなあとの予想が外れました。つくば市まで来ると、すでに雨です。がっくし。でも山上は別だべと思い直し、スカイラインの入り口まで来ました。

● 「通行止め」の看板が! なんてこったい、雨降り損のくたびれもうけだあああ、とがっくし。でも、でも、行けるところまで行っているかと上る事にしました。「おおおお!中腹から上は雪じゃないですかあ!!」 雪の重みで片側車線をところ所ふさいでいる竹を避けながらすすむと、新型のパジェロがゆっくりと走っていましたが、すぐにパスして峰線に到着。

● 2~3台以外は通行した跡がないふかふかの雪が10cmほど積もっていました。雪国では結構横滑りを楽しむのですが、今日はいつもよりタイヤが雪をかまないで滑りすぎるようで、下りとカーブ直前はノロマノ亀さんに徹します。途中、溝にはまったRX7が1台放置されていました。

● つつじヶ丘駐車場をめざして、スカイラインが終わる交差点から上り始めたのですが、トラクションが逃げてしまうことがあり、「こりゃ上れんかな?」とドキっとしました。のぼり+4WD+スタッドレスタイヤでも油断禁物ですね。後から来たジムニーは通常タイヤのまま上ってきていたので、ちょっとした驚きです。下りはもちろん、のろまx2の亀でした。

■ 東京に戻る幹線道路では、夏タイヤのままの車も何台か見かけました。あぶないので、そういう車の近くには寄らないように。トラックはこの程度の雪ではびくともしないと思うのか、いつもどおりに飛ばしている車両が多かったですね。これにも近づかないように。また、あるSUV(CRVだったか)をパスしたら、目の前で無理な割り込みはするわ、蛇行するわで、マナーが悪かった。こういう車にも近づかない。

▲ 降雪の翌朝は、道路はツルツルなので、スタッドレスタイヤまたはチェーンがだいぶ売れたのではないでしょうか。ひとつお願いしたいのは、東京で降雪日や翌朝は夏タイヤのみの走行を厳禁するアナウンスを政府や各メディアが積極的にすべきだと思うのです。





Posted at 2008/02/05 11:15:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年01月19日 イイね!

戸隠

戸隠出張で松本市へ行ったついでに戸隠に寄ってきました。

松本市内は大分冷え込んでいたのですが積雪がなかった(例年あまり積もらないみたいですね)は予想したとおりとはいえ、私的には残念。仕事を片付けた翌日に東京へ戻る予定にしていたのですが、雪道を走らず帰るのはもったいなさ過ぎて、少しばかりドライブを楽しみました。

松本から安房峠を越え、岐阜県に抜け、日本海の富山市、新潟県の糸魚川市、国道148号線を南下し、白馬村から国道406号線で戸隠へ抜け、長野市というルートです。安房峠はほとんど雪がなく、峠付近に有料トンネル(片道700円強)が出来ていて、あっという間に岐阜県です。岐阜県に出ると峠付近は積雪がありましたが、少し下ると乾燥路面。日本海の富山市~糸魚川市もホント雪がなかった。例年こんなもんなんでしょうかね? 富山市内に近づくにつれて東の方向に見える白馬岳などの連山が雄大に白く輝いていたことが印象的でした。

海の街に着たら魚を食べなきゃと、富山市郊外の回転寿司「きときと寿し」に寄ったのですが、ランチセット660円は残念ながらネタが良くなかった。ついてきた味噌汁だけは美味しかった。北海道の札幌均衡では回転寿司といえど、ネタが結構新鮮で大きく美味しかったイメージと空腹で回転寿司に過度の期待をしすぎかもしれません。

日本海の親知らず子知らず辺りは、海まで落ちているがけに細い道路が張り付いたように走っているのです。昔を想像すると、このような険しいところをよく通行していたものです。まさに怖そうなところであったのでしょう。

戸隠に近づくにつれて道は狭くなりカーブはきつくなり、ところどころ積雪が増えてきます。夕方ぐらいにやっと戸隠の中社に着きました。ここまでくるとパウダーの積雪があり、気温もマイナス9度。耳を出していると痛いくらいです。折角だからとその近くにある奥社にも寄ろうと歩き出したのですが、駐車したところにある鳥居をくぐっても直線的に伸びる参道の先に神社の建物が見えません。夕方で暗くなりつつあるので見えないだけだろうととりあえず歩き始めました。参道の途中で一組の男女とすれ違っただけで、あとは雪中の無音の世界です。20分も歩いたでしょうか、まだ500mも先という看板を見つけました。既に日は暮れ、月明かりの影が見えるようになって、途中ながら戻ることにしました。戻るのにも15分ぐらい歩いたでしょうか。良い運動になりましたが、あの静寂の中は独特のものがありますよ。

戸隠から野尻湖に下る道がメチャクチャ楽しかったですよ。夜ですので対向車はライトで分かるし、圧雪の上に10cmぐらいの降ったばかりのパウダーがのっかっていて抜群のコンディションです。コーナーは中速コーナーが多く、道路幅も2車線分あり、いや~最高です。もちろんスローインファーストアウトの安全運転ですが。

この日、長野市に滞在し、翌朝、5時に起き、7時までここで楽しませていただきました。空き地もあったので同心円にくるくる回れるか遊んでみたのですが、少し練習すると、綺麗な真円ではないですが、ぎこちない円状には回れるようになりました。やれば出来るのですね。DSCをオフにしたかどうか覚えていないのですが、たぶんのオンのままだったかも。オンでも氷雪上で常にタイヤ横に流れている状態(アクセルを踏んでいる状態)にすると、DSCの制御は最初に何か制御しようとランプが光るのですが、後は沈黙してしまうのでオンでもオフでも同じような気がします。でも、トラクションがかかった状態で横G(旋回中)にいきなり横に滑り始めたときは勝手にブレーキやエンジン出力制御でガクガクとスピードが落ちることもあるので、複雑な制御かも。
Posted at 2008/01/22 20:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2008年01月13日 イイね!

碓氷峠

碓氷峠どうしても雪道を走りたくなって、早朝のドライブコースを変更して軽井沢へ日帰りで行ってきました。

旧道の上りはじめは乾燥路面だったが、中間ぐらいからアイスとウェットと乾燥路面のまだらに変化。上の方1/3は完全凍結路面でした。上るだけだったので、安心してアクセル踏めましたが、ノーズを回頭させた直後にリヤがアウトに流れるのは面白いやら怖いやら。下りはへっぴり腰で降りる感じでしょうか。

軽井沢市内はあまり積雪がなく、スキー場「あさま2000」へドライビング。上りはじめは乾燥路面だったが、途中から圧雪路面でやっとご馳走にありつけました。スキー場に来てスキーの道具を持ってきていないのは、ちょっと間抜けでした。
Posted at 2008/01/22 18:38:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年12月23日 イイね!

雨の山道

久しぶりに、近くの山道を早朝流してきました。

こんな日は、週末には大勢いる元気な走り屋サンたちは誰もおらず、普通のドライバーもほとんどおらず、貸しきり状態。

雨でスタッドレスゆえ、滑る滑るの連続で、擬似スノードライブ的に面白かったです。 雨だと擦り減らないと思って、最初バンバン踏んでいたら、焼けるゴムのにおいがするじゃあないですか。おっと、もったいない! ABS、DSC効きまくりなので、今日はDSCオフ。 危ないので、ブレーキはABS効かせるほど踏まずに、横のすべり(といっても車線内限定のかわいいレベル)を楽しむ程度。流れ方はいきなりじゃないので、安心できます。後ろからズリッと来て、オーバーステアに陥らず、そのあと4輪すべてが横に膨らむ感じです。当然オーバースピードだと止まらないで無理しません。

意図したより滑りすぎたとき、アクセルを急に緩めたり、逆ハンドルをきりすぎたりすると(時々へたっぴーなのでやっちゃいます)、バイクで言うハイサイドを誘発し、挙動が大きく乱れヒヤッとします。こんなところの操作の加減は車もバイクも似ているものですね。アクセルもハンドルもゆっくりが基本と反省しました。四駆の凄いところはフロントタイヤでぐいぐい引っ張ってくれるので、逆ハンをできるだけ少なめに(ほんのちょこっと)切ったほうがスムーズで速い気がしました。

傾斜のきつい下りコーナーでDSCオフだと、意図しないのに、ドリフトのままコーナーに入ってしまうのには焦りました。安全マージンたっぷりとっているからいいのですが。初心者の私レベルでは、ミューの低い下りだけは安全運転でDSCオンが正解のようです。先日の赤城のアイスバーン下りでもDSCオフにしておいたままだったので?、トラクションの抜けているリヤがアクセルオフでも横に流れまくっていましたし。おお、コワ!
Posted at 2007/12/23 12:24:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2007年09月01日 イイね!

金精峠

金精峠どうしても、無性に、山に走りに行きたくなって、(こんな気持ちになる時ないですか?)

日光の金精峠に向かいました。さすがに夜も更けて、睡魔に勝てず、峠近くで車中泊です。4~5時間は熟睡できたようです。写真は起きだして朝5時ごろに撮影。深夜は時々車が通るぐらいでめちゃ静かなところと、起きてわかりました。お化けが出そうなとても寂しいところでよく寝たなあと、感心。

夜中の金精峠では鹿が何頭も道路に出ていましたね。この風景は知床峠でであった鹿の群れを思い出します。関東でもまだまだ自然は捨てたもんじゃあないです。
Posted at 2007/10/09 19:45:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

「まだ生きているぞ。4ヶ月ぶりにパソコンでネット接続しただ」
何シテル?   05/04 09:34
マニュアルミッションにしてから運転好きに 直噴ターボ、ちょい刺激的でリーズナブル 毎日のジョグが習慣なのか趣味なのか、 走らないと調子悪い体に ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
マツダスピードアテンザからの乗換です まだ納車前ですが、 4WD → FF 動きが軽 ...
その他 その他 その他 その他
山のトレッキング仕様(ツーリング性能&快適性排除)。最近は車の利用が多く、月に1回ぐらい ...
その他 その他 その他 その他
公道走行可能なトライアル車。 残念なことに、今は、倉庫で再活躍の日を待っている。トラン ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
(18 July 2008 時点のレビュー) MSアテで気に入っている点(あまり知られ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation