• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Phantom52の愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

【再】E52 ブレーキ6灯化への道 ( ̄^ ̄) !

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
2年近く前にアップしたブレーキ6灯化の整備手帳ですが、喜ばしくもコレをやってみたいとのお声を聴きましたので詳細を含めて再アップ致します。
簡単に申しますと、E52のアッパーはスモールで点灯するのみでブレーキでは点灯はしません。T20のバルブであればW球化し簡単にブレーキ連動にできますが、残念なことにバルブは5WのT10。
でもある回路をつなげればT10バルブもなんちゃってW球となり~
スモールで暗く、ブレーキで最大発光となるブレーキ連動のアッパーテールが手に入ります(* ̄ー ̄*)ニヤリッ
まずはサイドのアッパー。最初は減光回路をこのように繋ぎやっておりました。ブレーキの+を切断し割り込ませロアのブレーキ+に結線。配線図参照です。
ちなみに電球はLED化は必須、電球ではできません。
2
減光回路はこのようになります。1組、材料費数百円で作成できます。
サイド×2とバックドアで計3組必要です。

ようはLEDはブレーキの入力でもスモールの入力でも光量は一緒、となりますが、スモールの入力があったときだけ抵抗によって暗くする、そんな回路です。整流ダイオードにより逆流も防止します。

この回路を逆に使えばハイマウントのスモール点灯にも使えます。
が!違反になるのでご注意・・・
3
バックドア側の配線です。次の配線図参照ですが、左右のスモール+を切断、両側を別の線で繋ぎ減光回路と繋ぎます。
ブレーキ線はハイマウントの+より分岐してピラーを通してきます。
4
バックドア側の配線図。スモールのラインはどちらか片側から取り、もう片側は使用しないので潰します。減光回路より両方に出力が繋がればOK。赤の点線の部分の線を追加です。
これでアッパーの4灯がブレーキ連動になります。スモールの光量は半固定抵抗のボリュームで調整します。暗くしておけば光量の差が大きくなるのでそれっぽく・・・
5
後日・・・
ロアテールのブレーキ部もスモール点灯させたくなり妄想・・・
この回路片側に2個付ければできなくもないが配線ごちゃごちゃになるし・・・
無い頭で考えた結果この回路が完成・・・ ( ̄∇ ̄)v ドヤッ!
しかもスイッチ一つで純正復帰できる代物。。。
この回路も材料費片側500円くらいだったか・・・
6
配線はアッパーのスモール+とロアのブレーキ+を切断し割り込ませるだけ。。。
スイッチでアッパーのスモールのブレーキ連動OFF、ロアのスモール点灯OFFにできるので純正復帰も楽ちん。。。
7
完成すると~~

スモール時(・`ω・)
8
ブレ~キ( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!
アッパーもそれなりに光量うPしブレーキで点灯しているように見えてます。あ、スモール点灯していなくてもブレーキ踏めば光りますよ~。
結局リフレクターも含めスモール8、ブレーキ9灯となります。。。

ちなみにロアのスモール点灯をOFF、もちろんリフレクターもOFFの状態でアッパーはブレーキ連動のままDラー車検何事もなく通過しました。。

ご興味のある方はやってみて下さい・・・

できればアッパーのLEDはなるべく光量の多いもの使用した方がいいです。ただし、バックドア側は長いLEDが入らないためかなり限られてきます。
ちなみにですが、ワタクシの使用しているLEDはしまりす堂さんのT10Monster4.8 ウエッジ(赤)のバックドアに5灯、サイドに9灯と言うものです。プロジェクタータイプのLEDより拡散型のLEDでより多くリフレクターに反射させた方がいいと思い使用しております。
なんだかんだ2年ほど経ちますがLED、自作の回路、共に不具合等ありませんΨ(`∀´)Ψ

ま、Vテールとかに変えてしまえば簡単なんですが、価格は10分の一以下でできるので・・・((^┰^))ゞ テヘヘ

過去の6灯化の整備手帳も参考に願います ( ̄∇ ̄)v

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

LEDリフレクター取り付け

難易度: ★★

ヘッドライト磨き

難易度:

大人の夏休みの宿題2025(ウィンカーバルブ編)

難易度: ★★

オートレベライザーアジャストロッド

難易度:

左ミラーウィンカーレンズ交換

難易度:

磨いてみた

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年2月11日 23:47
ジックリ読ませていただきやす(人´口`)テンクスッ♪
コメントへの返答
2016年2月12日 0:00
あら、解読出来そうですか?(゜Д゜)

因みに4灯化の回路一組作れる材料がまだ余ってたような…
2016年2月12日 0:11
ヌルテカ廃業して 電飾王子に改名?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
コメントへの返答
2016年2月12日 0:16
もぉ~ぅ(-_- )
何かと思えば~(´θ`llll)

もともとはPhantom工房よ~❤
工房再始動ってとこかな?

そー言えば日曜の洗車どーだったの?( ̄∇ ̄;)
2016年2月12日 6:28
おはようございます。

何と素晴らしい出来栄えですね。

私はこんな知識ないのでVテールの業者さん任せで装着してます(・・;)

為になります_φ(・_・

また、教えて下さい(^-^)/
コメントへの返答
2016年2月12日 12:20
まろさん ありがとうございます('ω'*)アハ♪

そんな大したものじゃありませんよ~( ̄Д ̄;;

できる事ならLEDテールとか作ってみたいですが

そこまでの知識と腕は無いので

このくらいが限界で御座います( ー̀дー́ )

貧乏チューン炸裂ですな・・・(-ι_- ) クックック

こんなんでよろしければいつでもどうぞ・・・
2016年2月12日 13:17
Phantom52さん

いやいやo(`ω´ )o

そんなこと無いですぞ‼︎
車弄りの醍醐味は、解る人に解れば良いのです(笑)。

おっ‼︎あの車、弄ってるなっ‼︎て具合に解る人に解って貰えれば良しでは無いでしょうか。

うちのカミさん弄っても良く解らんみたいだし…(笑)。
お金の出方だけは敏感なんですf^_^;)

また、参考に教えて下さい(^-^)/
コメントへの返答
2016年2月12日 20:28
さすが!まろさん(≧∇≦)b
その通りっス(○´∀`○)

ワタクシのはエル乗ってる人にしか違いが分からないんじゃないかっていう仕様です( ̄∇ ̄)

まさに分かる人にしか分からない仕様(*´∀`)

自分も分かる人だけに分かって貰えればいいと思ってますので~(//∇//)

ウチの人も全く理解はして貰えてないので
コッソリ黙ってやってます(´θ`llll)

だから大胆なヘンゲはチンモツ…
バレますからね~❤おかげでこんな仕様にしかできないのでつ(T^T)

さすがにホイールはバレるので承諾は貰いましたが…((((;゜Д゜))))タイヤの山ないという理由で…ヾ(o´∀`o)ノ

こんな感じでチマチマいきますんで~❤

2016年3月9日 21:53
お久しぶりでごさいます。

突然の質問で大変申し訳ありません(笑)
アッパーをブレーキで光らすには、社外品で
お勧めはありますでしょうか?
現在のテールはアーバンクロムのテールでは
無いので‥

知識も技術も無いので、途方に暮れております。
コメントへの返答
2016年3月9日 22:13
ご無沙汰です(≧∇≦)ブハハハ!
お元気してましたか~?

たしかどこかの社外LEDのテールじゃなかったです?それはブレーキ連動じゃないんですか~?
赤テールもライダーテールも中身は一緒すよ・・

社外品・・・ヴァレンチ・・オークションのLEDMATICS くらいしか分かりませんが・・・
ワタシは理想は後者の方です。。

テールをどうにかしようと企み中ですか!!!!!!(゚ロ゚屮)屮


2016年3月9日 22:41
早速のご返答ありがとうございます(^ ^)

ようやく仕事もひと段落して、そろそろ
本腰入れてみようかなって感じです(笑)

社外品の赤テールは元々配線が分けられて
いた為、ハイマウントからブレーキのみ引っ張ってくればいいだけだったのですが、純正を点灯させるには‥‥?状態です。

テールの企み期待してます☺️
コメントへの返答
2016年3月9日 23:04
落ち着いてよかったですね~1年以上ですか、忙しかったの…((((;゜Д゜))))

純正に戻す?純正をブレーキ連動に?ってことかな?
全部T10をT20のダブル球に替えるか、この方法しか無いですね…
ただバックドアのアッパーは奥行きないのでT20入れるスペースないので…

結局この方法か、社外テールに替えるかしかないでしょうか…

あ、ワタシは企んでませんけど~( ̄△ ̄)
2016年3月10日 7:58
おはようございます(^ ^)
返信ありがとうございますm(_ _)m

赤テールに飽きてしまいまして
ライダーテールに戻したいのですが、
どうせならブレーキ連動してみようと
思いまして‥‥
細かく教えて頂きありがとうございます(^ ^)

テールの企みPhantom52さんでは
無く私にだったのですね(笑)
失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年3月10日 12:09
あら、そういう事でしたか( ̄Д ̄;;

ならこの方法か、純正加工テールしかないでしょうか・・・
一応この方法はなんちゃって・・・なので・・・それっぽく見える、程度でお考えくださいლ(ٱ٥ٱლ)

どうなるか楽しみですな~。(ёё。)(。ёё)。うふうふ♪
2017年10月15日 21:51
コメント失礼しますm(__)mアッパーテールの電球をLEDに変えないと電流(?)の関係で4灯化できませんか?以前4灯化した際、アッパーテールがノーマル電球の状態でVDCが作動して、加速がかなり鈍くなる現象が起きてしまいました(>_<)
コメントへの返答
2017年10月16日 12:32
コメントありがとうござい~す(*/∇\*)キャ

確か電球は電圧(V)を変えると光量が変わります。
LEDはこの回路では電圧変えずに(12vは一定)、電流(A)変えて減光させるものかと・・・

以前記事で見かけましたが、
ブレーキの線にスモールの電流が流れて逆流し、ブレーキを踏んだとの認識をしてしまう現象かと思います。。
その場合逆流防止に整流ダイオードかませて解消されたようですね~。。。
2020年6月30日 21:07
はじめましてアッパーテールのブレーキ化について教えて下さい❗
一番、二番の写真の減光回路は同じようですが、アッパーテールの外側左右で1回路、バックドア左右で1回路用意するとそれぞれ1回路で左右制御可能ですか?
また、半固定抵抗は10kΩでないとだめですか?他のネット情報では1kΩのものもありました。
何分電気計詳しくないため宜しくお願いします。

プロフィール

「@あじゅたろう さん いわゆるアイ ライク チョピン のパクりですなΨ( ̄∇ ̄)Ψかれこれ30年以上前になりますかのぅ~(///ω///)♪」
何シテル?   03/05 21:37
皆様ごきげん用高 ( ̄∇ ̄)v Phantom52で御座いますヾ( ̄o ̄! 最近イジリネタ少なめ、洗車ネタ多め・・・ 無謀にもプロでも研磨不能と言わ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ヌルテカへの道【角番】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 11:46:48
GANBASS BETAまとめ~d( ̄ ・ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/06 20:14:36
道路陥没事故、完結! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 12:20:09

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
日産 エルグランド TE52に乗っています。 昼間は見た目純正、分かる人にしか分からない ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
毎日現場で活躍中!(^^)! 20万キロ突破~!! 砂利道、水たまり、雪の中、草の中、ど ...
トヨタ プロボックスバン トヨタ プロボックスバン
25万キロ越えまで乗ったエアコンの効かないプロボックスに代わり遂に新車になりました~~( ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
新人OL(///ω///)♪
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation