• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiboのブログ一覧

2012年09月23日 イイね!

なければないで…

なければないで…研究者さんのブログ「便利っぽい」シリーズで紹介された、ウインカーレバーをワンタッチすれば自動的にウインカーが3回点滅するパーツ(モジュール)を取り付けました。

2004年モデルですがMyARqにはない機能です。なければないで良かったのですが、年式の新しい奥様号には初めから付いていて、使うとこれが便利です(^^)v パラレルで乗っているとARqに、なければないで不便を感じてるようになっていました。やはり、あれば良いよね~

以前に海外サイトで見たことがあったものの、自分のに付くかどうかはハッキリさせないまま通り過ぎていました。奮起して色々と調べてみたところ、allroadの適合は確認できないものの、A6(C5)は2004年モデルまで適応しているがあったので、そのまま発注&お取り寄せとなりました。

Comfort turn signal module B3
取り付けには少々苦労しましたが上手く機能しましたので、RS6も含めC5系はいけるのではないかと思います。DIYでお試し下さい(^^)/
Posted at 2012/09/23 19:10:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勧め | クルマ
2012年09月23日 イイね!

当て逃げ痕

当て逃げ痕気持ちの良い朝、電気系の小細工をしようとARqに近づくと、フロントバンパーに異変が(-_-)

結構、エグれてます…彫刻刀で彫った感じ。バックでゆっくり当たったような傷の付き方です。割とエッジの効いた部品でないとこうはならないと思うのですが…バイクかも? 治しようのない傷ってのが困り者です。これから見る度に、心が萎えることになるでしょう(-_-)


ARqに乗って8年半、これまでの事故戦績は1勝2敗です。
唯一の1勝は新車で買って1週間でチャリンコに当てられて左前オバフェンを取り替え…何故か泊めてあるARqの横でチャリンコが宙を舞うほどズッコケられてすごい音、さすがに気分が凹みましたが、部品交換と全額負担してもらったのとで、1勝とします。
2敗の1回は今回、もう1回は2年くらい前にやられた、右後ろのオバフェンの当て逃げです。これは横から強く押したような感じで、傷や変形はないのですが、圧がかかったことによる変色が残りました。

まぁ、これまで大きな事故もなく来れたことに感謝することにします。



Posted at 2012/09/23 12:55:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | ARq近況 | クルマ
2012年09月15日 イイね!

allroad Tシャツ&ステッカー

allroad Tシャツ&ステッカー背番号55さんの共同購入に参加させてもらって、Tシャツ&ステッカーをGetしました~

今回で2回目です。1回目は色も黒のみ(写真:右側)で選択肢はなかったのですが、今回は色々と組み合わせが出来るので、ご覧(写真:左側)の組み合わせにしてみました~いわゆる元祖Audiカラーのシルバー×レッドになります。元はと言えばウルトラマンが最初ですけど(^^; 良い感じでしょ(^^)v これからのシーズン、上にシャツを羽織ることを考えてフロントに大きく配置したデザインを選びました。

ステッカーは思っていたよりも小さめでした。
たぶんですが、ドアシルプレートの「allroad」と同じ大きさだったので、そこから型を取ったのかも知れません。それより、どこに貼るかが問題です… 車に貼るのもどうかと(^^; 今のところ思いつくのは、チャリンコのフレーム、出張用のコロコロバッグ、タブレットの裏側、そしてルンバ(自走式掃除機)かな。思ってた以上に貼るところがありません(^^; 

このステッカーを貼ってるコロコロバッグを見かけたら、声をかけて下さいね。たぶん新幹線のホームを転がしていることが多いと思います(^^)

Posted at 2012/09/15 16:10:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | お勧め | 日記
2012年09月08日 イイね!

New A6 allroad 実車見聞

New A6 allroad 実車見聞実車を見てきました~ 特徴のない写真を掲載していますが、お値段が撮りたかったわけです…ピンボケですね(^^; 

NewA6も3.0でオプション選んでると1千万円台に突入するお高い車になっていますが、お手頃な2.8が売れ筋と聞いています。NewA6arqは限定車とあってワンプライス、オプションで跳ね上がることはありませんが、LEDヘッドライト、エアサス、BOSE、20インチホイール、電動テールゲート、そして余計だけどパーキングアシスト…等々が標準装備、そう考えるとお安いか?

サンルーフ好きから言わせてもらうと初代には標準だったサンルーフがありません。S6はパノラマサンルーフが選べるけど、これってどちらかというとarqにあるべき設定じゃないかと…。あと気になったのはエアコン。NewA6の3.0には4ゾーン(前後左右)が標準、NewA6arqは同じ3.0なのに、NewA6の2.8に標準のデラックスオート(前だけ左右)が付いています。これってコストダウン? 短時間だったので多くに気付いてはいませんが、お得感を加えても889万円となると、売れにくいお高いプライスとなるかも。

見た感じはNewA6avよりもNewA6arqの方が全体的には好みな感じです(^^)v ただ、マフラーカッターがおむすび型なのと、アルミなリアディフーザー?が面積取り過ぎていて、ちょっと…(^^; 

ところで、NewA6シリーズってフットレストが付いていないのでしょうか? NewA6arqになかったもので不思議に思った次第です。何だか足のやり場に困るというか、落ち着かない感じでした。後付けで用意されているのかも知れませんね。(調査不足です) 


これでTDIだったら、どれだけ話題性があったことかと思うと少し…残念ッ

Posted at 2012/09/08 19:52:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 取材 | クルマ
2012年08月26日 イイね!

いけてるオイル交換

いけてるオイル交換純正ロングライフオイルから卒業し、経年エンジンを考慮して10W-50と「硬め」に振ってから早1年、不調続きな1年だったとも言えます(-_-) しかし、再々換えるつもりがみごとなロングライフ周期です…その間5千km強走った程度なのですが、距離的に交換時と言うことで(^^;

次はWAKO'S の4CT-S 5W-40と考えていたのですが、今回はKendall(ケンドル)にしてみました。色々調べていて、「過走行車などに応じた専用オイルを開発」とあった一文に惹かれたのですが、それは10万km以上の走行が対象のようで、結局、Kendallの中からシビアコンディション車用の10W-40を選択しました。

約1L(0.946L)×12本が1箱になってお安くなっていたのでまとめ買いです(^^; 6L強は飲み込みますので、2回分まではありませんが、オイルを良く食うエンジンなので、継ぎ足しながら使うのでストックはあってかまいません。純正のロングライフオイルから卒業したはずなのに、Kendallって実はロングライフなオイルなのです(^^; 

これが調子良い! Castrol FORMULA RS 10W-50は厳しかったかもですね…ここの所の修理、修理っと続いた施術のお陰で、ブースト抜けもなくなり、ATも復調し、警告灯ラッシュからも解放されていたわけですが、何より気持ちよさが伝わってくるオイル交換でした!元気なエンジンに蘇りました~ まぁ、相乗効果もあってのことと思います。

ちなみに今回は、オイルフィルター(BOSCH品番0451103313)も同時交換となりました(^^)v

Posted at 2012/08/26 02:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ARq近況 | クルマ

プロフィール

kiboです。パーツビュー等、参考になれば嬉しく思います。コメントなど残してもらえると励みになります(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AC Delco PREMIUM EN LN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 10:26:27
DRL 輝度変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:48:20
VCDS メータパネルの照明を(昼間)明るくする?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 14:43:12

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
リターンS3sbです(^^; 派手なカラーリングに少々戸惑っております。ちょっとやんちゃ ...
ビューエル XB12Ss ビューエル XB12Ss
20数年ぶりにライダー復活しました。Buell XB12Ss 2010年最終モデルになり ...
アウディ Q3 アウディ Q3
奥様号として用意しましたが、実質ARqの後釜となります。S3sb(8P)の2台体制を解消 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
奥様号をお下がりでもらい受け、通勤の足として楽しんでいましたが、5年目の車検を迎えるにあ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation