• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiboのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

持病の再発…②後談

持病の再発…②後談昨日、仕事帰りにディーラーに寄ってみたら、エンジンが裸になった痛々しい状態でARqが置かれていました。
メカニック氏曰く、「原因、未だ特定できず」 2番が死んでいたのは確かだそうですが、期待の「点火プラグ不良」ではなかったです(^^; 安易な展開を夢見ていましたが、ここで脆くも崩れ去りました…「でも、近からず遠からずなので、色々探ってみます」とのこと。任せるしかないので、寂しく帰宅の途に…

そして今日ですが、お昼過ぎにメカニック氏より、原因特定の連絡がありました。原因は「2番イグニッションコイルの不良」ということでした。イグニッションコイル(=点火コイル)って何かと思ったら、点火プラグの上にくっついているヤツのことでした。「エラーは1番2番と出ていたが、死んでたのは2番だけ。関連してエラーが記録されることがあるが、点検の結果、1番は異常はない」とのことでした。部品代は7~8千円のようですが点検工賃含めて2万円強の出費となりそうです。一先ずは安心、比較的小規模の被害で済みました(^^)

仕事に戻って、こっそりgoogleで「イグニッションコイル audi」と検索したところ、
アウディ46車種にリコール【点火コイルに不具合。失火の恐れ】という2008年11月19日付の記事を発見。http://newcarnewsblog.blog41.fc2.com/blog-entry-325.html点火コイルの材質が不適切なのが原因のようで、点火コイルのボディに亀裂が発生するものがあって、点火時に必要な点火電圧まで達しない場合がり、そのため点火プラグが失火してしまい、排気ガスが基準濃度を超えてしまう恐れがある…とのこと。まさに、これまでのFault Codes error そのものではありませんか!リコールですので、対象となる全車両、対策品に交換されるわけです。これはラッキー!(^^)v

喜びながら記事を読み進むと、該当する46車種がずらりと記載されています。もちろん、オールロード クワトロ (2.7T、4.2)も!そして「対象となるアウディは、平成12年10月16日~平成18年7月13日の間に輸入された、計151台です」と明記されています。我がARqは平成16年モデルですのでストライク!です。でも待てよ…「計151台」は少なくないかい?6年間に46車種でこの台数はおかしい。誤記かな? ついでに先程からの不安として、このリコールで招集された覚えもない…点検の時にこっそり直したかな?いやいやリコールと決まったからにはそんな小賢しいことはしないはず…っと思い巡らしてみましたが、聞いた方が早いのもあって、ディーラーに電話しました。

結果から言うと「リコール対象外」でした(T_T) 全て型式で指定されているそうで、自分のはリコールの型式に該当していないのだそうです。もちろん該当していれば、当時、招集され対策しているので履歴も残っていることに。そうは言っても「エラー症状はドンピタじゃないか!」っと食い下がったのですが、AudiJapanが相手にしてくれないようで、過去にこのリコールで、対象外とされた方が弁護士立てて訴訟を起こした経緯まで教えてもらいました。もちろんAudiJapanが勝ってます。これで「計151台」は誤記ではないことがわかりました。この様な故障の場合、まずはリコールの箇所かどうかを確認するそうです。ぬか喜びとはこういうことを言います(^^;

部品の到着は木曜日、その間、入院は続きます(-_-)

点火コイルも載ってるPDF:http://www.mlit.go.jp/common/000027162.pdf


続編③↓
Posted at 2011/08/30 21:39:25 | コメント(8) | トラックバック(0) | ARq近況 | クルマ
2011年08月28日 イイね!

持病の再発…①

持病の再発…①本日、緊急入院となりました(T_T) 持病の「エグゾースト警告灯」の点滅&点灯の発生です。

夏は犬を川で泳がすのですが、高速降りてすぐのところに良い場所があります。泳がすにも良いところですが、ひとっ走りするにも程良い距離なので好んで出かけています(^^) 走り系のコーディングも施したこともあり、色々お試ししながら行きました。

問題は帰り道でおきました。約120km/hで追い越し車線を走行中、「エグゾースト警告灯」が点滅し始めたではありませんか。またか(4回目)…っと思って減速(約90km/h)しながら左側の走行車線に移りました。前々回はこれで点滅は消え元に戻ったのですが、今回はずっと点滅のままです。ちなみに前回はこの状態から点灯になって緊急入院(日帰り)しています。その時の診断は様子見、それで今回です。

ここで今までにない異常に気がつきました。振動しています…どこがおかしいのかわからない感じで車全体がガタついています。眠気防止に加工されたセンターラインを踏んでいるようなイヤな感じが伝わってきます。エアコン切っても変わらず。でも道路の傾斜(登り下り)によっても微妙に振動の大きさが変わります。

取り敢えずサービスエリアに入って休憩です。これでエンジン切って再始動で「エグゾースト警告灯」がつかなければセーフなのですが、結果はOUT!点灯しています。停止した状態でわかりましたが、明らかにエンジンです…たぶんですが1気筒が打っていないのでV6が左右に揺れている感じだと思います(-_-) ボンネット開けて見るとV6は僅かに揺れている程度ですが、運転席に座るとボディ全体で揺れていることがわかります。エンジンの入り切りを繰り返しても症状は変わらないので、良くないとは思いましたが自走してディーラーまで行くことにしました。

動き始めると点灯から点滅に変わりました。サービスエリアを出て加速すると、振動のフィーリングがNAのV8に似ている感じ(^^) この振動、慣れれば不快ではありませんが、たどり着けるかどうかの不安感は残ります…こんなにゆっくり高速道路を流すのは久しぶりなのもあって、十分すぎる程、振動を体感することに(^^;

犬は自宅に下ろして、近所のディーラーに飛び込みです。自分の話しを聞いただけで、「たぶん打ってないでしょう。点火してないか、ガソリンが来てないか、他にも不具合が考えられるので、しばらくお預かりして…」っと速攻入院となってしまいました(>_<) しかも代車なし…盆明けで一斉に代車が出払っているそうで、入り次第の連絡と言うことに…。

しばらく入院となりそうです…。
この間、奥様号を拝借しなければならないのですが、何か言われそうで怖いな…(>_<)


続編②↓
Posted at 2011/08/28 20:00:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | ARq近況 | クルマ
2011年08月20日 イイね!

地デジ化

地デジ化最後に残っていたアナログTVがMMSと言うことです(^^; ごっそり取り替えるところから考え始めて、TVを視る頻度を考えると地デジチューナーの追加に落ち着きました。

旬というか今は需要があるせいで値段が下がりません…人気の定番ものを狙っていたのもあるのですが、半年もすれば手頃になるだろうと待機組を決め込むつもりでした。ところが7/24以降、TVが視られなくなって、やはり、ないと不便なことに気付きました。
この度、何とか納得のお値段で希望のモノを手に入れることができましたので、さっそく取り付けようかと~


しかし、DIYできるかどうか不安です。レンズやモールを磨く程度なら失敗しながらでも出来ますが、電気系は試行錯誤は許されません… 色々と参考にさせてもらって準備は出来ているのですが、うまくできるかどうか… 明日、1日で足りるでしょうか… 頑張ってみます(^^;

Posted at 2011/08/20 21:53:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | ARq近況 | クルマ
2011年08月02日 イイね!

MMSの分解クリーニング

MMSの分解クリーニング先日、ナビのDVDを意味なく取り出したところ、元に戻しても読み取らなくなりました。純正DVDは読むのですが、バックアップのコピーDVD(2007年)はNGです。さっきまで読んでいたのにwhy? オーディオDVDクリーナーでクリーニングしても改善せず…

困って色々調べていると、Five_Nineさんが整備手帳で、メンテ方法を詳しく紹介されていました。コツのいる作業でしたので大変参考になりました!ありがとうございました。

手順はMMSを専用工具で抜き出し、コネクタ類を全て取り外し持ち帰ります。上蓋を外せば、近いところにレンズがあるのですが、何と!DVDを入れたまま取り外していました(-_-) これではレンズに届きません。仕方ないので元通りに戻してDVDを取り出すことに…無駄な作業となりました…注意して下さいね(^^;

分解は簡単ですが、ピックアップレンズ周りの組み立ては工夫がいりますので、手先が器用でない方はやめておいた方が良いかもです(^^; 元通りに組み立て、コネクタ類をつないだところでDVDを入れてテスト、OK!うまくできました。バックアップのコピーDVDも読んでくれるようになりました。でも2007年じゃ、新しくもないですね。今さら買うのも…そもそも売ってるのかな? どなたか新しい年式のDVDをわけて下さらないかな~(^^;


Five_Nineさんの整備手帳を参考にさせて頂きました。
MMSピックアップレンズ掃除
Posted at 2011/08/02 21:39:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ARq近況 | クルマ
2011年07月18日 イイね!

次の大仕事

次の大仕事ヘッドライトの曇り取りで往生こいたのと、とっても暑いこともあって、次の大仕事のために、中々スタンスが取れないでいましたが、黙々と物は手配され着々と届いています。

定番のアルミモール等の曇り取りとオバフェン系樹脂の復活作業です。どちらも相当な面積を有するARqですので、取りかかりには気合いと根性が必要なように思います。追々報告できればイイナっと思っていますが、何せヘッドライト篇の通りで、どちらも痛みは酷い状態です…

皆さんはどうされているのでしょうか?(^^;

MTC メタルコンパウンド120g
SH-R スーパーハード 150ml


※アルミモール等の曇るプロセスがわかりやすく説明されています。↓by Audi
Posted at 2011/07/18 23:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 暇ネタ | クルマ

プロフィール

kiboです。パーツビュー等、参考になれば嬉しく思います。コメントなど残してもらえると励みになります(^^)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AC Delco PREMIUM EN LN3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/02 10:26:27
DRL 輝度変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 21:48:20
VCDS メータパネルの照明を(昼間)明るくする?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 14:43:12

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
リターンS3sbです(^^; 派手なカラーリングに少々戸惑っております。ちょっとやんちゃ ...
ビューエル XB12Ss ビューエル XB12Ss
20数年ぶりにライダー復活しました。Buell XB12Ss 2010年最終モデルになり ...
アウディ Q3 アウディ Q3
奥様号として用意しましたが、実質ARqの後釜となります。S3sb(8P)の2台体制を解消 ...
アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
奥様号をお下がりでもらい受け、通勤の足として楽しんでいましたが、5年目の車検を迎えるにあ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation