• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nori...のブログ一覧

2008年06月23日 イイね!

白馬オフ間近(^ ^)

毎年恒例の白馬オフ。
開催まであと2週間を切りました。
GOLF WAGONオーナーの集まるオフミから始まって今年で9回目。
私は第3回から参加していますが,回数を重ねることに別のクルマ
への乗換えでオフの名称も変更されました。
今年も昨年とは違ったクルマが集まりそうで楽しみです。







画像は昨年の白馬オフからピックアップしたものです。
今年はこの方 の飛び入り参加があるのだろうか…(^^ゞ
Posted at 2008/06/23 17:34:37 | コメント(4) | トラックバック(1) | オフ会 | クルマ
2008年06月18日 イイね!

S.Ⅰ.G富山オフ

6月7(土)~8(日)にかけて毎年恒例の富山オフを実施いたしました。
今回で5回目今年も関東方面より数名のメンバーの方々に遠征して頂きました。

黒部ICに集合し昼食のため,『国際文化センターコラーレ 』へと移動。
まずはコラーレ内『カフェ・パスタ料理パ・ド・ドゥ』にて腹ごしらえ(^ ^)



富山湾の珍味・白エビを使った白エビと明太子のペペロンチーノ。
皆さん,喜んで頂けたようです。


食後は駐車場へ移動してのクルマ談義&試乗会。



右から
luckyいしいさん AUDI A4 AVANT 3.2QUATTRO
えすぞうさん  AUDI S4 AVANT 4.2QUATTRO
いっとさん(殿) Golf2 Ci '88 <ポカール車>
nori    Golf5 R32


いっとさんのGolf2,ポカール車ということでエンジン・ボディを問わず,至るところに
手が入っています。強化されたおかげで死ぬほど重いクラッチ!東京からここまで
来たということで脱帽です。でも乗ってて楽しい!思わず欲しくなる1台です。
試乗が終わったところで恒例のイジリが。。。



まずは私のクルマにトルマリンチューンということでにトルマリンを挟み合せた銅
テープを吸気のインテークパイプに(^ ^)
工具,自作トルマリン銅テープ他を持参し,手際よく作業を行うluckyいしいさんに脱帽!



隣ではS.I.Gステッカーを貼る,いっとさんのクルマが。。。
S.I.G発足後,約1年半にて念願のステッカーを貼ることが出来ました。(殿,ご満悦)


この後は観光のため,全国名水百選に選定された生地(いくじ)へ。
魚の駅『生地』にクルマを止め,名水街道巡りを実施しました。
ここ黒部の生地地区は黒部川の豊かな水は地下水となり,それがこの生地地区で
湧き水となって出ています。この湧水のことを清水(しょうず)と呼んでいます。



写真は,清水庵の清水(左)と神明町の共同洗い場(右)です。18箇所ある清水
の内,半数の9箇所を巡り,湧き出る水の飲み比べを実施。名水を堪能して頂きました。



生地中橋です。
全国でも珍しい動く橋です。橋の一方を基点に,全体が回転する日本初の『旋回可動橋』
タイミング良く旋回している橋をパチリ。


観光を終え,一路氷見の民宿へ。ここからはfuttanさんも合流し宴会へ突入!
ここでもクルマ談義他楽しい時間をすごしました。



翌日は鋳物の町高岡の市内観光を実施後,富山市内へ移動して富山ブラックラーメンを堪能
してもらうことに。富山ブラックと言えば,『大喜』。戦後の昭和22年創業の老舗です。
黒こしょうと濃口醤油のラーメン。
正直な話,皆さん食べれるかな~と心配しましたが何のその。
黒いスープを残さず飲み干してしまう方も!ここでも満足して頂けてホッとしました。



お腹が一杯になったところで2日間の富山オフも無事終了。地元富山のお土産を手に
市内駐車場にて解散となりました。



皆さん,楽しんでもらったようでホッとしております。
来年行きたいところの話しも出ましたし,ここまできたら観光するところが無くなるまで
続けたいと思います。その前に参加者がいなくなったりして…(爆)




Posted at 2008/06/18 17:46:49 | コメント(4) | トラックバック(1) | クルマ
2008年06月17日 イイね!

ニューボディ・シェイクダウン

ニューボディ・シェイクダウンAUDI A4 DTM 2005モデル
塗装・ステッカー貼り終了し,ようやくコースデビュー
です。
約1時間でシェイクダウン終了。右ドアミラーは綺麗に
紛失しておりました。
平日の午前中にラジコンで遊んでいるのは私だけ…?
Posted at 2008/06/17 11:21:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 趣味
2008年06月16日 イイね!

R32増殖中

R32増殖中R32 3ドア 赤 ミニチャンプス製
R32 3ドア 青 フジミ製 
当然ながら実車ではありません。

かみさんのキツ~イ監視のため,クルマいじりが
出来ません(涙)
とりあえずはこんなもので…。
Posted at 2008/06/16 11:44:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | R32 | クルマ
2008年05月24日 イイね!

鍛造ホイールはこうして造られる(^_^)

本日はⅣ32乗りのfuttanさんとプチオフ。



本日オフの一番の目玉は
『鍛造ホイールはどのようにして造られるか!』
と言う事で鍛造ホイールの製作を実施している鍛栄舎を見学してきました。



写真は8000tプレス機で円筒アルミ(ビレット)をプレスする機械です。


ホイールの製作方法は大きく分けて2つ。
1.アルミを溶かして型に入れる『鋳造』
2.アルミ・マグネシウム素材をプレス・伸ばし・削りを実施する『鍛造』
鍛栄舎の鍛造アルミの製作方法は『裂開鍛造』
プレスした円盤状のアルミ(ビレット)を横から裂いて開くようにリムを形成する方法で製作しています。
この製作方法で造られているホイールは
『N○○Z』,『C○X』,『ア○トスト○ーダ』,『Prod○ive』,『シュミー○ン』・・・等が
あるようです。
参考HP
http://www.direzza.com/rekkai_tanzou/spinning.html
これだけの設備を持つのは国内では,『鍛栄舎』,『BBS』,『レイズ』とか。
裏話ですが,8000tプレス機の基礎は地下40mまであるそうです。

私たちが工場内を見学していると,製作を終えた某国内F1チーム用マグネシウム
ホイールやBMW専用アルミホイール『シェーンハ○ト』が置かれていました。
約1時間程度,滅多に目にすることがないものを見学できました。

(今回工場見学を実施しましたが,通常は実施しておりません。)

ちなみに工場内は機密情報漏洩防止につき写真撮影禁止のため,本社入口ロビーに展示
された自社ブランド鍛造ホイールの写真と前出の8000tプレス機のみとなります。
ホイールの隣に並ぶクルマはミツオカ自動車のマイクロカー『K-4』だそうです(^_^)



本日のプチオフで食したものは,新湊・道の駅での『白えびかき揚げ丼』とココナッツ
アイランドの『いちごパフェ』でした。。。
Posted at 2008/05/24 23:19:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2007 Golf Ⅴ R32 2Dr MT & 2019 UP GTI
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

’24 桜ドライブ 敦賀 金崎宮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:25:27
奥能登絶景海道ドライブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 17:43:55
新湊と稲葉山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 17:41:10

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
UP GTI
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ワゴンから乗り換えです。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
千葉の知人のところへお嫁入りしました。
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
2014.2.28納車

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation