• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kaztomのブログ一覧

2020年07月12日 イイね!

ディーラーで...

一つ用事を済ませる間、ドラレコ取り付けに際して確認したいことがあってディーラーへ寄ってきました。

そこで...

お店に着くといつも迎えてくれるフロント担当の女の子がヴェルを見るなり、お店の裏から出てきて、「○○さ~ん、こんにちはー」って、何故がお尻を擦りながら寄ってきました。

「お尻なんか擦ってどうしたの?」と聞くと、「裏の椅子が濡れていてお尻が濡れちゃった、冷たーい」って、お尻を向けたので「濡れたお尻を拝見」。

「あらら、でも今日は暑いからすぐ乾くよ」なんて会話しながら、確認したいことを話すとサービスマニュアルやパーツを調べてくれて、無事目的終了。

で、この女の子フロント担当であるものの、ヴェルに関してもテクニカルなことを良く知っていて、パーツの外し方や配線など詳しく教えてくれます。(因みに自身の車はbB)今回もこの娘(こ)でほぼ済んでしまいました。

そして、もう一つの用事が済みそうな時間になったので、「今日はありがとう」と礼を言って帰ろうとした時、「洗車しますか?」って。「しばらく天気も悪そうだから、今日はしなくていいよ」と返したら、「雨が降るから洗うんです、洗車機空いてますから洗いましょう、鍵貸してください」と言って、自らヴェルを洗車機に投入。(ヴェルの仕様もセールスと同等にわかっているので、お任せ)



「拭きますからちょっと待ってて下さい」、拭き取り開始。
「コーティングが効いているから拭き取りは楽ですね」
制服姿でせっせと拭き拭き、ルーフは脚立に乗って丁寧に拭いてくれました。



「お待たせしました、綺麗なりましたよ」
「今日はありがとう」と再度礼を言って、お店を後にしました。

ほんでこのブログは何が言いたいのでしょうか?お察し下さい!

Posted at 2020/07/12 14:35:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2020年03月16日 イイね!

令和の免許証

一週間休暇も今日を含めてあと3日。
今日は免許証の更新に行ってきました。優良運転者ってことで、警察署で即日交付ができます。

3,000円の証紙を買いに安全協会へ。案の定、協会への入会に勧誘されましたが、きっぱり「入りません」とお断り。悪いけどあなた方の給料を払うつもりはありません。

視力検査と写真を撮って、30分の講習を受けて1時間程で更新が終わりました。
因みに講習会のビデオでいきなりドラレコに映った事故の映像を見せられてビックリ、衝撃的な事故映像でしたよ!

今日から5年間、ゴールド免許ってことで優良運転者です。



令和7年と表示されています。

Posted at 2020/03/16 17:25:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2020年03月13日 イイね!

墓参り兼ドライブ

一週間休暇の二日目、今日は甲府に墓参りに行ってきました。
息子と休みが合ったので誘ったら「いいよ!」と言うので、息子と二人で行ってきました。家内は仕事なので、家内の分まで一緒にお参りということで…

朝ゆっくり起きて、一路甲府へ出発。
1時間半程でお寺に着いて、無事墓参りを終えました。そろそろお昼なので息子に「ほうとう食べる?」って聞いたら、「暑いからパス!まだお腹が空いていないから、もう少し先でいいよ」と言うので、時間つぶしに河口湖までドライブしてきました。

甲府盆地からは富士山が綺麗見えて、信号待ちの間に撮ってみましたが、ちっちぇ!



御坂峠から御坂トンネルを抜けると河口湖です。湖の近くではこんなに大きく富士山が見えました。



湖畔まで行ってようやくお昼です。土産屋さんの2階のレストランで何の変哲もない山菜うどんを食べたとさ。



やはりコロナの影響でしょうか、観光客も少ないです。それでも、外人さんは何人かいましたね。



お昼後の巨峰ソフトです。



お昼を待っている間の息子



ヴェル越しの息子、湖畔でソフトを食べています。



帰りに家内へ二人からバレンタインのお返しを買って帰宅。



走行距離 234.6km
燃費 11.4km/L
Posted at 2020/03/13 17:29:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2019年12月14日 イイね!

傍若無人、道交法はお構いなし

今日は義母のお見舞いで千葉へ行ってきました。長距離は母の一周忌以来でちょっと運転疲れした一日でした。

先般、煽り運転に対する罰則が厳しくなったご時世ですが、そんなものはお構いなしのう○こ野郎が今日も一杯走っていました。後ろにドラレコがないのでドライバーの顔が晒せないのが残念ですが、フロントからの映像キャプチャーで車をご紹介します。

首都高速と湾岸で煽り状態でピタッと後ろに付かれた車と傍若無人にただただかっ飛ばす軽自動車です。

さて、1台目はアウディ。R16から保土ヶ谷バイパスまでずっと後ろに付かれました。この手の車を乗っている奴は輸入車がステータスなのか、とにかく無茶苦茶な運転をする。



2台目はスイフト。こいつもヴェルに追いついたらピタッと付いて離れない。若造二匹で乗ってやがった!



3台目は中年夫婦と思われるカップルが乗ったC...なんとかって車。黄色い矢印の車です。有明付近から新木場の先まで右側に寄せて、「どけ!」と言わんばかりに付いてくる。走行車線の車を越して、道を空けました。そして、並走して窓を開けて女を睨み付けてやりました。何か親父に言っていたようですが、すかさず速度を上げて逃げやがった。



暫くしたら追いつきました。こいつです。



そして、最近の軽自動車は性能がいいのか、追い越し車線を相当な速度で飛ばしている。軽自動車ってことをわかっていのか?事故が起きたらって考えると、それ相応の走りをした方が身のためと思いますが...

1台目、2台目、背の高い軽が気持ちよく飛ばしています。そんな車に限って「子供が乗っています」って、笑わせんじゃねーよ。





そして工事業者なんかがのっているこの手の軽。酷い運転ですよ!



こんな奴らがうじゃうじゃ走っている、これじゃ事故は減らないわな。
まっ、巻き込まれないうちに逃げるが勝ちやね。年の瀬のせわしない時ですから、気を付けましょう~
Posted at 2019/12/14 21:40:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ
2019年11月03日 イイね!

C25セレナにドラレコ取り付け

今日はC25セレナにドラレコを取り付けしてきました。
会社の後輩?同僚?から○○さんドラレコ買ったので付けて欲しいと、頼まれて出張取付に行ってきました。ドラレコの機種選択から今までの経緯は省略するとして、日産車は全く触ったこともないのである程度ネットで調べて取り付けに臨みました。



幸いにもヴェルと同じタイプのドラレコだったので、取り付けイメージはばっちり!
で、電源取り出しパーツだけ準備して、あとはネットで調べた通りに作業すれば付くはずです。元電源はグローブボックス裏のヒューズボックスですが、ヒューズタイプが平型か低背か不明だったので、買い物ついでに近くの日産のディーラーへ聞きに行きました。
自分:「すみませんが、C25セレナのヒューズタイプを教えて下さい。グローブボックス裏のヒューズです。」
店の人:「ちょっと待って下さい。メカニックに確認してきます。」
しばらくして、これです。平型ですね、良かったらこれを差し上げます。」
自分:(C26は低背なのにC25は平型?モデルが古いからか?)と思いつつ、ありがとうございました。」と礼を言って、ABへ平型タイプの電源取り出しパーツを買いに行きました。(前日の準備はここまで)

朝の早いうちに行って作業開始。グローブボックスを外して、いざヒューズを抜いてみると、なんと!低背タイプでした。日産さんよ、間違ってるじゃん、と文句言いつつ、平型をはめ込みました。実は平型を差し込んでも頭が飛び出るだけで使えないことはありません。しかも、グローブボックスで隠れるので後輩も納得の上、作業続行。
常時電源は影響が少なそうなルームランプから、ACC電源は電源ソケットから取り出します。



作業は問題もなくすんなり進んで、1時間半ほどで終了しました。実際に走ってみて、ビュワーソフトで映像を確認して全ての工程が終了しました。
他人の車でしたが久しぶりの弄りでちょっと張り切っちゃいました(笑)
後輩も満足してくれたようで、お昼をご馳走してくれました!

おわり
Posted at 2019/11/03 16:49:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | クルマ

プロフィール

ヴェルファイアとテキトーに戯れています!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
ヴェルファイア3号車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
VELLFIRE 2号車です。 2018年7月8日、引き渡ししました。
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
念願だった1BOXをやっとの思いで買いました。
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
6年2ケ月の間、たくさんのお友達を作ってくれました。 思い出がたくさん詰まった1台です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation